goo blog サービス終了のお知らせ 

Konnyo's Weblog

Konnyoが綴るブログです。

20230910 栗駒焼石ほっとライド

2023年09月10日 21時07分14秒 | 自転車関連
2019年以来、2回目の参加。
前回は雨の中、パンクを2回やらかす
走行中に会社から呼び出しが入る
など、踏んだり蹴ったり殴られたり・・・

本日は天気に恵まれ
てか、9月だっちゅうのに熱い。

参戦記は時間が掛かりそうなので
とりあえず、画像だけでも・・・


















久々の三本木ライド

2023年09月03日 13時34分25秒 | 自転車関連
昨日のバーテープ交換後の確認も兼ねて
久々に三本木ライドへ。

バーテープの厚みが良い。
巻き方も慎重にやったので
見た目も良い。

今日のライドで不具合はなかったが
どれだけの耐久性があるかな?

さて、ライドの方だが
熱い割には体が動く。
調子に乗r過ぎて急に倒れないように
抜くとこは抜いてるけど。



69km、3時間半。
雲が多め、途中パラパラ雨な感じだったので
昨日よりだいぶ楽。

バーテープ交換 2023

2023年09月03日 00時29分32秒 | 自転車関連
2021年に交換したバーテープ
最近一気に擦れてきた。
汗でやられたかな?






直接手に触れる物なので
ネットではなくリアル店で物色したい。
家の近くから攻めていこうと
何件か候補のお店を決めて
先日の大雨の中、出掛けて行った。

ま、予想はしていたが
1店目の品揃えが多く
グダグダと悩む・・・

やはり、リザードスキンが良いなぁ
と思いつつも
ナカナカな高級品。
そんな中で気になったものが、コレ。



㈱野口商会は相当な老舗らしい。
パッケージに貼られたサンプルの触感は
まさに「スエード」。
手触りは申し分ないが
さて、耐久性は???
野口のホームページに
この型番(NBT-010)が無いのが気になる・・・

ま、お手頃価格ということで
また、好みの厚手なので
これに決定!

本日、泉ヶ岳から帰ってから施工。
前回と違って
今回は一般的な向きで巻いてみよう。
特に不具合はなかったけど。

出来上がりはこんな感じ。


真っ黒なんだけど
光の当たり具合で
少し柄が出るような感じ。



厚みも好みに仕上がった。
フィニッシュテープに一工夫(デザイン)欲しかったな。
エンドプラグは付属の物よりも
使っていたリザードスキンの物の方が
ワンポイントあって良いな、ということで流用。



いつもより丁寧に仕上がったな
と、喜んだのも束の間・・・
なんじゃこりゃ~~~っ!!!



まぁ、内側だし、目立ってないし、いっか・・・

使用感はそのうち。

20230729 OGKカブト VITT(G-4 MATT BLACK NAVY)

2023年07月29日 19時24分56秒 | 自転車関連
先週発覚したヘルメットの破損。
急いで近くのショップを訪問したが
お気に入りのカラーが無かったので
お取り寄せをお願いしていた。

お支払いは現物確認してからで良いというのは
有り難い。


本日、現物を確認させていただき
パソコンで見せられた画像より
ずっと良かった!

サイズもS/Mとのことでバッチリ。
「XF-8アジャスター」ってのが
ほぼ無段階で締め付けてくれる。

そして、全くキノコにならないシルエットが良い。

今回コレを選んだ大きな理由は
シールドが標準装備されていること。

これまでサングラスを使用していたが
何しろ鼻ペチャなもんで
ズレが無いわけでもなかった。
特に振動が大きい時はね。

そこで、今回は思い切って
シールドを試してみることに。

標準のシールドはライトスモークなので
だいぶ着色が薄い。
オプションで他のカラーを
購入する手もあるが
高価な物なので
シールドの効果を確認してから
検討しよう。











シールドは磁石で装着するのだが
簡単に位置決めできてズレることはない。
ライトスモークは夜間でも使用できそうな色味。
トンネルに入ることを考えると
これぐらいが良いのかな?


20230729_OGKカブトーVITT



実走は明日かな。

20221113 定義山ライド

2022年11月13日 17時39分58秒 | 自転車関連
2週間前、
バイクで出動しようと準備をしていたら
コスミック(後輪)の様子がおかしい。
ホイール単体では問題ないものの
クイックで車体に締め付けると
フリーが利かずにピスト状態に。

自転車屋さんに入院して
昨日仕上がり。
復活できてヨカッタ・・・

走り出すと
フリーはもちろん問題なし。
さらに、
これまでパキパキ音がしていたところも
すっかり静かになった。

ニップル部からの異音かと思っていたが
ベアリング部だったのかな?
(今回の修理に合わせてグリスアップしてもらった)

今日の行先は山。
そろそろ終わりそうな紅葉を見に行こう。
七北田ダムから泉ヶ岳方面を見たら
綺麗かな、という作戦。



七北田ダムへ向かっていると
定義山への標識を見つけて
目標変更。
時間もたっぷりあるしね。

道中、泉ヶ岳を広く望めるポイントがあり
なかなかの色具合。



大分ご無沙汰の山登りだが
苦しいなりにも
何とか前へ進んでいくのはエライ。

頂上から大倉ダム側までの下りは
アッ!という間。
下りでも全く寒くないとは有り難い。

行楽シーズンということで
定義山は満車状態。
なので、定義とうふ店(三角油あげ)は
おどけでない行列で、諦め・・・



代わりに
味噌ニンニクおにぎり と もつ煮込み で
お昼ご飯。








帰路は
七北田ダム経由、



宮床ダム経由、



富谷経由で。
天気予報通り
雲が多くなり、風が強くなり
脚は売り切れ・・・

どうにか家にたどり着いて
「フーっ」としたら
雨が降り出した。

あぶな~

74km、4時間半。
あした、仕事だったよな・・・