泳ぎは苦手です。
高校生の時で、クロールで30mがやっとでしたね。
ターンして、5メートルで力尽きるという(笑)
そもそも、水に入るのが、あんまり好きじゃねぇっス。
胸まで水に浸かると、心臓がキュウッと縮み上がる感じがするので。
プールというものも、好きじゃなかった。
あの消毒槽(絶滅しました)っていう、凶悪な塩素の塊がまた。
気管支の奥が、キューッって閉じちゃう感じがするですよ。
高校のプ . . . 本文を読む
今月は、夏休みを含めて4日しか希望が出せないので、お盆休みは今日だけです。
とりあえず、母の実家で、親戚一同が顔を揃えます。
それでも、昔と比べれば、だいぶ人数が少なくなってきましたが。
以前、祖母の誕生祝いの旅行には、30人くらい集まりましたが、今は、十数名ってとこでしょうかねぇ。
結婚・独立すると、仕事の都合がつかない人も増えてくるので。
少し、寂しいですねぇ。
夜は十六夜祭に行く予定。
. . . 本文を読む
初めてのバイトは、山形大学の学生時代。
ラジオの聴取率調査(ビデオリサーチの下請け)。
無作為に抽出された市民に、調査用紙への記入をお願いし、後日、受け取りに行くというもの。
断られたら、人数に達するまで、追加の名簿を受け取ります。
よくある断り文句が「ラジオ聞かないから」。
それに対してはマニュアルがあって、
「どれくらい聞いていないか、という調査でもあるので」
と答える。
ちょっと年上の、美人 . . . 本文を読む
「信長の野望・戦国群雄伝」。
コレで戦国武将にハマった。
「お題」を見て、懐かしくて、引っ張り出してプレイしてみた。
セーブして、しばらく電源を切っておくと、データが消える(笑)
なので、電源、つけっぱ、です。
「カウンター攻撃」と名づけた攻撃を、よく使ってたな。
これを使うと、敵国の有能な家臣を逃がさずにゲットしたり、一部の大名を確実に自分の家臣にすることができます。
今回は、武将をゲットす . . . 本文を読む
とにかく、旅行に行きたい!
介護の仕事をしていると、休みが不定期だし、あまり長く休みを取るのも申し訳なくて・・・
出かけても近場が多いので、遠くに。
つっても、行きたいのは主に国内。
戦国の女性関係の場所、巡ってみたい。
成田甲斐姫の忍城(おしじょう)、大祝鶴姫の大三島大山祇神社(おおみしまおおやまつみじんじゃ)は必須だなぁ。
関係史跡を巡ってみたい戦国女性リスト
藤代御前:(?~慶長?年)( . . . 本文を読む
パッと思いつくのは、矢沢あい「天使なんかじゃない」あたりかなぁ?
矢沢あいサンは、「13年目」から好きだったんだけど、この作品で「脱皮した」って感じ(何様だ?オレ)
「ご近所物語」も、楽しんで描いておられる感じで良かったけどね。
その後の「Paradise kiss」にもつながっていくしね。
彩花みんサンの漫画も好きだなぁ。
「赤ずきんチャチャ」は、アニメより原作の方が好き。
ドタバタドタバタし . . . 本文を読む
納豆しかないでしょう!
あのネバネバがたまらない。
小粒な方が好きだね。
まぁ、もちろん、ネギが入ってる方がいいし。
我が家では、漬物の残りをみじん切りにして入れて、嵩増ししたりしてる。
これはこれで美味い。
味付しない卵かけご飯を納豆と一緒に食べるのも美味い。
山形のソウルフード・「だし」と合わせると、ネバネバが強調されて、これも美味い。
割と最近、NHKの「みんなのうた」で、”テツand . . . 本文を読む
6月30日、雨引観音に紫陽花を観に行ってきました。
丁度、見頃でしたよ。
とりあえず、写真は、フォトチャンネルでどうぞ↓
雨引観音の紫陽花
雨引観音は、「雨引山楽法寺」というのが正式名称らしいです。
場所はこの辺↓
追記:今は忙しいので、もう少ししたら、もっと分かりやすく整理したいと思います。
. . . 本文を読む
ボウリングねぇ。
まぁ、苦手だわな。
最高でも120位しか、行ったことないんじゃない?
あんな重い球を、みんな、よく投げるよねぇ。
何しろ、箸より重い物は、持ったことがないもので(笑)
それと、指が太いんで、重さが手頃な球だと、穴が小さくて、指が抜けなくなったりするもんだから(笑)
あと、精神的に弱いのもあるわな。
ストライクの後、決まってガター出すんだもの。
幸せに慣れてないのよ(笑)
幸せ . . . 本文を読む
今は、もっぱら「虫捕り」ならぬ「虫撮り」、ですな。
虫の画像収集に余念がない(笑)
まぁ、そもそもコレクション体質ではあると思う。
子どもの頃は、怪獣消しゴムとか、ウルトラマンの怪獣のスタンプカード集めに熱をあげてましたな。
「信長の野望」では、有能な人材を、いかに殺さずに自分のモノにするか、に命かけてた(笑)
主にファミコン、スーファミの時代ですけど(笑)
特に、浅井長政・北畠具教とか、武田 . . . 本文を読む
味的には緑茶が好きなんだけど。
カフェインが入ってるから、トイレが近くなるのが、どうにも。
カフェインの利尿作用が、効きすぎる体質なもので(笑)
仕事の時には飲めません。
あと、虫撮りをする時も。
尿意でシャッターチャンスを逃す、ってぇのも、あまりにもマヌケですわな(笑)
いつでもトイレに入れる体制がある時だけ、緑茶を楽しむことにしています。
その点、麦茶なら、ノンカフェインだから安心です。
出 . . . 本文を読む
「ビバオール」
今や、復刻版しか売ってませんが。
中が濃ゆい苺のペーストみたいになってて、美味しいんだ、コレが。
昔は一本30円で、当たりクジがついてたんですよ。
「ビバオール」が出たらもう一本、ってぇのはお約束。
他に「ビバ」と「オール」だけのもあって、「ビバ」と「オール」を持っていくと、もう一本もらえるシステム。
でも、アレ、どうしても「ビバ」だけとか、「オール」だけとか、残っちゃうんだよな . . . 本文を読む
巴御前。
高校の古文で習った「首ねじ切って捨ててんげり」の記述が頭から離れない。
東京・埼玉の総合チャンプとも言える怪力男を馬から引きずり降ろし、身動き出来ないよう片手で抑え込んで、首をグリグリッ、ブチッとやって、ポ~ンと、かっぽって走り去る、という(笑)
人類最強の女だろうな。
闘う女は美しい!
成田甲斐姫とか、大祝鶴姫(おおほうりつるひめ)とかも好き。
いずれも実在性については疑問視する声 . . . 本文を読む