goo blog サービス終了のお知らせ 

Konnyo's Weblog

Konnyoが綴るブログです。

CX-5さんのタイヤ交換 ~ 溝が・・・

2019年08月21日 14時44分30秒 | Weblog
CX-5さんの夏タイヤが
スリップラインまではいってないものの
タイヤパターンがほぼ皆無な状態に。

危険だし、走行音も五月蠅いし
そのうち、そのうち・・・と先延ばししてきたが
やっと交換することに。

悩むのは、どんなタイヤにするか。
WEBであれこれ悩むより
・在庫が有って
・それなりの性能(今回は静寂性重視)で
・お手頃価格
をお店で聞いてみるのが早い。

ほぼ予備知識ゼロで入った1件目。
やはりこのサイズ(225/65R17)だと高いな・・・
工賃やら、処分料やら、込々で10万前後。 フー

2件目、大きなお店にお客さんが居なくてビビる。
見積もってもらうと
物は違うのだが、それなりの物が大分お安い。
もう1件回るのも面倒だし
対応してくれたオネェさんも可愛いので オイ!
ここで決定。

パンク保障やら、綺麗なエアバルブまで付けちゃったが
74,920円也。
さすがに、窒素充填は拝辞した。

BluEarth RV-02 と GEOLANDAR SUV で悩んだが
価格も安く、静寂性、低燃費で優位な
BluEarth RV-02 を選択。
ちなみに、純正はGEOLANDAR。



装着の様子はこんな感じ。



バルブの赤は
差し色としてこの色にしたのだが
ちょっと、アピールが足りないかな。


胃カメラ (3回目かな?)

2019年08月21日 14時04分58秒 | Weblog
胃薬を飲まないと生きていけない状態から
どうにか抜け出せないかと。

とりあえず、胃カメラで診てもらった。

食道にポリープがあったが
前回の胃カメラ検査の時と同じヤツだな。
ちょっと形が変わったようだが。
もちろん、問題の無いレベルのもの。

胃の入口の閉じ具合も問題なく
逆流性食道炎の症状は微塵も無し。

胃の中にはピロリ菌がいなくて
状態も若々しいとのこと。 テヘ

てなわけで、いま処方されている薬を
続けてみて様子を見ることに。
やれやれ・・・

iPod touch なんやかんやの接続不良 ご愁傷様 チーン

2019年08月21日 13時52分58秒 | Weblog
復元を試みたけど
エラー4013が発生して
サッパリ進まない。

てか、工場出荷状態に戻すのに
PCに繋がなきゃならないって
辛くないか?!

いよいよ諦めムードが漂い
最終手段でお店にGO。

仙台のアップルストアは潰れてしまった(?)ので
カメラのキタムラ 仙台・イオン仙台幸町店へ。

予約待ち、キャンセル待ちをかいくぐり
復元作業だけならすぐできるとのことで
待つこと30分・・・

結果、「CPUが壊れてますね」とのトドメの一言。
だよね・・・
保証が切れているので、代替機との交換といっても
お値段は新品を買うのと変わらない。

ということで
iPod touch生活はこれにて終了。
音楽は奥さまのお古のexperia z5となります・・・
あと、iPod shuffleもあったな。




20190817 富谷往復ラン ~ ひじゃかぶ痛い

2019年08月17日 20時57分07秒 | Weblog
7/20以来のランニング。
って、1ヶ月何してたの?!

いつもの温度計は32度。
シッカリとボトル満タンでのスタート。
それと、熱中症対策タブレットも。

仕事で綿100%の作業着長袖長ズボンで
もう暑さへの耐性は万全?
あとは筋力と体力の問題か。

走り出しは良いカンジ。
ゆっくり走るつもりだったのでね。

目標のコースは富谷往復のハーフマラソン。
1ヶ月のブランク+この暑さで
そりゃ無謀だろ?!

まぁ、往復コースなので幾らでも逃げ道はある。
ところで、進行方向の空には黒い雲。
雨降るってゆってたっけ?

で、案の定、ポツポツというかサァーっというか
そんな感じで雨が降り出した。
お出掛けの方々には悪いけど
この暑さでは雨が降ってくれた方が助かる・・・

雲が多いが雨は直ぐに上がってしまい
逆に蒸し暑さが・・・

富谷市役所に登る坂は回避しようと思ったが
負けるような気がして(?)登ってみる。
おっそいけど。

往路に入った途端、急に疲れが。
そりゃ、体力ないんだから当たり前~~
想定内なので、のんびりと走ることにする。

そんな感じなので
交通量の多い道を走るのが嫌になる。
で、グランディに向かう道に変更。
ほとんど車がいなくなり
稲穂を記念撮影。



今年の出来はどうでしょう?

トテトテと走っていると
この暑さの中、暑苦しいバイクの音が・・・
10台くらいの爆音族に遭遇。
暑い中、お疲れ様です。

まもなく、左膝に痛みが発生。
ちょっと頑張りすぎたかな。
故障してもつまらないので
のんびりに更に輪を掛けて歩くことにする。

って、あと5km以上ありますけど・・・
その後は走ったり歩いたり。
石積処分場付近の坂道は完歩ね。

県民の森に入った所の自販機で水分補給。
といっても、ダイドーの自販機なので
ランに適したものなど無い。

スッキリを求めて
炭酸入りの果汁ドリンクを

ボトルに注入。

走り出す。
揺れる。
「バシューーーっ」
キャップが勝手に開いてガスが噴き出した。
良い子はマネしないでね・・・

未舗装路に入る頃には膝の痛みが消えた。
飛ばせる。
やっぱり森の中は快適。

歩いたのが影響して
ビックリするほど時間が掛かった。
なので、帰宅後は廃人になったとさ・・・

23.39 km
2:37:29
6:44 分/km

アシックス ゲルフェザー グライド 4-ワイド "GELFEATHER GLIDE 4-wide"

2019年07月27日 17時06分48秒 | Weblog
WAVE AERO 16 (WIDE)のソールが摩耗してきた。
昨年9月におろしたシューズだが
踵の減りもだが
肉球周りの方が減ってきたかな。

てなわけで
お店を物色。

気になっていたのは
メディフォームやHOKA ONE ONEだが
手にとって見られる店が近くには見当たらない。

機能は勿論だが
お小遣いで買えることがポイント。
足に合えば年式はどうでもいい。

迷いに迷って
足入れした感覚で決めたのはコチラ。
※画像と解説はアシックス・オンラインストアより。

GELFEATHER GLIDE 4-wide

サブ4を狙うランナー向けに開発したレーシングシューズです。
前足部の自然な屈曲をサポートしながら、ピッチ走法にも対応する
フラットソールを採用。
接地面を広くすることで安定した走りを維持します。ミッドソールには
足のアーチ低下を抑制するアーチサスティンシステムと
トラスティックを搭載することで、長時間走行への対応力を向上。
かかと部には着地衝撃を緩衝するゲルを内蔵。適度なクッション性と
反発力を備えた汎用性に優れたモデルです。















これに以前買ってあった
結ばない靴紐「LOCK LACES」をインストール。



さぁ、初おろしはいつになるかな。

iPod touch なんやかんやの接続不良 からの 復活!?

2019年07月24日 22時53分25秒 | Weblog
遂に最終手段として
「工場出荷状態に戻す」
を実施。

基本、音楽以外に使うこともないので
アプリが消えようが
画像ファイルが消えようが
諸々の設定が元に戻ろうが
大きな影響はナシ。

PCに音楽データは残ってるし
iCloudにも上げてあるし。

もちろん、一筋縄ではいかなかったが
同じ作業を何度か繰り返すうちに
工場出荷状態に戻って
「ようこそ」
が出てくれた。

【備忘録】
  iPod touch の電源を切った状態で
  ホームボタンを押したまま
  PCとUSB接続する。
  iTunesが立ち上がり
  バックアップか復元が選択可能になる。
  復元を選択。
  あとは、ひたすら待つ。
  ダメなら、上から繰り返す。


iPod touch なんやかんやの接続不良 からの Xperia Z5

2019年07月21日 22時18分10秒 | Weblog
iPod touchさんが
相変わらず、すねてます。

 PCと繋がらない。
 wi-fiが繋がらない(ONにできない)。
 電池マークがワケワカラナイ表示(充電はできるらしい)。
 AUXが出力できない(イヤホンが使えない)。

もう、何日もいろんな手を施しているが
さっぱり、治らない。
アップルストアに相談に行きたいが
仙台店は閉店ガラガラ・・

WEBでの修理見積りは\15,000也。
だめだこりゃ・・・

途方に暮れていたが
ふと気が付くと
家には先日奥さまが機種変更して
余って放置されているXperia Z5が。

 画面にシミ(?!)ができて文字が読めない。
 電池の持ちが悪すぎる。
 処理速度も低下。

なんて症状だったが
まっさらな状態にして
画面のシミは我慢して
音楽を聴くだけなら使えるんじゃない?
ってことでトライ。

さすが、SONY製だけあって
音楽再生アプリ「ミュージック」は
iPod touchよりも使いやすいような気がしなくもない。
wi-fiで繋いだら
どこからかアルバムアートも持ってきてくれた。

現在、車に持ち込み
問題なく使用できている。

問題といえば、無くもないのだが。
 本体の起動時間が遅い(iPodよりダイブ遅い)
 重い

どんだけ重いのか測ってみた。

iPod touch : 105g
※普段使用しているケース付き



Xperia Z5 : 187g
※奥さま愛用していたケース付き



倍まで行かないけど
そりゃ、重いな・・・

ちなみに
iPod shuffle : 12g



どんだけ~!!

201900720 青麻神社ラン ~ ジョグですが、何か?

2019年07月20日 17時27分25秒 | Weblog
予報に反して朝から良い天気。
ソソクサと準備をするが
冬布団からの衣替え(?)に手間取り
いつもより遅めのスタート。

梅雨が明けるまでは
梅雨寒の日もあるので
布団や着る物の選択が難しいのだが
さすがに、モコモコの布団では暑い・・・

気温が上がることを考慮して
飲み物持参でのスタート。

以前にベルエキで買っておいたショートボトル。
本体が軟らかくて
中身が出しやすい。
出過ぎて溺れるというハナシもあるが。



ほんとは
今年のTDFの黄色のボトルが欲しかったのだが
まだ入荷していないとのことだったので
ま、GIROでも良いかなと。

走り出しは意外にもスムーズ。
木、金と体を動かしてたからかな。

ただ、昨日、窓全開で車を運転していたら
朝から鼻水が止まらない状態となり
(花粉症の症状? 何の花粉だよ・・・)
汗より鼻水の方が多いような・・・

暑いのでショートコースかな、と考えていたが
動物愛護センターの坂をトテトテとクリアできたので
そのままトンネル方面へ。

失敗したのはキャップ。
陽射しが強い時は
前と後ろにツバのあるキャップを使うようにしているのだが
出掛けに、雲が出そうになったこともあり
フツーのキャップにしてしまった。
(後ろにツバがあるタイプは
 サイズ調整ができないのでちょっとキツイ)

太陽に背中を向けるときは
ツバを後ろにして凌ぐが
陽が当たる、当たらないで
首筋の感覚がまるで違う。

神社着。
お参りを済ませて再スタート。

ここからの長い坂が鬼門。
太陽に向かって登る感じ。
眩しいやら、暑いやら・・・

でも今日は森を抜けてくる風が心地よい。
雨が続いて森が潤っているせいか
何やら、栄養のある空気が流れてくる感じ?

おかげで、悲壮感漂う走りにならずに登頂。
未舗装の道に入れば下り気味でペースも上昇。
ゴールまで良いカンジのフォームに戻せた。

帰宅後のシャワーは汗が止まらず大変だったけど。
夏ですなぁ。 
まだ梅雨が明けないけど・・・

ほっとライド、その後。

2019年07月14日 16時44分26秒 | Weblog
あっという間に2週間も過ぎた。
参戦記はほぼできたのだが
動画編集に時間が掛かりすぎ・・・

大会から帰った夕方に
デロデロの機材は水洗いして
大まかに拭き取りまでは済ませていた。

けど、スプロケットなどの
頑固な油汚れは
バラして清掃したかったので
今日まで放置プレイ。

パンク修理剤の効果も見届けたかったし。

それまでの間
次に備えてポチっておいた物。



タイヤ2本と
お世話になったパンク修理剤(マルニ クイックショット K-600)。
お小遣いピンチ・・・

チューブラーテープは
買ったままの姿で
サドルバッグに入れていたのだが
かさばるので
ホイールの長さに合わせて小型化を図った。

最初からこうしていれば
あの日も作業が楽だったのに。



結局、パンク修理剤は
あの日以来タイヤが潰れることもなく
(元々、R'AIRなのでエアの漏れは少ない)
シッカリと穴を塞いでくれいてる様子。

ただし、パンク修理剤には
「応急処置なので帰ったらチャンと補修するように」
と謳われている。
そこはね、自己責任でこのままで様子みます・・・


ところで肝心のLemondさん、
なんか、ハンドルの切れが
重くなったような・・・?

ここもバラすことになるか?



どうやって???

20190713 県民の森ジョグ ~ 激重

2019年07月13日 11時18分32秒 | Weblog
3週間振りのラン。
走り出しが重いのなんの。
ヒザがちょっと痛かったりする。

久しぶりに晴れて太陽がのぞく。
やはり陽射しがあると暑い。
いつもの温度計は9時過ぎなのに25℃。

暑さにもやられて
しかも寝不足のせいか
頭もスッキリしないので
ペースがいつまで経っても上がらない。

神社コース14kmを目標にしていたが
絶対に無理ということで
躊躇なくショートコースへ。

徐々には体が動くようになったものの
未舗装路の木陰の中に入ってから
良いカンジになってきた。
終盤ですけど・・・

9.22 km
56:58
6:11 分/km