山村留学体験記&棚田復活!         あの山の向こう

横浜→長野へ山村留学した長男(中学3年間)と次男(小4-5)の記録と山留「その後」+山村の耕作放棄棚田の再生挑戦記♪

Superwe 「素早い行動の意義&「はい!」

2010年06月26日 | Jo(山留小5時代)のこと
◆小5・Joのクラスの担任の先生が発信している学級通信、

「Superwe」ダイジェスト版を転載しています。 

 生徒の名前や固有名詞などは伏せさせていただく都合や全文記載はボリューム的に

 厳しいため、できるだけ内容、趣旨に忠実に編集してお送りします~ 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


“ 早く行動することの意義&「はい」という返事 ”


私(先生)は良く、 子供たちに 「早くていいね」「早くできたね」ということを言う。

もちろん 遅い子供もいるがそれは認めている。 そこから出発だ。

なぜ早く行動できることに意義があるのか。

それは 大学時代に日本人初のプロギャンブラーの話を聞いたときに遡る。


「 地球上で人は 3分に一人が死んでいる。

 少し遅れた、 少し間に合わなかったと言うことで 出会えなくなる可能性がある。

 それが自分の待ち合わせした人であるかもしれないし

 もしかしたら、 (死が)自分に襲い掛かって来るかもしれない。

 自分自身と自分に関わる人との可能性を高めるために

 時間を大切にする。 だから 「素早い」ということが大事なのだ。 」



クラスの中では 動きを「 素早くしていく 」ことへの意識が高まっている。

何か用事をお願いしたときに 必ず足を速めてこちらに来てくれたり、

授業の面や他の面でも 素早くやる子が目立つようになった。


「早く行動」することで 今ままで無駄だった時間が、新たな時間に生まれ変わっていく。

「 先生が担任になって、 時間の使い方が変わった 」という子供も何人かいた。

そのような時間感覚も大事にしていきたい。




” 「 はい 」 という返事


今まで6年間 教師をやてきたが、 「はい」としっかり返事をする子どもたちに

育てていくことは とても難しいと感じている。

 この 「はい」 と言う言葉の裏側に隠されている意味を考えると

” 自分が納得したことに対して 「 はい 」 とでる= 「意味」がわかること ”

ということだ。

そのために教師である私自身が、 子どもに分かりやすいように伝える努力が試される。

そして、 子どもたち自身が その話や、これから「やることの意味」を捉えなければ

「はい」 という返事は出ない。

言わされる 「はい」 ではなく、 自分で言う「はい」 を育てていく。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大人の社会でも なかなか 「はい」・・・は難しいなと感じます。

分からなくても とりあえず言ってしまう 「はい」、

納得していないのに、 渋々言う 「はい」、

そういう「はい」は、 良い結果を生まない。

心は 「はい」じゃないから、 行動を生まない。

けれども それでも「はい」を聞いた人は、 

理解し納得したから「はい」と言ったと思い込む。

そこから すでに溝が始まってしまってることにすら 暫く気がつかなかったりする。


でも 聞いているのか聞いていないのかわからない 無返答も困る。


こんな風に 正しい「はい」を 教えてもらう子供たちの未来は明るい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何万歩、歩いたらこんな風に・・・?

2010年06月25日 | Jo(山留小5時代)のこと


こんなに見事に 靴底に穴が開くなんて・・・ びっくりです(笑)

はじめて見ました。。。

けっこう しっかり高さがあった かかとが・・・ 完璧に擦り切れてる!



さっき、 諸連絡のメールのおまけに、 センターの担当指導員さんが教えてくれました。

” 八坂美麻学園ブログにのってる あの「くつ」は、 Joのです ”


早速ブログを見に行って、 画像拝借しちゃいました、、



あちらのブログにも書かれていましたが

子供たちは 毎日 往復10キロ歩いて通学しています。

それに飽き足らず、 寄り道したり、 宿舎になっているセンター近くの山で遊んだり・・

一度、 子供たちに 万歩計を付けてみたいですね~ (笑)



5月終わりに 村の運動会での別れ際 不安定になっていたJoは

ひと山越えて、 元気に楽しんでやっているとのこと。

ちょっと安堵(^^



たまたま motoのくつも 足の甲のあたりに 穴がふたつ・・・・

少し前から気になっていて

治せるような穴ではないし もう新しいくつに変えたら? と何度か声をかけたものの

お気に入りのくつのようで motoは なかなか履き替えない。。。

最近雨も多いし、 あまりに みすぼらしいので 

本日 ありがたくお役ごめんと言うことで 処分することに。


新しいくつは なんとなく気分も一新する感じがしますね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Superwe 続「天国言葉」

2010年06月24日 | 育てる会「山村留学」のこと
◆小5 Joのクラスの担任の先生が発信している学級通信です。

 生徒の名前や固有名詞などは伏せさせていただく都合や全文記載はボリューム的に

 厳しいため できるだけ内容、趣旨に忠実に 編集してお送りします~ 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先生は 子供たちに言いました。


1 自分の知ってる天国言葉を書きなさい。

2 自分の嫌いな言葉を書きなさい。

3 人に言われて 「 嫌だった 」 言葉を書きなさい。

4 自分がこの一年、言い続けたい 「 天国言葉 」 を選びなさい。



この質問を投げかけて 子供たちの反応に 先生がびっくりしたことがありました。

3番の質問に戸惑いを見せた子供たち。

先生が かつて感じたことのない違和感に

「 どうしたの? 」 と聞くと、

子供たちは 「 (嫌な言葉を) 言われたことがないんです・・・ 」 と。


 ” 目玉が落ちるかと思うほどびっくりした ” 先生は

「 お母さんとか、 兄弟に言われたことがあるでしょ? 」 と聞きなおします。

「 ありません 。」 という子供たち。
 


お母さん・・・・とか????? ですか(笑)

我が家では お父さんはありがちですが 私も言霊ってあると思ってるので

基本、 ないですね~

兄弟間は・・・ 4年前 一緒に暮らしてる頃はありました。

大概、 兄が弟にキレて、、、 という場面ですが

その頃は Joも小さかったので もう覚えていないのかもしれませんね。。。

山留生の間では・・・ だれかしらと喧嘩やいざこざもゼロじゃないでしょうから

あっても不思議じゃないですけど。。。。


たぶん 言われたことはあるのでしょうが、

記憶に深く残ったり、 根に持ったりする深さがないか

遊びの延長上のことだったりするのでしょうか・・・


でも それは とてもステキなこと。

先生は そんな子供たちを見て

「 ご家庭での 言葉環境が とても良いという事だ。 そのような家庭環境が

  素晴らしい子供たちを育てているのだろう。 心からありがたい。 」

と綴ってくださいました。



最後に先生は 子供たちに

天国言葉を言い続けることの良さを ご自身の体験を通じて伝えました。

天国言葉をいっぱい使うことで プラス思考になり、 

そして自分にとって、 楽しいこと、良いことが 自然と目に付くようになり、 

それが、 自分の人生を さらに良い方向にもっていってくれるのだと締めくくりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Superwe 「 天国言葉 」

2010年06月22日 | 育てる会「山村留学」のこと
◆小5・Joのクラスの担任の先生が発信している学級通信、

「Superwe」ダイジェスト版を転載しています。 

 生徒の名前や固有名詞などは伏せさせていただく都合や全文記載はボリューム的に

 厳しいため、できるだけ内容、趣旨に忠実に編集してお送りします~ 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「 天国言葉 」

ついてる♪ うれしい♪ 楽しい♪ 感謝しています♪ しあわせ♪ 

ありがとう♪ ゆるします♪



「 地獄言葉 」

ついてない、、 不平・不満・愚痴・泣き言・悪口・文句・心配事・許せない、、



先生は 子供たちに この両方の言葉を教えました。 そして・・・

どっちの言葉を教室に溢れさせたいだろうか? 

という先生の問いに 子供たちは 当然 「 天国言葉 」と答えました。


天国言葉を使えば 周りのみんなは楽しい。 明るくなる。 

そんなクラスを作っていくために

「 言葉から 考えていこう 」 ということを

先生は子供たちに伝えました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


言霊って やっぱりあると信じています。

プラスの意味の言葉は 聞いていても 心が気持ちいい。

心が気持ちよければ 気持ちよく行動ができます。

そんな気持ちのよい言葉が飛び交う空間は

みんなが居心地がいいはず。


家庭も、 会社も、 お店も、 社会も。。。。。 (^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Superwe 「壁を階段に変えるコツ」

2010年06月21日 | 育てる会「山村留学」のこと
◆小5・Joのクラスの担任の先生が発信している学級通信、

「Superwe」ダイジェスト版を転載しています。 

 生徒の名前や固有名詞などは伏せさせていただく都合や全文記載はボリューム的に

 厳しいため、できるだけ内容、趣旨に忠実に編集してお送りします~ 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先生は 子供たちに 「 苦手としていることはどんなことか? 」 を聴きました。

多くの子が 「 算数 」 と・・

また、 「 国語 」 「 理科 」 という声も。


先生は言います。

これが 「 壁 」である・・・と。

それこそが 自分たちを 「 変革 」 していく、 素晴らしい 「 壁 」 だ!

それらはすべては 「 超えていける 」 壁。

できない、 苦手、 つまらない・・ というのは 自分で決めてしまっているのだ。

壁を乗り越えれば、 それは一気に 「 成長のための階段 」 に早変わりする。

壁を階段に変化させる条件を 子供たちに話しました。


1 素直さ

2 努力を継続する

3 「 わかりません 」 は通用しない。

  頭をひねって考えたことなら認めます。 でも難しいから、まぁいいや~ の

  わかりません・・・を多く許すと、 「 わかりません病 」 が教室に蔓延します。

  それ以上に、 「 間違えて、 間違えて、 間違えて、 賢くなる 」 ことが

  大事なのです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「 わからない時は聞きなさい 」 大人はすぐにそう言ってしまいます。。。

なぜかというと・・・

わからないまま やって失敗されると 

こちらが面倒だったり困ったことになるからですね。

そのうち 子供たちは

勝手にやって失敗して叱られるより 聞いてからやろう。。。 ってなことになり

依存度の高い大人が出来上がります。

失敗して身につける・・・ これは本人にとって最善の成長法。


どんどん「考えない」大人を作ってるのは 今の大人かもしれません、、 反省。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Superwe 「 和 わっ! ○ 輪  」

2010年06月20日 | 育てる会「山村留学」のこと
◆小5 Joのクラスの担任の先生が発信している学級通信です。

 生徒の名前や固有名詞などは伏せさせていただく都合や

 全文記載はボリューム的に厳しいため

 できるだけ内容、趣旨に忠実に 編集してお送りします~ 

 ( 4月発行分に遡って 少しずつ更新して行きます )


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新学期がスタートした初日。 (私たち父母もこの時は同席していました)


先生は 「 和 」 という言葉を黒板に貼り、 

その周りに “ 5年生になってがんばりたいこと ” を

子供たちに書かせた上で

では、 和は 他にどんな読み方をするか? という質問を子供たちに投げかけました。

子供たちは躊躇しつつも考えました。

ノキグチ? しる???

先生はどの答えも否定しない。

むしろ 戸惑いながらも勇気を出して発言した子を褒めました。


わからなければ、 「あ」とか、言えばいいんだ。

“ とにかく 言うこと 挑戦すること ” がもっとも大事だと

先生は子供たちに伝えたかったのです。


そのときのことが Superweに記されていました。


次に 和という言葉には どんな意味が込められているか。

先生は 子供たち全員に一斉に「和」を読ませました。

「 13人中8人そろってました。 もう一度 」 もう一度声を出す子供たち。

「 9人になりました。 もう一度 」 さらに揃えようとする子供たち。

「 揃ってきた。 あと一人だ。 もう一度 」

自然と自分の呼吸を周りに揃えようとする・・・・


やっと 子供たちの声がひとつになって 「 わっ! 」 と揃った時、

先生が言いました。

「 これが “ 和 ” です。 “ 和 ” とは ○のことだ。

  みんなで今、 一丸となりまとまった “ 和 (輪) ” になった。 」 



たった一文字 「 和 」 を 子供たちと共有するために

平面的で一方的な教え・・・ではなく

子供たちにわかりやすく 心に残りやすく 

そして子供たちが小さな自信を持てる方法を

先生が考えてくださっていることは とてもありがたいですし

ステキなことです。

育む・・・ということの原点を学んだ気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Superwe

2010年06月20日 | 育てる会「山村留学」のこと
Joのクラスの担任の先生が 発信している学級通信、

その名も 「 Superwe 」 ( Super We )!

不定期発信ですが、 同日に3~4枚発信されることも。


が・・・ 残念ながら 遠方に住んでいる私たち山村留学生の父母は

子供たちが学校からもらったプリントなどを

センターから 月に一度まとめて自宅に送っていただくので

タイムリーには見れないんですね、、、、


それでも 先生の熱いメッセージが プリントから溢れんばかりに

伝わってくる、ステキな学級通信です。

どんな思いを込めて 子供たちと接していただいているのか

どんな思いを 子供たちに託し、育もうとされているのか

親として とても共感でき信頼できます。


もちろん 相手は生身の人間、しかも成長途中の未完なお年頃ですから

先生の思いの通りには 進まないことも多いと思います。

3歩進んで2歩下がる・・・ ようなことかもしれません。。。

( 子育てって そんなかんじですもんね )


でも 思います。

身近にどんな大人がいるか・・ 子供の成長に与える影響は大きいと。




他校の父母の方が このSuperweを見て

ぜひ共有させて欲しいと言ってくださった方がいます。


私も クラスの中に留まらず、 いろいろな方と共有したいSuperweです♪

ということで・・・

このブログで 時々 内容をご紹介して行こうと思います。

カテゴリーに Superweを追加しましたので

ぜひご活用下さい。

また、 Superweの感想なども大募集(^^

先生にまとめてお伝えさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末 山村留学&自然体験

2010年06月14日 | お勧めモノ・コト・SHOP
育てる会主催の ミニ山村留学体験&親子自然体験のお知らせです。


親子自然体験 第2回目は 10月23日(土)~24日(日)。

昔ながらの道具を使った脱穀と乗馬体験♪

乗馬・稲を脱穀して新米を食べたり、馬に乗ったりして、秋の高原を満喫!

高原のあちらこちらで、赤や黄色の紅葉がパッチワークのように咲き乱れるこの時期。


*第1回目の 6月の募集はすでに締め切っていて キャンセル待ちになっています。


また、 週末のミニ山村留学体験は 通年の山村留学を検討されている方に

お勧めです♪

参加ご希望の方は お早めに! 詳細は育てる会のHPを。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美麻クイズ

2010年06月10日 | 優しい時間
Q1 これは・・なんでしょう?




Q2 では、ここはどこでしょう?  (日本で8番目に太い木・・だそうです。)



Q3 何の作物ができるでしょう?






ヒント



Q1の正解は こちらで♪






マニアックなクイズですみません~~ (^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田復活プロジェクト

2010年06月10日 | 棚田再生プロジェクト




スイス・アルプスです。




うそです。

長野県は大町市 美麻から望む北アルプスです(^^



美麻には 小さな?棚田 があります。



棚田は 段々になっていて しかもひとつの面積が小さいし 歪な形をしているので

機械は使えません。


( 日曜に田植えに行ってきました~ )


なので とても手間隙がかかり その割りに生産性はまったくまったくありません。


先祖代々から受け継いで 棚田を持っている農家さんの多くは 

棚田を放棄?して 平坦な土地の田んぼを耕します。 

というか・・ 生産活動で手一杯で 棚田まで手が回りません。

至極 まともな選択です。



日本全国、 大小さまざまな棚田があります。

今・・・ 棚田が見直され 各地で棚田の復興が始まっています。


棚田の復興は 地元の人たちだけでは なかなかやりきれない大仕事。

子供たちの山村留学が縁で 美麻の農家さんにお世話になり

いろいろな流れ、 タイミングがあって

これから 棚田の復興に参加することになりました。


とはいえ、 私たちは横浜在住、夫婦共に仕事を持ってのことなので

頑張っても 月に1度が精一杯かもしれませんが・・・・



こんな見事な背景に恵まれた棚田は 日本全国探しても そうはないと思います。

農家さんやこの村への 小さな小さな恩返しの気持ちも当然ありますが

この景色に心動かされた部分もあります。



そして この空気の中にいれるだけで 自然と一体になれる心地よさは最大の魅力です。

( 実は農家の母さんの手料理狙い・・という話も否定はできません、、)




東京から電車や車で 約4時間。

ちょっと遠いですが・・・・

一緒に 週末農業 ( 平日でも ) ・・・とか、 

大人の山村留学を・・・ という自然を求めている方は

是非 美麻・棚田復興プロジェクトに参加してください~

( 勝手にプロジェクトにしてしまっている、、、 )


来年の今頃には この美麻の全ての棚田を復活させたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美麻地区運動会

2010年06月02日 | Jo(山留小5時代)のこと
1週間前の天気予報では 雨だったものの

日に日に 天気予報が変わり

当日は 暑くもなく、 寒くもなく・・ ( 時々 ちょっと肌寒かったかな )

まずまずの天気に恵まれ 無事 3年ぶりの運動会が開催されました。


普段から 農作業などで足腰を鍛えられているので

地域の皆さんは ご高齢でもほんとに元気はつらつ!

年齢より はるかに若々しいです。



例年同様、 昼食には 農家さんを囲んで 持ち寄ったおかずやおやつをいただき

短いひと時を 楽しみました。



運動会の後は 慰労会があり 地区の拠点にお邪魔して

地域の皆さんと交流を図ることができました。


地元の方いわく、 人口流出のため なかなか地域活動に人が集まらず

こうして みんなで集まる機会は かなり減ってきたと・・・

“ また、 何かある時には 呼ぶから来てよ♪ ”

と、 お声をかけていただいて 私たち山村留学生 父母を受け入れてくださる

あたたかさに 心和ませておりました~



Joは・・・ というと

数日前から 何かとトラブルに見舞われたり お友達とうまく行かなかったりで

スランプ真っ只中。

そこに 親の顔・・・・ で 涙目で 「 うちに帰りたい~~ 」 と・・

別れ際は いつもどおり 納豆の糸のように 引き際が長く・・・

この瞬間は こちらも胸が痛くなります、、、


その後は 指導員の方のフォローがあって 落ち着いたとのことですが

パターンとしては 親子行事の前後3日間は

どうも 平常心でいられず 不安定になってしまうようです。。。

これは・・・ 仕方ないのかな~

自分で 山村留学を継続すると決めたわけですが 

まだまだ人に甘えたい時期でもあり ここは乗り越えどころなんでしょうね。。。。



motoは・・・

横浜での・・ やってもやっても どんどん次のプリントがやってくる・・

宿題の山に このところ 精神的に疲れていたこともあり

古巣に帰って来た? 勢いで 

運動会も 地区に関係なく? 誘われるまま参加して 

後輩たちと楽しそうにしていました。


なんだかんだと 農家さんやセンターの短期行事で 人手がいるとのことで

motoは そのまま置いて 私たちだけ帰ることに。


おととい、昨日は 農家さん宅に泊めていただき 畑作業を手伝い

今日からは センター入りして 指導員のお手伝いをするようです。


ちょうど 横浜で 「 山留してぇ~ 」 とぼやいていたので

修園したけど プチ山留生体験ができて motoは本望でしょう~~

中学生でもなく 高校生でもなく・・・ という この微妙な時期は

一般的には あまり体験できることではないので

それはそれで 楽しく 有意義な時間になったらいいなと思います。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする