山村留学体験記&棚田復活!         あの山の向こう

横浜→長野へ山村留学した長男(中学3年間)と次男(小4-5)の記録と山留「その後」+山村の耕作放棄棚田の再生挑戦記♪

収穫

2009年09月27日 | 優しい時間
山村留学先で motoは 一坪畑に挑戦してる。

学校や山留行事などで なかなか畑にいけなかったりするらしいけど・・・


昨日、 motoから 山のようなピーマンが届けられた。

こういうことは 山村留学3年目にして 初めてのような気がする。


「 なぜか赤いピーマンもできちゃった・・・ 」

とmotoのメッセージつき。


鮮やかな緑と赤が入り混じった・・・ 

大きさも形も不ぞろいなのところが 無骨な・・というか

素朴だけど でっかくて肉厚のピーマンは どこか誇らしげに見える。


今日の晩御飯は この肉厚ピーマンと

山村留学先で子供たちがお世話になってる農家さんにいただいた 茄子を

美麻村産の菜種油で軽くソテーしたものと

お隣からお土産にと いただいたアジの干物、

そしてお向いからいただいた 新米。 

デザートには やはり長野の知人からいただいた りんごを。


どれも (あたりまえですが)

スーパーで買うものとは ぜんぜん味も歯ごたえも違います。


しあわせだね~~ と言いながら 夫婦2人で食しました。。。。。



来月あたりは・・・ 待望の「ヤーコン」が送られてくるかな~

motoが植えたヤーコンを ちょっとあてにしている母です。。。。



今日は motoの高校受験のことで 山村留学センターから連絡があり

なにも動きがないので 学校が心配していると。。。


そうですね、、、

motoの第一志望校の願書受付は 12月だし

まだ何にもやってないなぁ~

一応 落ちたときのことを考えて 第2志望校の学校見学には

10月中旬に 一緒に行くことにはなっていますが

本人も家族も 9割がた、 第一志望しか頭にないという楽観的家族。。。。

というか、 絶対落ちないように しっかり勉強してくれ!ってかんじです。


なんと言っても スロースターターの長男moto。

後悔しないように頑張れ!



今年は 夏休み明けてから 2度ほどmotoから はがきが来ましたが

いつもなら返事をすぐに書くところ・・・

なんだか 心も体も忙しない日々で 返事を書けずにいます。。。

いや、 書く気があれば 書いてるか、、、、 


でもまぁ、 去年のmotoとは違って 元気そうだし

それなりに頑張ってるし、 大丈夫だよね♪

・・・って思えるから ちょっと手を抜いちゃってるとこもあるかな、、、


山村留学も3年目になると 

どうやら 手を抜く要領を覚えてしまうのは

子供だけではないって事ですね(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廊下に・・・

2009年09月16日 | Jo(山留小4時代)のこと
私は 小学生の頃 とにかく男勝りで

女の子と遊ぶのが 物足りなくて いつも泥にまみれて男の子と遊ぶ毎日。

学校であった事は 家に持ち帰らない主義で

少々のけんかや怪我も いじめも・・・

そして 宿題も 一切 家に持ち込まない。


学校と家は 自分の中で まったく別の世界でした。



そんな子でしたから よく先生に叱られ

たびたび 廊下に立たされたり 年に数回は びんたを食らう・・なんてことも。


かと言って 学校であったことを 私自身はもとより

先生も親に言うでもなく・・・・

親が先生に会うのは、 家庭訪問の時くらい。



今の時代とは 大分 違いますね。。。。。



と・・・・ 思ったら、 先日 運動会で 農家の父さんから聞いた話。

Joが 宿題を忘れたのか 忘れ物をしたのか・・・で

廊下に立たされたんだとか。


いまどき、 廊下に立たせてくれるんだ~・・ と

むしろ 有難いと思った私です。。。。


Joにとって 先生の存在、言葉は 絶対的なものであるらしく

そうなると・・・ 融通の利かない部分もあるJoなので

言葉の本質が理解できずに その「言葉」だけに固執する嫌いがあり

そこが少し心配。。。。


なぜ なんのために 先生はそう言っているのか

本質がわからないまま ただ言われたとおりに動こうとするから

その通りに事が運べない時は 応用が利かない。知恵が働かない。。。


そういう部分は これまでとあまり変わっていないみたい。



これは、 生きる力を備えるために とても大事なこと。

4年のうちに 少しでも学べたらいいなと思う。



短期間で 体も・・だけど 心が大分 丸みを帯びてきたから

今の環境なら いけるかな。。。。


真面目で堅いところは Joのよいところでもあるのだけど

融通というか 応用が利くようになれば もっといいね。。。



担任の先生は とても細かくJoを見てくださってる印象を持ちます。

離れている私たちにまで とても配慮していただいていて

たびたびJoの様子や 声をかけるタイミングや

どう、頑張っているのかなども 伝えてくださいます。

良いところは きちんと評価し 伸ばしていただいているように感じます。



クラスのお友達も Joを広い心で見守ってくれているし

「 Joは、がんばっているよ! 」 と教えてくれました。



とても元気に 生き生きとしたJoに

「 頑張ってるね~ みんなも そう言ってたよ。

  運動会、 すごく かっこよかった。 良い運動会だったね 」

と声をかけると Joも うれしそうな顔。 そして一言。


「 うん!。。。。でも継続(来年は)はしないけどね。 」


( あ!  聞かれる前に先手打ったな! (笑)


「 まぁまぁ・・・ そういう話は まだ先で・・・・ 」

と思わず こちらが話をそらす、、、



農家の父さんは 収穫祭がひとつの山場で・・・

一皮向けると 継続に傾く子供たちが続出するというから

ほんのり期待(^^

motoと違って Joは ちょと手ごわい感じだなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美麻小中学校 運動会2009

2009年09月15日 | 育てる会「山村留学」のこと
運動会のため 前日に長野入り。


北アルプスが見事に 青空に映える秋晴れの一日。

天気の心配など 全くしていなかったので

天気予報を気にすることもなく 翌日の運動会を楽しみにしていた私たち。


そんなところに、 携帯にセンターからの電話。

「 明日の運動会は雨のため延期になります 」

これこそ青天の霹靂! こんなに良い天気なのに????


----翌日。 降り止まない雨、、、、

校庭の水はけが悪いので そのまま雨が降り続き 

グランドのコンディションが酷ければ、 仮に雨が上がっていても

さらに運動会を延期又は中止する可能性もあると。。。


山村留学生の親は 遠方から運動会に参加するために

みな前日か、 当日の未明に家を出て 待機ということになり

仕事や所用を調整して来てる人が多く

延期は・・・ 辛い、、、、し、 中止はもっと辛い。


きっと子供も 親に会えること、 親に頑張ってる姿や

かっこいい雄姿をみせたくて 張り切っているに違いない・・・と

思うほどに 切なさは募る。

自分が子供に会いたい・・・というよりも

そんな子供の気持ちを 満たしてあげたくて

どうか予定通り 運動会ができますようにと 祈るような気持ちで

翌朝を待った。



日曜朝6時半。

センターから 運動会開催のメール。

前夜まで雨は激しく降っていたので グランドの状態が心配された。


校庭についてみると 以外にもグランドの状態がよく・・・

聴くところによれば 地元のPTAの方々が

早朝から 水切りや、スポンジなどでグランドの整備をしてくださったのだと。

ほんとうにありがとうございます。。。。



最高の運動会日和。

日本一 絶景の校庭です!! 写真も腕より背景のおかげでこんなに鮮やか。



毎年 撮る一枚。 

いつもながら 最前列の小1年生と 最後尾の中3の身長差が

面白くて・・・ 小中合同の運動会の象徴的な1枚です。





赤白・・・ 学年縦割りで構成されています。






Joは 初めての運動会。 担任の先生からの情報通り

大きな声で 張り切って応援団やってました。

時折 ちらっと私の姿を確認しつつ

ふと緩みそうになる頬を 何とか引き締め 真顔で頑張っていました(^^

夏休みに帰省したときより 一回りふっくらした印象。

手足が細かったJo・・・ どんどん肉付きがよくなり

たくましく成長していっています。






来年の新小1の子供たちも 運動会にご招待。

学校のお隣にある幼稚園に通っています。

来年度は 8名の新小1年生が誕生です。



学年が下がるごとに・・・ クラスの人数が少なくなっている気がします。

中3、 motoのクラスは 16人。

小4の Joのクラスは 12人。。。

8名の新小1年生の 半分は 県外からのIターン世帯のお子さんと聞きました。

少子化・・・ 過疎化・・・・


こんなにステキな村でも 避けられない問題になっています。。。。



さておき・・・

山村留学生の受け入れ農家さんはじめ・・・ 地元のみなさんも

運動会に参加します。

農作業で鍛えている?せいなのか 年齢を感じさせない

軽やかな足取りに感動しました(^^




山村留学生の親も積極的に参加します!

ぼかしてますが みな笑顔満開です♪




恒例の父母による 綱引き。

綱を持つと みな人格が変貌します(笑)若干 後遺症のこります、、、




最後の見せ場。 全校生徒による組体操。




夏休みの頃から 運動会を楽しみにしていた Joも

めんどくさ~ と嘯いてた motoも

そして どの生徒たちも みんな笑顔、 笑顔の運動会でした。




後片付けも 子供たちは積極的。

大人が荷物を運んでいると

子供たちが駆け寄って 「僕たちにやらせてください」と

替わってくれたり。。。。


すがすがしい気持ちになれるのは 空気や景色のせいだけじゃなくて

地域の人たちや子供たちと笑顔を交わすたびに

心が軽やかになっていくのが感じられ・・・



実は 前から気づいてたのですが

この校庭には とてもたくさん四葉のクローバーがあります。

探す間もなく すぐにだれでも見つけられるはず。





Joが 1学期に四葉のクローバーを 押し花にしてくれたので

お返しに プレゼントしようかな~と思いましたが

摘んでしまうより ここにこのまま そっといて欲しいな・・と

写真だけ撮ることにしました。

5つ葉のクローバーです(^^





次回の行事は 10月の美麻小中学校 文化祭。

そして 翌日の父母会。 

文化祭が また・・・いいんです~(^^

今年は 初参加のJoの様子も楽しみですが

恒例の中3生徒 自主製作 映画の上映もかなり楽しみです。



そういえば・・ 10月は 中3 motoの高校の体験授業と見学のため

文化祭の翌週も長野入り。

第一志望が駄目だった時を考えて・・・

一応、 長野の高校も見ておこうと。


このところ 月2回ペースで長野入りです。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け入れ農家さん

2009年09月10日 | 育てる会「山村留学」のこと
育てる会の山村留学の最大の魅力は

地域の農家さんのお宅に

そこの家の子となって 同じ釜の飯をいただく・・・

ということ。


昨今は 月の約半分が 農家さん宅での生活ですが

山村留学が始まった頃は、 100%農家生活だったそうで

農家さんの高齢化や負担軽減などの理由で

次第に滞在日数が 減らされてきていると聞きました。


農家さんは 1年間 複数の山村留学生を受け入れることになりますが

まぁ。。。 その苦労たるや・・・

自分の子供ひとりでも それなりに 「大変だなぁ」と

手をこまねいたり 育児に悩んだりするものです。。。


我が家の次男 Joにしても

昨年までは とても人様に預けられるような状況ではなく

小3の後半になって(今年に入って) ようやく・・・

何とかやれるかな。。。と。


農家の父さん曰く

「 目はいつも開いているのだが、もちろん手は出さない。

  その中間の『口を出す程度?』が難しい。 」 


手を出さずに 口を出す・・・・

口を出すのも 感情ではなく 意図的に考えて 加減する・・・


これが親には本当に難しい。

手を出しすぎていること、 口を出しすぎていること自体に

親は自覚がなくやってしまっている場合が多い。

子供は 良くも悪くも学習能力に長けているから

多少うるさくても 親にやってもらってるほうが楽だと思えば

自発的に動かない。


それを見て 親は 「まだこの子には “できない”」 と勘違い?して

せっせと 手をかけてしまい 結果、 子供の自立を妨げてしまう。



昔・・ 子供たちが保育園に行っている頃

ある日 保育園で靴下を自分ではいて 靴を履き 園庭に駆け出していく

子供の姿を見て・・・

「 えっ! 自分で履けたの??? 」

とびっくりしたことがある。


毎朝 毎朝、 されるがまま? 子供は私に 靴下を履かされ 靴を履かされ

保育園に出かけた。

子供はどんどん成長し もう靴下も靴も自分で履けるようになってたことに

気づいていなかったんですね~

子供は楽チンだし・・・ そりゃ、 やってもらいますよね~、、、


一事が万事 こんなことで・・・ 同様に

山村留学に行き始め 子供たちの活動内容を見ていると 

へぇ~ こんなことも あんなことも・・ そんなことまでできるんだ~・・

と つくずく 親の手で 子供の自立の足を引っ張ってた感を

実感させられるわけです。


「 かわいい子には 旅を・・・ 」 と言いますが

まさに 親の手を離れての旅路は 親が手をかける数倍 様々なことを学習し

体得し 自分の潜在能力を引き出して 生きる力を培っているかんじです。


 
手を出さずに 口を出す・・・・

口を出すのも 感情ではなく 意図的に考えて 加減する・・・


難しいけど 子供の成長のために 親も努力が必要です(^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ 美麻小中学校 運動会♪

2009年09月09日 | 育てる会「山村留学」のこと
今週の土曜日は 美麻小中学校の運動会です。


たまたま今日、 小4Joの担任の先生から電話有り

用事は別件だったのですが

Joが運動会の応援団長になり とても張り切って頑張っているらしく

大きな声で応援の練習をしていて・・・

運動会の日、 Joに逢ったら 褒めてあげてくださいと

おっしゃってくださいました。


Joにとって はじめての山村留学先での運動会。



横浜での小学校は マンモス校ゆえに

運動会は 人垣に阻まれて 写真をとる以前に

我が子がどこにいるのかもわからないくらい 遠くからしか

見ることができなかった・・・


クラス数や人数が多く 出番も少ない。

お昼を一緒に食べるのが 唯一 運動会らしい雰囲気を味わうようなかんじで。

それも・・・ 出遅れると敷物を敷くスペースさえなく・・・

マンモス校は 大変だな、、、 と思っていましたが


一転、 長野の美麻小中学校の運動会

どこにいても 子供の顔が認識できる距離感が最高。

当然、 場所取りなんて必要もなく

全員が一体となって 楽しめるのがいい(^^


お昼ごはんは 子供たちがお世話になっている農家さん単位で

大家族さながら 輪になって一緒にご飯を食べる。


昔むかし・・・ 

私が小学低学年の頃も そんな感じだった。

田舎の小学校。 まだその当時は 子供がいっぱいいた時代。

いとこも同じ小学校にいたりで

運動会のお昼は おじいちゃん おばあちゃんも一緒に 

家族だんらんの和が あっちこっちに広がっていた。。


そんな昔の記憶を彷彿させる 美麻の運動会です♪


土曜日、 楽しみです! どうか雨が降りませんように。。。。




一方で・・・ 中3motoは・・・と言えば・・・ 

夏に帰って来たときに すでに

“ うんどーかい・・・ うざ~~ めんどくせーーーー ”


私に言うほど マンザラでもないのかもしれないけど・・・

今年は、 最高学年であり 最後の運動会であり

しっかりやってよーーー と思う母です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKで放映されます!

2009年09月07日 | 育てる会「山村留学」のこと
9月11日(金) NHKゆうどきネットワーク(午後4:50~)の番組の中の

5:30前後に 育てる会/山村留学 八坂地区の受け入れ農家さん宅での

子供たちの様子が放映されるそうです。

残念ながら 全国放映ではなく、 関東のみの放映と言うことですが

関東圏の方は ぜひご覧くださいね♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする