goo blog サービス終了のお知らせ 

大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

小政号の洗車

2013年09月20日 | 平凡な日々の日記
日も快晴、30℃を越える気温ですが、風が吹けば暑くはないが、風が止むと気分が悪くなる程暑い

昨日のニュースでは、北海道の大雪山系旭岳(標高2,291m)では、初冠雪が観測されたようだ。周辺では紅葉も進んでいて、雪とのコントラストがきれいに広がっていました。

北海道で知り合った人のブログでは、網走郡(女満別)道の駅では朝8℃だったらしい。

そろそろ帰り仕度をしなくてはと書いていた。キャンピングカーや車中泊は8月がピークで一番多い。

我々が帰る頃道の駅では、一時期の混雑が嘘のように少なくなっていた。これからの北海道は紅葉が美しいらしい、帰ると言ったら「今からが紅葉が綺麗なのでもう少し居なさい」といろんな人から言われた。

旅行で聞いた北海道ベストシーズンは5月(桜・スズラン・・・一斉に咲きほころぶ頃)・7~8月(避暑ですごし易い季節)・10月(初雪や紅葉)のようだ。

したがって我々が帰った9月は端境期になるようだが、鮭釣りは9月中旬からがベストシーズンなのです!

暑がりのカミさんは、何と言っても今年の夏は最高に涼しく過ごせたので、今時の暑さが堪えるらしい。

そんな快適な避暑生活をトラブルなく、快適に過ごさせて貰った小政号の洗車を、午前中の暑い中汗をかきながら念入りに・・・・

スッカリ綺麗になった小政号で、昼からカミさんの実家へ墓参り、無事に戻った事を報告した。

田んぼのあぜ道は彼岸花が満開で綺麗な風景・・・義弟夫婦は早場米刈入れの真最中・・・邪魔しては悪いので早々に退散

今日も一日タップリと時間があるようで、たいした事は出来ずに終わった。

時間が止まったわが家

2013年09月19日 | 平凡な日々の日記
今日は朝飯前の涼しい内に、庭の草取りをした。植えた覚えのない唐辛子が元気に育っている!

こぼれ種から咲いた「風船蔓」が地を這っている。ペチュニアの花も今を盛りと咲いている!

草花は丁寧に育てても、育たない事が多いが、誰も手を入れないと環境に即して育つ、手を入れ過ぎるのは良くない

人間も同じだが、若干の危機感がなければ堕落する。昔読んだ農業雑誌に岩の間で温州ミカンを育てた人がいた。

保水力がなく、肥料も直ぐに流れる環境で育ったミカンは甘くて美味しかったらしい。

恵まれた環境だと沢山の果実を付けて大きく育つが、個性があって、美味いと唸る物は出来ない。

自然農法はこれが基礎になって発展して行くが・・・・子供の教育も?・・・くだらない事を思って直ぐに手が止まる。





日が昇ると汗が噴き出るので、仕事は中断して続きは夕方・・・・・

明日から彼岸の入りなので墓掃除に出掛ける。急坂を上がる墓所を熱い中、息をきらせ登って、蚊に刺されながら墓掃除をして、盆に来れなかったお詫びをする。親父がニコット笑ったような気がしたのは気のせいか・・・・・


今宵は中秋の名月、「太陰暦」では1月の長さを月の動きによって決める。

北海道に渡って直ぐに襟裳岬へ、向かう道中に大きな月を見た。空気が澄んで、北で見る月は見事だと車を停めて眺めた。

月の満ち欠けを何度か眺めて月日は経ったが、我家の日めくりカレンダーがめくられてなかった。



そう6/16の出発日からめくらてない、少し得をしたような気がするが・・・・・

夕方カミさんに月見団子で一杯やるかと、私は完全武装で竹林を越えてススキを探しに行った。腰の近くまで伸びた草をかき分けながら、探したが見当たらない・・・・ススキに見えなくもないものを持って帰った。



結局我家の月見は団子粉がなく、偽物のススキといつものビール&ワインでの月見であった。


旅ボケの一日

2013年09月18日 | 平凡な日々の日記
朝目が覚めると、まだキャンピングカー生活の習慣が抜けてない。

さて朝飯は何を作ろうか••••今日は何処へ行こうか••••などと考えている。ふと周りを見渡すと家に帰り着いていた。

楽っかった旅行の余韻を楽しむ余裕はなかった。

朝から、市・県民税を払わなくてはと、調べて行くと既に払っている。

何故2度も払わないと行けないのか?これを理解するだけでも、サラリーマンをしていた私には時間がかかる。

何と無く分かったので、念の為税金徴収部署へ電話して確認する。

回答は想像通り、ついでに「何故こんなに高いのか?」と聞いてみた。この回答も想像がつくが・・・「ここは徴収部署ですから、税計算部署から説明させて頂きますので、後程電話させて頂いて宜しいでしょうか?」

親切な対応に「あーもういいです」と答えると「いえご納得してお支払いして頂いた方が・・・」「それではお願いします」

それから暫くして電話が掛かった。じいさまの意地悪な質問に丁寧に教えてくれる。何処かの銀行よりも優秀な対応に感心した。気持ち良く払おうと言う思いになった。

厚生年金も分からない事が多い・・・ここは「詳しくは窓口で」と言われる。そうだが面倒くさい!

厚生年金の関係では他にも、扶養申請があれば、返信封筒のないもを、記入して送付するように・・・等とある。これもサラリーマン時代には会社でやってくれていたやつ、これから定期的に問い合わせがあって、毎回回答がいる。

これってネットで出来るようにすれば、事務処理費が他の有益な仕事に回されるのだが・・・

他にも大事な書類が結構あって、分かりにくい文章と格闘の末、整理が出来たのが昼過ぎ

郵便局と銀行に散歩がてら、歩いて行くと暑い・暑い、迂闊だった九州は、先の台風で秋になったと思ったが、まだ真夏のように暑い。

気分が悪くなるような暑さ・・・北海道は夏でもこんなに暑い事はなかった。

まだツケは沢山残っている。・・・明日にしよう

北海道の旅125日目(加西~自宅)

2013年09月17日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
今日は一気に自宅に帰る予定なので、西紀SAを6時半に出発する。

朝ドラを見るために、加西SAで朝食をして、朝ドラを見た。

自宅にカーナビをセットした560㎞もあるが大丈夫か?・・・・

山陽道と中国道の別れ道で、カーナビは山陽道を指示するが、空いている中国道を進んだ、見込み通りにがら空きだったが、工事の多い事・・・

中国道は中国山脈を縫って走る。今日は台風一過の曇1つない真っ青な秋晴、ドライブに最高の天気、何度か休憩をしながら、4ヵ月ぶりに九州に帰った。



帰りに買い物をして、4ヵ月の留守で家が、どんな事になっているか・・・



庭は思ったより雑草は少なかった。明日からの手入れが大変だ。



日陰で彼岸花が咲ききらないで、雑草に埋もれている。



キャンピングカーの荷物下ろしは、引越と一緒、汗が吹き出ます。何処にこんなにも荷物が積めたのだろう。

長期になるので、水とガスは止めて行った。事前に電話して、帰る事伝えると水道バルブを開けてくれていた。ガスは帰って立合でバルブを開ける。

トイレを掃除していたカミさんが、水が漏れていると言う。見ると便座とロータンクの間から水が漏れている。

様子を見ようと、止水栓を止めようとしたら、バルブが固着して動かない。

何度か水を入れたり、出したりしていると、水が抜けきって、水が貯まる瞬間だけ漏水して、貯まるとそれ以上は漏れない。

多分、元バルブを止めて、その後にトイレを使って、水が無くなりゴムパッキンが乾燥して、シール力がなくなった。

水が貯まって行くと、水圧で止まる?

今日は疲れているので明日・明日

郵便はお隣さんが預かってくれていたので、紙袋に沢山の書簡類を持って来てくれた。頼りになる隣人、感謝・感激です。

これも明日・明日と、バラバラめくって見ると、住民税の催告白書が2度も・・そう言えば6月までは会社がやってくれて、その後は自分でするように言われてた。

厚生年金も・・・

4ヵ月も遊び回っていたツケが、他にも沢山あるようです。

仕方がない、楽しく遊んだツケがこの程度で良かった。交通違反(見つからなかっただけですが)もせずに事故もなく、夫婦共々元気で、帰って来れたのが何よりです。

それよりも、明日からの宿題が増えて楽しみです!




北海道の旅124日目(舞鶴港~兵庫)

2013年09月16日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
今朝はフェリーの中、寝る前に風呂上がりのビールを飲んだせいか、尿意で目が覚めた。意外に揺れは小さいしエンジン音も気にならない。

以前四国旅行をしたときに小倉港~松山港のフェリーはエンジン音と振動が大きくて寝付けなかった。

トイレに行って横になると、直ぐに寝付いたようで6時半、いつもの習慣で顔を洗いに洗面所に行ったが、カミさんは気持ち良く寝ている模様。

仕方なく横になると又、眠ってしまった!8時に船内放送「おはようございます!只今、秋田県能代沖を航行中です。・・・」のアナウスで目が覚めた。

朝食は昨日仕入れたコンビニのおにぎり、旅行中に買っていたインスタント味噌汁、キャンピングカー生活では味噌汁は作っていたので、インスタントを使うことはなかった。

さて今日は何をしようかな・・・と思っていたら10時からビンゴゲーム大会があるそうです。

リーチは2番目だったが、直ぐにダブルリーチ、これからがいけなかった。



この後に、ピアノとフルートの生演奏を聴いて・・・



直ぐに昼食の時間、なにもしてないがお腹は空く、味噌ラーメンセットを頂く



大海原の荒れ狂う海を見ながらの、食事は不味いはずはない・・・特別美味くはない。



食事が終ると、映画鑑賞をするが、さして面白くはないが暇潰しにはなる。



映画を2本みて、ゴソゴソすればもう夕食の時間・・・またもや食事



これはカミさん、二人とも食べ過ぎですね。



定刻は9時の予定だが、30分遅れての到着で無事に舞鶴港に着いた。

カーナビを自宅にセットすると630㎞もある。高速の入口近くに舞鶴東~舞鶴西は通行止めとある。台風の影響の模様です。

我々は舞鶴西からなのでスレスレセーフ、しかし無理をせずに50㎞程走って、西紀SAでお泊まりです。

走行距離 : 56㎞

Wifi    : ×(ドコモ○)

地デジ  : ×