goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

クロスジノメイガ20210603

2021年11月20日 | チョウ目
クロスジノメイガ。
橙褐色地に黒い筋のあるノメイガ。
この個体は、だいぶ黄色っぽいですね。

分類:
チョウ目ツトガ科ノメイガ亜科
翅を広げた長さ:
26~32mm
分布:
北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:
5~9月
幼虫で冬越し?
エサ:
成虫・・・不明
幼虫・・・キブシ、ヤマボウシ、ミツバウツギなど
その他:
翅脈に沿うように橙褐色で、間に黒条が入る。
後翅は、外縁近くが黒色を帯びる。
触角は長く、♂♀ともに糸状。
脚は黒褐色で太目、跗節のみ淡褐色。
東北以南ではごく普通に見られる。
樹林と林縁、公園、草地などで見られる。
葉裏に隠れる習性があり、昼間、草地などで、歩行中に飛び出してくる。
灯火にも飛来する。
幼虫は、食樹の葉を二枚綴って、内側から摂食する。
ハグルマノメイガに似る。
頭は黄色、体は半透明の薄緑色で、内臓が透けて見える。
飼育はやや難しいらしい。
参考:
茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
Digital Moths of Japan
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
昆虫エクスプローラ
渓舟の昆虫図鑑
あおもり昆虫記
北茨城周辺の生き物
モスはモス屋
富山県産蛾類博物館
自然観察雑記帳

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロモンオビヨトウ20210603 | トップ | シロエグリツトガ20210603 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チョウ目」カテゴリの最新記事