goo blog サービス終了のお知らせ 

藤田けい☆幸せブログ

読んだ人が、ホッとした気持ち、
明るい気分になってもらえたら嬉しいです。

3つめの選択『期待値をめっちゃ下げる!』

2020年06月03日 | 日記
今朝、バイトで歩いていたら
いきなりブルーベリージャム(に、そっくり!)が、
けっこう大量に手の甲に落ちてきた!

ビックリして見上げたら
電線にとまる野鳥の、フワフワのお尻が見えました(笑)

お気に入りのレーヨンのブラウスの袖にも飛び散って
真紫に染まり。。。
 「そのうち乾くから、いいわ~」と、
ほったらかしにしていた手の甲は
なぜか、めちゃくちゃ痒くなってきました~

そんな運がついた(笑)今日ですが
新しい選択を一つ追加しましたヨ

それは、『自他を含め、あらゆる人や物事の合格ラインを下げる』です。
これまでの選択の中でも、一番のお気に入りで
数日前から試してみると、とても快適でした。

何かに対して、期待が外れると、
怒りや落胆、自己嫌悪などが起こります。
だから、その期待のレベルをうんと下げるコトで
怒りや落胆、自己嫌悪から免れる方法です。

子供の頃から、まわりの大人に
 「目標は常に高く」「その程度で満足してどうするの?」
 「満足のレベルが低い!」と、言われ続けてきた私。

その為、いつのまにか
自他、あらゆるモノに厳しい基準や『出来て当たり前』感覚を持ってしまい
その為に、自身や色んな事柄が許せず不満だらけで
生き辛かったのだと気づきました。

だから、もうこの際、『当然・自然・当たり前』だと思うレベルを
ダダ下げしちゃおうと思い立ちました(笑)

たったそれだけで、あらゆるコトが
恵まれていて、頑張っていて、感謝の一言で、
素晴らしい、大満足の結果・成果ばかり。

目標値を低く設定すれば、ちょっと頑張っただけで
自分を心から褒めて、誇りに思えるコトに気づいて
今さらながら感動です( ´艸`)
もっと早く知りたかった(選びたかった)です。

 「高い山だからこそ、登り終えた時の満足感と達成感がある!」
 「自分の限界に挑戦し続けないと、成長しない!」など
目標や基準値を高く設定して、刺激的な人生を送る人達は、
ストイックでかっこいいとは思いますが
私自身は、これから。。。

低い基準を満たしたり、低めの目標を達成して満足する
そんな気楽で、穏やかな毎日を選択します( ´艸`)

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (A.I.)
2020-06-03 22:01:52
私は一時、「人に、期待しない」という姿勢を持ったことがありましたが
何だか、ちょっと冷淡な感じがして
(自分独りで生きていけるわけではなく、
少なからず他者からの支えや関わりがあるから生きていける)
その後、「人に過度な期待を抱かない」という姿勢に変えました。
これでも良かったのですが、現在は、それらに代えて
「結果に執着しない」を採用しています。

誰かにやってもらったにせよ、自分の成果にせよ
「こうあるべきではない!」という思いにしがみつかない。
しがみついていたら苦しいだけです。
("苦しさ"は「結果」にあるのではなく、「捉え方」の中にある。)
これなら、人へ期待しても良いし、しなくても良いし、
目標は高くしても、しなくても、結局のところ"自分の問題"に帰着します。
 ---

>「目標は常に高く」のように
世間的に当たり前のように信じられている上昇志向な考え方や
学校教育の中での"努力"信仰は、
「間違いだらけの○○」に似て、それらに無意識に同調していると
迷い道に引き込まれていくことになります。
そうした"刷り込まれ"部分を
自分の中から一旦、廃棄したほうが良いようです。
 ---

今回は鳥のフンの話から始まってはいますが(笑)
このブログ、ジワジワと内容が深く、高度になっているような・・・。
返信する
Unknown (ターちゃん)
2020-06-05 11:09:54
難しいことは上手く言えませんが、「ええんちゃう?それで~」と何に対しても誰に対してもそう思って過ごしてきました。もちろん、私自身にも。
人生は「なるようになる」ですよ。
まあ、少しの努力とか向上心といったものも必要だけど。
返信する
コメントありがとうございます。 (藤田けい)
2020-06-05 20:42:03
A.I.さま

いつも、激しく共感させて頂いています(笑)
今の私の段階では、まだ『人と(何より)自分に、過度に期待しない』です。
でも、これがまたラクで、楽しくてたまりません(笑)
期待していないので、何かちょっとしてくれるだけで
ありがたや~素晴らしい~私って愛されてる?と
いちいち感動の嵐です(笑)

物事や結果に対しても期待しない、執着しないことは
楽観主義にも通じますよね。
実は、私は楽観主義こそが、私にとっての幸福の条件ではないかと
ひそかに憧れています(笑)

地位や名誉など上昇志向はゼロですが、
ラクに楽しく生きる工夫にだけは、貪欲な私です。
これからも、アドバイスお願いします!


ターちゃんへ

 「ええんちゃう?それで~」って、気持ちが楽になるいい言葉ですね。
言われた側も、言ったほうも気持ちが楽になりますね~。
そういう言葉がけって、今の時代大切ですよね。
人を追い詰める言いかたではなく、
人をリラックスさせる言葉がいいな~。
言葉って、癒しにも、凶器にもなるから。。。

私は、自分が耳で聞いていてホッとするような言葉を
人にも言いたいです。
あまりにも前向きな、元気づける応援セリフも
私自身が嫌いなので、あまり使いたくありません(笑)
私は、前向きな人を見ているだけで、時々疲れます(笑)

私自身は、自分が気持ちいい言葉だけ使い、自分がやりたいコトだけして
我が道をマイペースで(ダラダラ~と)生きていく所存であります(笑)
返信する