あじさい寺として有名な大和郡山市にある矢田寺さん。
大好きなお寺ですが、ここ数年は参拝していません。
先日ラジオで、紫陽花を見に行った帰りに、参道のお店で
金平糖の紫陽花を買った思い出を話したら。。。
なんとミキサー・吉岡パパの奥さんが、矢田寺の帰り
お土産を買ってきてくれました。
きっと、ラジオを聴いてくださってたんですネ(^^♪
涼し気な紫と水色とピンクの三色の金平糖を
本物の花みたいな絶妙な混ぜ具合で
丸~く透明袋にまとめて
紫陽花を形作ってあるんです。
和紙で作った、大きな葉っぱのアクセントが効いています。
「わ~懐かしい!コレコレ~」頂いた時、
思わず声が(笑)
多分、日本中の紫陽花名所にあるお土産物屋さんでは
定番なのかもしれませんが、このお菓子は愛らしくて
本当によく出来ています。
早速、下駄箱の上にミニ畳を敷いて
水晶の結晶と、大和郡山の『こちくや』さんで購入した
金魚鉢の置物(←中には、ガラスの金魚が入っているんです)
そしてこの金平糖の紫陽花を飾って、3点セットに。
蒸し暑い梅雨時も、涼しく過ごせそうな玄関飾りになりました。
ステキなお土産、ありがとうございます(^^♪
大好きなお寺ですが、ここ数年は参拝していません。
先日ラジオで、紫陽花を見に行った帰りに、参道のお店で
金平糖の紫陽花を買った思い出を話したら。。。
なんとミキサー・吉岡パパの奥さんが、矢田寺の帰り
お土産を買ってきてくれました。
きっと、ラジオを聴いてくださってたんですネ(^^♪
涼し気な紫と水色とピンクの三色の金平糖を
本物の花みたいな絶妙な混ぜ具合で
丸~く透明袋にまとめて
紫陽花を形作ってあるんです。
和紙で作った、大きな葉っぱのアクセントが効いています。
「わ~懐かしい!コレコレ~」頂いた時、
思わず声が(笑)
多分、日本中の紫陽花名所にあるお土産物屋さんでは
定番なのかもしれませんが、このお菓子は愛らしくて
本当によく出来ています。
早速、下駄箱の上にミニ畳を敷いて
水晶の結晶と、大和郡山の『こちくや』さんで購入した
金魚鉢の置物(←中には、ガラスの金魚が入っているんです)
そしてこの金平糖の紫陽花を飾って、3点セットに。
蒸し暑い梅雨時も、涼しく過ごせそうな玄関飾りになりました。
ステキなお土産、ありがとうございます(^^♪
こんにちわ。
今月初旬に矢田寺へ行ってきました。
紫陽花金平糖、境内でも、門前でも売ってました。覚えてます。可愛いなぁ〜って思いましたよ〜。
我が家は、お隣さんに巨大な紫陽花が植えられていて
大輪の水色紫陽花が、今50輪くらい咲いているから
家にいながら、紫陽花鑑賞が出来ま~す(^^♪