goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

イオウイロハシリグモ?

2017年09月04日 | その他生物
イオウイロハシリグモ? クモには全く自信がありません。 8/24撮影。 . . . 本文を読む
コメント

クモの卵嚢(らんのう)

2017年08月29日 | その他生物
クモの卵嚢(らんのう)。 「嚢」って言う字は、「ふくろ」って意味ですよ。 どっちかって言うと、ツボ、ですけどね(笑) 我が家のベランダにて。 大きさは3~4mm程度。 こっちは野外で。 これは袋と言うより銅鑼(ドラ)っぽい(笑) 思いがけず、後ろの風景が。 「駒場ほたるの里」にて。 . . . 本文を読む
コメント

水玉模様のクモ~キタヤハズハエトリ~

2017年08月25日 | その他生物
キタヤハズハエトリ。 水玉模様のクモ。 クモ類には詳しくないので、同定が大変です(笑) 乗っているのはクローバーの葉です。 8/24撮影。 . . . 本文を読む
コメント

緑のアメリカザリガニ

2017年06月27日 | その他生物
アメリカザリガニ。 だけど、なぜか緑色。 脱皮したては青いと思ったんだけど。 水が濁ってるとか、泥をかぶってるから、とかかなぁ? 突然変異? 違うか(笑) エビ目ザリガニ下目アメリカザリガニ科アメリカザリガニ属。 . . . 本文を読む
コメント

爬虫類が苦手な人は見ないでね~トカゲの子~

2016年09月17日 | その他生物
トカゲの子。 本物の美しさには、やっぱり及ばないのだった。 もっときれいに撮れるまで、何度でも撮り続けるぞ! オウ! 有鱗目トカゲ亜目トカゲ下目トカゲ科トカゲ属。 ・・・って、どんだけトカゲなんだ(笑) . . . 本文を読む
コメント

ミスジマイマイ

2016年08月05日 | その他生物
ミスジマイマイ。 まだ若いらしくて、色が黄緑がかっています。 . . . 本文を読む
コメント

オカモノアラガイ

2016年08月02日 | その他生物
オカモノアラガイ。 「モノアラガイ」とつくけど、姿が似ているだけで、全くの別種とのこと。 モノアラガイはモノアラガイ目、オカモノアラガイはマイマイ目。 モノアラガイの仲間の殻は左巻きだけど、これは右巻き。 手越の蓮が植わっている周りで撮影。 分類:マイマイ目オカモノアラガイ科 殻の高さ:22~25mm 分布:北海道、本州(関東以北)、佐渡 見られる時期:4~11月 エサ:朽木、落ち葉、虫の死骸な . . . 本文を読む
コメント

オカダンゴムシ交尾~ダンゴムシって外来生物だったの?~

2016年07月20日 | その他生物
オカダンゴムシの交尾の様子。 下にいる、黄色い斑のあるのがメス。 ネットで調べても、同様の写真が見られるし、梅雨時に交尾するらしいので、ほぼ間違いないかと。 ただ、「交尾」という割には、頭の方がくっついていて、お尻の方は離れている。 正確には、交尾に至ろうとする過程なのかも。 オカダンゴムシの解剖図や、詳しい交尾の行動についての資料を見つけられなかったので、確かなことは言えないのですが。 オカ . . . 本文を読む
コメント

人面魚?

2016年07月13日 | その他生物
人面魚? 6月30日、雨引観音で撮ったもの。 顔っぽいよね、ね? 全体は、こんな感じ。 こうなると、フツーの錦鯉なんだけどね(笑) . . . 本文を読む
コメント

クサガメ

2016年07月12日 | その他生物
クサガメ。 10頭以上のミシシッピアカミミガメの中に・・・ 1頭だけ、甲羅干しするクサガメが。 この水中から顔だけ出している個体も、クサガメっぽい。 6月30日、雨引観音にて撮影。 ミシシッピアカミミガメは、「ミドリガメ」として縁日などで売られ、今や日本中の川や池を席巻しているが。 まだ特定外来生物には指定されておらず、要注意外来生物。 一方、今回のクサガメ(草亀あるいは臭亀)は、これよりは古く . . . 本文を読む
コメント

小っちゃいアマガエル

2016年07月06日 | その他生物
小っちゃいニホンアマガエル。 小指の第一関節位なので、2㎝内外。 でも、足はな~がいね(笑) 無尾目アマガエル科アマガエル属。 . . . 本文を読む
コメント

ウスカワマイマイ?

2016年06月30日 | その他生物
ウスカワマイマイ? まだ若いです。 実物はもっと黄緑がかっていて、割と好きなんだよね。 マイマイ目オナジマイマイ科オナジマイマイ属。 . . . 本文を読む
コメント

アメリカザリガニ

2016年06月29日 | その他生物
アメリカザリガニ。 エビ目ザリガニ下目アメリカザリガニ科アメリカザリガニ属。 よく見たら、目が青いのね。 割ときったない水にも棲んでいるので、捕る場所は選んだ方がいいかもね。 小学校の後半、今の実家に越してきて、周り中、田んぼだったんで、山ほどいましたね。 喜び勇んで、1日中、捕りまくって。 夜、布団に入って目を閉じたら、ザリガニの姿が浮かぶほどに、目に焼き付けました(笑) 両手にザリガニ持っ . . . 本文を読む
コメント

小っちゃいアカガエル

2016年06月16日 | その他生物
玄関前に、小っちゃいアカガエルが。 20mmちょっと、ってとこですか? ここですよ、ここ。 ヤマアカガエル、かな? ニホナカガエルかな? もうちょっと、色んな角度から撮らせてくれると、はっきり分かるんだけどねぇ。 無尾目カエル亜目アカガエル科アカガエル亜科アカガエル属。 . . . 本文を読む
コメント

トカゲの幼生

2016年05月28日 | その他生物
トカゲの幼生。 う゛ぅ~ん、本物はもっとキレイなんだけどねぇ。 尻尾の青いキラキラが、うまく撮れない。 有鱗目トカゲ亜目。 . . . 本文を読む
コメント (2)