
ご覧くださりませ~

コレ、元は渋柿なんです


渋柿を焼酎に付けて、渋を抜いたものなんです

作り方は至って簡単

渋柿のヘタの部分をコップに入れた焼酎に浸して、そしてビニール袋に密閉して、
5~10日間置いておくだけ

コレで渋が抜けちゃうんですね~

・・・・・がっ


塗り方が甘かったのか、渋さが抜けず、最後には柿がぐちょぐちょに・・・

写真の柿は、母方の伯母が送ってくれたものです

この柿は、元が渋柿だったとは思えないくらい、




ほぉ~ら



どうやったら、渋柿がここまで甘くなるのかしら~?
ワタクシはなぜ、失敗したのかしら~?

コナンはいちご以外の果物が大好き

ジナンはごく一部の果物以外は食べないので、こんなに美味しい柿を「食べへん


そう言えば、たる柿ってあるけど、あれは、空になったお酒の樽の中に渋柿を入れて、
残った酒の残り香で、渋を抜くから、この焼酎漬けの柿は「たる柿」ではないんでしょうか???
ところで、みなさん、柿はどれくらい熟れたものを好まれますか?
ワタクシは固めの柿がスキです

ワタクシの父はジュルジュルと熟しきった柿が好きで、スプーンですくって食べていました。
と言うワケで、この柿も熟しきらないうちに食べ切りますわぁ









ここ最近は80位前半にいま~す

この間は、一瞬だけ70位台に食いこみました

これもみなさまの クリック


ありがとうございます
