大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

島原を訪ねて

2013年01月26日 | 小政号の旅日記
曇り時々晴れ

道の駅「みずなし本陣」の朝を迎えました。今日の予報は雪と強風注意報なのでゴルフの予約をキャンセルして

天気が良ければ島原観光・・・雨か強風であればそのまま帰る予定なので、ゆっくりとした朝・・・道の駅を覗きに・・



土石流被災家屋保存公園



道の駅で爆発から土石流が街を襲うビデオを見た、迫力のある画面に圧倒される。

曇って見えないので、看板を・・・・



遅めの朝飯を食べると風が弱くなったので、島原城に・・・城から見る雲仙岳!



城見物をして、ここに車を置いて、歩いて武家屋敷に・・・・



武家屋敷水路、この音を聞いて下さい!凄い水量でしょ・・・・






ここで熱心に写真を撮っている皆さんは中国の観光客でした。






また城の方へ戻って、浜の川湧水へ20分程歩きます。



「浜の川湧水」食器・食料など用途に合わせて4区画に区切られていたとか・・・今は鯉が泳いでいます。



島原城の武士武者から教わった所では、湧水館で「かんざらし」の実演体験が出来るとのことで立ち寄った。

実は「かんざらし」か「六兵衛」かどちらかを選択するとの事だったので・・・・「かんざらし」とは白玉に蜂蜜・砂糖などをシロップにしてかけたものらしいので、初めて食べてみる「六兵衛」にする。さつま芋を粉末にして山芋と入れて、お湯でこねてうどん状にしたものを茹でて、だし汁をかけていただく。







庭の望める部屋に案内して頂き・・・・



「六兵衛」を頂く・・・・無料ですよ!美味しくない訳はないですね。



湧水庭園「四明壮」島原の旧家にはこのような庭園が沢山あったとか・・・・本当に綺麗な水です!





ねはん像のあるお寺・・・お寺の名前は見逃した?



全長8.6m・高さ2.12mのねはん像



少し離れると雲仙岳が望めます。



更に離れると・・・・



町の中を流れる小さな水路は川に流れ出ています。流れ口で餌を待っているのは鳥です。





また島原城に戻ります。今度は裏側から・・・・





紅白の梅が咲き始めています。来週から見頃が始まるとか・・・

 

城のお土産やで先ほど食べられなかった「かんざらし」を食べました。何と先ほどは無料だったが、ここのは300円なり・・・



半日の島原観光で見逃した所は沢山ありそうですが・・・・島原湾から熊本にフェリーで帰ります。



海鳥がフェリーを追って来ます。多分餌をあげる観光客がいるのでしょうが、今日は誰もやってないのでアブレテがっかりしているような・・・



熊本に到着です。





ここから九州高速道路で、一路北九州へ17:30に無事自宅に到着です。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿