ゴールデンウィーク?
聞き慣れない言葉だなぁ。
食ったら美味い?
・・・何てね(笑)
介護職には無縁の言葉ですね。
世間の皆様方は今日から、らしいですねぇ。
この仕事をしていると、世間のお休みとかには疎くなってねぇ。
何か今日は渋滞してるなぁ、と思ったら祝日だったりしてね。
その分、他人様が働いている時間に、映画観に行ったり、観光しに行ったりする特権がありますけどねぇ。
. . . 本文を読む
それほど外国の映画を観るワケではないのだが、どっちかといえば字幕派ですかねぇ。
文字を読むのは苦にならない質だし、何となく、字幕の方がス~ッと頭に入ってくる感じです。
吹き替えだと、口の動きとセリフの違いに、違和感を感じてしまったりするので。
. . . 本文を読む
半熟が好きですねぇ。
食感重視なので。
時間をかなり短めに茹でて、余熱で火が通るぐらいがいいね。
黄身の真ん中に、ほんの少~し、固まってない部分がある位がいいけど、中々、理想通りには行かないです(笑)
. . . 本文を読む
何と言ってもササニシキですねぇ!
今や幻のお米ですが。
学生時代、山形に居た時、食べる機会があって。
水分少な目ですが、私好みなのです。
栽培に手間がかかるので、今はほとんど作られてないそうです。
残念。
またいつか、食べたいですねぇ!
「究極超人あ~る」から、「はっぴぃ・ぱらだいす」の一節
・・・中略・・・
(ちょほいと待ちなは。
一曲歌わせてもらふぜ。)
♪おかゆ 炊き込み ササニシキ . . . 本文を読む
入学式の思い出ねぇ。
あんまり覚えてないなぁ。
ボ~~~~ッ、とした子どもだったからねぇ。
小学校の入学式の写真を見ると、背の順に並んでいて。
背の高い子から、ほぼ直線的に下がってくるんだけど。
KONASUKEだけ、突然、ガウス記号みたいに、がくん、と小さい(笑)
確か、100㎝をようやく超える程度だったと思う。
十月十日(とつきとおか)、しっかり母のお腹の中にいて、産まれた時、なぜか未熟児 . . . 本文を読む
あえて言うなら、ドラえもん的ですかねぇ。
情にもろくて、甘い。
泣きつかれると、つい手を出してしまう悪い癖。
コンプレックスが強い。
でも、睡眠に関してはのび太的かなぁ?
いつでも眠れる。
どこでも眠れる。
すぐに眠れる。
いくらでも眠れる(笑)
73年にも、局は違うけどアニメ化されてるので、79年からの放送ってのは、2度目みたいね。
ホントに国民的漫画、アニメだよねぇ。
「ドラえもん」とか . . . 本文を読む
とりあえず、介護福祉士に再挑戦。
昨年は、介護実技講習の後半を目前に、謎の高熱で寝込み、そこからリカバリー出来ず、リタイアしたので。
まずは実務者研修。
これを取っておかないと、試験すら受けさせてもらえません。
大まかな流れは・・・
4月1日~6月上旬 自宅学習(医療的ケア)
6月中旬~7月 スクーリング(7回)
8月上旬 「終了見込証明書」届く
~9月第1週㈮ . . . 本文を読む
卒業式・・・か。
何もかもが懐かしい(沖田艦長風に)
高校で29年前、中学で32年前、小学校だと35年前だよ、おい(笑)
式そのものは、お偉方の話を聴いて、送辞・答辞、~斉唱とか、イマイチ退屈で。
(当時は学校お仕着せの式が当たり前だった)
中学の卒業が、一番、印象深い。
式のあと、ツッパリ連中の方がボロボロ泣いてて、意外だったなぁ。
まぁ、思い入れが強いからこそ、ツッパリもするんでしょう。 . . . 本文を読む
まぁ、一番は、人とのつながりができたことですかねぇ。
コメントとか読者とか。
初めてお会いした方が、当ブログを知っていて、ビックリしたことも。
最近は、「リアルタイムアクセス解析」の「あしあと」を辿って、お友達を増やそう、ということにも取り組みつつあります。
引っ込み思案で出不精、時々人見知りな私としては、ネットでの繋がりは大事なのです。
目指せ!
47都道府県にお友達!(笑)
友達百人、できるか . . . 本文を読む
妹が一人います。
4つ年下。
まぁね、お互いに影響を与え合いながら育ったと思いますよ。
子どもの頃は、年下って、ずるいなぁ、って思ってました。
だってさ、特に教わってないことを、見よう見まねで身に付けられたら、年上の立場がない。
妹は、2歳の終わり頃から文字を読み始めて、家人を驚かせました。
誰も特別、教えた覚えがないのに。
「他の人が読んでたのを、丸暗記してるだけだろう」位に思っていたのです . . . 本文を読む
チョコのようにあんむぁ~い思ひ出は、残念ながら皆無ですね。(笑)
モテなかったア~ンドもてないもので。(笑)
過去完了でわなく、現在進行形なところがカナスィ。
ま、チョコをもらえる人間には二種類いまして。
ほっといても、女の方がほっとかないタイプ。
前日までに根を回しまくるタイプ。
私はどちらでもなく、素質もなければ努力もしてないんですから、もらえるワケがないんであります。(笑)
ところで、中 . . . 本文を読む
定期購入してるものっていうと、「NHK俳句」のテキストぐらいですかねぇ。
埼玉にいた頃、だいぶ年上の皆さんに交じって、句会に参加してたんだけど。
今はどこの句会にも参加してないので、さぱ~りですね。
以前はしんぶん赤旗の日刊紙と日曜版、両方とってたんだけど、今は日曜版のみ。
それも読むのはサボりがち。
いかんなぁ~。
知的水準、下がりまくりだわ、こりゃ。
父が巨人ファンなので、実家では昔から読 . . . 本文を読む
「エースをねらえ!」ですかね。
人生訓とも言える、様々な名言が随所にちりばめられていて、テニス好きでなくても、一読の価値があると思います。
アニメもいいですが、上戸彩主演でドラマ化されていて、キャスティングが良く、原作の雰囲気が生きていて、こちらも中々、見ごたえがあります。
最近、漫画を読むということが、以前と比べると減ってきて、イマイチ漫画脳が働かず、もっと色々、読んでたはずなのに、あんまり浮 . . . 本文を読む
「資産運用」してないですね。
する気も、これっぽっちもないです。
あぶく銭に興味なし。
つっても、介護職の収入なんてたかが知れてるし、それで損失出したら目も当てらんないんで、「出来ない」ってぇのも現実ですな。
パソコンの前で、上がったの下がったの一喜一憂するというのも、どうもかったるいですし。
まぁ、親は投資信託、一応、やってるみたいだけど、「付き合い」でやってるだけで、ちょうろくチェックもして . . . 本文を読む