たわごと~産業カウンセラーとして~

資格取得後もまだまだ研鑽の日々です。勉強会で感じたことを中心に、日々思う事や季節のことレシピまで自分を表現する日記です。

来談者中心療法

2010-05-18 08:11:10 | 来談者中心療法
基本に返って「来談者中心療法」。

ここのところ、興味深い講義をきく機会がたくさんあったのですが、
養成講座であれだけ学んだ「来談者中心療法」。
実はどこまで有効なのか…疑問がないとは言えませんでした。

ですが…今回の勉強会で佐治守男先生のカウンセラーの心構えを伝えていただき目からうろこでした。すごく納得できた自分にもうれしくなりました。

クライエントに向かうカウンセラーの態度として3つの重要な心構えを教えていただきましたが、それはすべて苦しみが伴うものでした。

一つ目は、
「慰めたり、激励したくなる誘惑をしりぞけること」です。

うつ状態にあるクライアントは、辛い、苦しい、自分はダメだなどと繰り返し話します。
「あなたはダメじゃないよ」などとつい慰めたくなってしまいます。

なぜ、そのような「誘惑」があるのかというと、

たとえば、「死にたい」気持ちを口に出しているクライアントに心から共感するということは、より一層死の方向に動かすのではないかというカウンセラー自身の不安な気持ち…
その不安にカウンセラー自身が耐えられなくなるからではないかというのです。

ここはすごい納得してしまいました。自分もきっと耐えられないだろうなと思うからです。

二つ目は、
クライアントの絶望感に共感するということは、カウンセラー自身も黒い底なしの地獄におちこむ感じを持ち続けなければならず、かといって、感情移入をせず、ある一定の距離をもつことです。

三つ目は、
「無力感の中に居続ける事」
絶望的になっているクライエントに何かすばらしい生きるヒントなど与えることなどできるわけがありません。
その無力感の中に居ながら、無力感の中に居続ける事は、カウンセラーに要求される最も困難な作業であるといいます。

この3つはどれも苦しい作業です。
よく考えれば、クライエントは、人生をかけてまで苦しんでいるのです。そのクライエントに対することが、楽であるわけはないのです。

養成講座の時には、よくわからなかったこの心構えに納得できた事は有意義でした。
自分の感情は脇に置いておくという意味。
そして、カウンセリングは技法やテクニックなどではなく、カウンセラー自身の心からの援助が、クライエントの絶望感の底から上を向いてみようかな…という気持ちを起こさせることができるのだということがはっきり分かった事。

ここがやっぱり基本です。

今は、少しでもここに近づけるように研鑽していきたいです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心のケア雑感 (宮崎の金魚)
2010-06-20 01:21:10
宮崎は口蹄疫で、雪景色のように消石灰があちこち覆い、図書館、博物館休館、イベント中止、昨日は隣の自治会長が公民館利用ストップの回覧板を持ってきました。
畜産関係者や殺処分従事者のケアが日増しに叫ばれるようになりました、いろいろと考え込んでしまいます。

いろんな事件があるたびに、精神科医はTVに登場しますが、我らがカウンセラー協会は出番なしで、認知度が少ないからでしょうが、せっかくの専門家大集団がいるのに、残念な思いです。
女子高校生1年生がクラスメートを刺す事件もありました。

頻繁に送られる協会の会報を眺めるたび、部数を減らしてそのお金でボランティアを派遣したほうが良いのに、と呟いてしまいます。
資格維持のポイントの追加講習の連絡が来てましたが、そんなことより本来のすべきことが…と。 
書込みをする場所が違ってますが、「たわごと~」ブログを訪れる皆様、いかがでしょうか?

県民一丸となって殺せーとやってるわけで、もう20万頭になってきます。
ふーっ、…皆がうつ状態のような感じです。
返信する
お久しぶりです。 (komo)
2010-06-21 20:47:10
宮崎のことは、とても心を痛めています。

知事のツイートをマスコミが報道する前からみていまいしたが…

畜産農家の方々の心を思うと辛いですね。
ケアは絶対必要だと思います。
どうにもならない思いを聴く事。何もできないけれど、聴く事。それはカウンセラーの使命ですよね。

こんな思いはあるのにできない金魚さんたちはさらに無力感に陥っているでしょう。

早く終息に向かう事を祈っています。

返信する
komoさんへ (宮崎の金魚)
2010-06-24 23:42:47
早速のコメントありがとうございます。再読すれば、ツイッター(つぶやき)悪く言えばグチのような私の前回コメントでした。

無力感だけでもいけないので、この間、県と協議を繰り返し、畜産で失業した方々の生活支援として、国のお金を使って緊急雇用対策事業を行なうことにしました。
私のいる会社で畜産農家や閉鎖している牧場の方々100名を雇用して、牛豚の殺処分の補助と埋設、畜舎の清掃消毒を行なうものです。

2ヶ月間だけど高い賃金も設定でき、仕事の進行の中で、あわよくば、産業カウンセラー試験に合格しても失業?している知人達を心のケアに参加させることができれば、と欲張っています。

県の現地対策本部に危機管理課、お金の出所の会計課、牧場や工場経営者、ハローワークの協力、自社の承認などを経て、今日100名ほどの面接が終了して、スタートのめどが立ちました。

事故も多い仕事です、うまく運営できることを祈るのみで、私の心は実は不安でいっぱいで、数ヵ月後達成感があることを祈ってます。
返信する
すばらしいですね! (komo)
2010-07-05 13:07:33
前向きな取り組みすごいです!

今、梅雨の時期でもあり、ほんとうにご苦労なことが多いかと思いますが、ぜひ頑張って下さい。

遠い空から応援しています!!
返信する

コメントを投稿