goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ヘビが苦手な人は見ないでね~初ヘビ・尾から威嚇音を出すシマヘビ~

2016年05月04日 | その他生物
シマヘビ。 今季初のヘビとの遭遇。 地面から、何か、「ジカジカジカジカッ、ジカジカジカジカッ」という音。 ヘビが尾を高速で震わせている。 頭も三角形ではないし、尾にも特別な構造は見当たらない。 ガラガラヘビではない。 模様はシマヘビっぽいが・・・ オレンジ色の斑点がある。 幼生か若い個体かも知れない。 ググってみると、日本産のヘビは、大抵、このテの威嚇を行うらしい。 ガラガラヘビのような特別 . . . 本文を読む
コメント

クモが苦手な人は見ないでね~ウヅキコモリグモ♀~

2016年05月03日 | その他生物
ウヅキコモリグモのメス。 お尻に薄緑色の卵のう(卵の入った袋)を着けている。 4/2、笠間クラインガルテンにて撮影。 分類:クモ目コモリグモ科 体長:♂5~7mm、♀7~10mm 分布:北海道、本州、四国、九州 出現期:1年中 エサ:昆虫 参考:虫ナビ . . . 本文を読む
コメント

虫が苦手な人は見ないでね~クモの卵のうと子グモ~

2016年04月22日 | その他生物
クモの卵嚢(らんのう)。 中にクモの卵が入っています。 こっちは壺状。 これ、中身を調べるために採取して車の中に置いといたんだけど・・・ 嫌~な予感がして、袋を破ってみたら・・・ 子グモがすでに生まれてました。 あ、危なかったぁ~! . . . 本文を読む
コメント

爬虫類が苦手な人は見ないでね~トカゲの婚姻色~

2016年04月20日 | その他生物
トカゲがあらわれた! トカゲはにげだした! しかし、まわりこまれてしまった! ・・・って、ドラクエじゃぁないよ(笑) 先回りして、顔を撮ったんだけど、顔と喉が赤くなってる。 婚姻色だ。 春の繁殖期になると、オスは顔や喉が赤くなり、縄張りを持つようになり、他のオスと争うのだそうな。 実際に観察したのは初めてだな。 トカゲ科トカゲ属。 4月19日撮影。 . . . 本文を読む
コメント

ミシシッピアカミミガメ

2016年04月13日 | その他生物
ミシシッピアカミミガメ。 眠そう。 いわゆる「ミドリガメ」の生れの果て。 いまや、池も川も、この亀でいっぱい。 イシガメ(日本の在来種)やクサガメ(古くからいる外来種)などの日本の在来種は、ほぼ見られません。 先日のニュースでは、1m級のワニガメが捕獲されたとか。 ペットは最後まで責任を持って飼いましょう。 できないなら、最初っから飼わないことですね。 . . . 本文を読む
コメント

爬虫類が苦手な人は見ないでね~トカゲの日向ぼっこ~

2016年04月11日 | その他生物
トカゲが日向ぼっこしてます。 何とも気持ちよさそう。 それにしても、ツヤツヤ、スベスベのお肌。 すぐそばの石にもう一匹。 カップルでしょうかね? 3月31日、石砂山(相模原市)で撮影。 . . . 本文を読む
コメント

初アマガエル

2016年03月13日 | その他生物
今年初めて見たアマガエル。 3月8日撮影。 啓蟄が5日だから、ほぼ暦通りだねぇ。 きっと、毎年、ホントはこういう時期に目覚めてはいて、鳴かないだけ、なんだろうな。 . . . 本文を読む
コメント

アマガエル・何だ君!その色は!

2015年09月14日 | その他生物
ギャァ~ッ! 何だ君! その色は! サッシでじっとしていたアマガエル。 実際の見た目は、もっと灰色っぽい。 フラッシュをたかないと暗かったので。 普通は、もう少し茶色がかっているように思うのだが。 サッシの色に合わせるうち、こんな色になってしまったのだろう。 . . . 本文を読む
コメント (2)

オカモノアラガイ

2015年06月29日 | その他生物
オカモノアラガイ。 水棲の「モノアラガイ」とは似て非なるもの。 「モノアラガイ」はモノアラガイ目で、「オカモノアラガイ」はマイマイ目だそうです。 カタツムリとはまた違う感じの巻貝ですね。 駒場ほたるの里周辺の田んぼの畦で見つけました。 . . . 本文を読む
コメント

爬虫類が苦手な人は見ないでね~カナヘビ~

2015年06月27日 | その他生物
6月11日撮影。 . . . 本文を読む
コメント

アマガエル・化身中?

2015年06月22日 | その他生物
アマガエルの後ろ姿。 桑の葉っぱの上で。 その色じゃあ、目立つでしょう。 これから化身する(色をカエル)ところなのかな? . . . 本文を読む
コメント

アリグモ

2015年06月12日 | その他生物
アリグモ。 パッと見、アリっぽいですが、足が8本あります。 一番前の脚を持ち上げて、触覚に見せているようです。 (動きが速すぎて、写真ではブレていますが。) アリは昆虫の中では強い存在。 小さいけど力は強いし、人(蟻)海戦術を用いるしねぇ。 だから、外敵から身を守るために真似ているんだろうと思っていたんだけど・・・。 以前は違う説が有力とされていたみたい。 アリに仲間だと思わせて近づいて、取っ . . . 本文を読む
コメント

モグラ穴

2015年06月03日 | その他生物
モグラ穴。 庭で虫撮りをしてたら、視界の端で土が動き、続いて何かがサッ、と隠れた! 掘り返してみると、件のモグラ穴。 恐らく、反対方向にも、穴があるのでしょう。 母にとっては招かれざる客でしょうが、それだけ家の庭が豊かだということなのでしょうね。 . . . 本文を読む
コメント

両生類が苦手な人は見ないでね~ニホンアマガエル~

2015年05月31日 | その他生物
ニホンアマガエル。 目から耳にかけて、黒い線があるのがアマガエルの特徴だそうで。 ちょっと太り気味ですかね? 人の・・・いや、カエルのことは言えないが。 . . . 本文を読む
コメント

爬虫類が苦手な人は見ないでね「トカゲ」

2015年05月11日 | その他生物
今年初めて撮影(4月29日) . . . 本文を読む
コメント