昨日も、間もなく(26日)にグランドオープンする複合商業施設『あべのキューズモール』で、
報道関係者向け内覧会が行われていました。
キタ・ミナミに次ぐ第3のターミナル阿倍野・天王寺駅周辺地区。
再開発がスタートして、めまぐるしく変化を遂げ続けるので、ついていけませ~ん。
ユニークで新鮮な建物、開放的な吹き抜けもあって、広々と明るい空間です。
だけど・・・近代的なビルが建つこの場所には、かつて美味しい鰻屋さんがありました。
今は亡き祖母が大好きだったお店。
四天王寺さんにお参りに来た後、この『双葉』に寄って、
母と祖母は鰻の定食、私はフワフワの『うまき』と、食後おはぎを注文。
忘年会も、ここでお鍋を頂くことが多かったので、思い出に残るお店でした。
お座敷のある2階に上がる大階段は、年季が入っていい味出してました。
話題のお店(東急ハンズや109、クリスピー・クリームドーナツなど)が揃うキューズモールに
『双葉』の名前はありませんでした。(まず最初に探したんですが・・・)
阿倍野界隈だけは、これからもずっと変わらないと思い込んでいたので、
洗練されていく姿に、少し寂しい気もします。
でも、同じ日に母と参詣した四天王寺境内は、大銀杏が芽吹き、
15メートル以上あるクスノキの大木が、風に葉を揺らしていました。
変わっていく姿と、変わらない風景が混在する。
それこそが、活気ある町の正しい姿なのでしょう。
今度は友達を誘って、阿倍野界隈の新施設探検に出かけてみようと思います。
報道関係者向け内覧会が行われていました。
キタ・ミナミに次ぐ第3のターミナル阿倍野・天王寺駅周辺地区。
再開発がスタートして、めまぐるしく変化を遂げ続けるので、ついていけませ~ん。
ユニークで新鮮な建物、開放的な吹き抜けもあって、広々と明るい空間です。
だけど・・・近代的なビルが建つこの場所には、かつて美味しい鰻屋さんがありました。
今は亡き祖母が大好きだったお店。
四天王寺さんにお参りに来た後、この『双葉』に寄って、
母と祖母は鰻の定食、私はフワフワの『うまき』と、食後おはぎを注文。
忘年会も、ここでお鍋を頂くことが多かったので、思い出に残るお店でした。
お座敷のある2階に上がる大階段は、年季が入っていい味出してました。
話題のお店(東急ハンズや109、クリスピー・クリームドーナツなど)が揃うキューズモールに
『双葉』の名前はありませんでした。(まず最初に探したんですが・・・)
阿倍野界隈だけは、これからもずっと変わらないと思い込んでいたので、
洗練されていく姿に、少し寂しい気もします。
でも、同じ日に母と参詣した四天王寺境内は、大銀杏が芽吹き、
15メートル以上あるクスノキの大木が、風に葉を揺らしていました。
変わっていく姿と、変わらない風景が混在する。
それこそが、活気ある町の正しい姿なのでしょう。
今度は友達を誘って、阿倍野界隈の新施設探検に出かけてみようと思います。
先週乗り換えで天王寺降りたが確かに違う街になってた(笑)
(^-^)/
毎日、通ってたんだ~。
私も仕事柄、昔は庭のように歩き回っていましたが・・・
キタもミナミも、最近似てきて、特徴がなくなってきて・・・
天王寺周辺のあの独特の雰囲気も消えつつあって・・・寂しい限りです。
[壁]_-)さんへ
多分、うなぎ割烹~さんと、『双葉』は別のお店ではないでしょうか?よく知りませんが。
『うなぎの双葉』さんとなるだけで、別のお店だったりしますし。