霧ケ峰高原 レンゲツツジが咲いています
雨が降ったりやんだり
同じ場所で 同じような下手な写真何枚か・・
(諏訪市四賀 霧ケ峰高原 6月12日)
♪ 野鳥 ノビタキ
ノビタキさん
霧ケ峰高原 レンゲツツジが咲いています
雨が降ったりやんだり
同じ場所で 同じような下手な写真何枚か・・
(諏訪市四賀 霧ケ峰高原 6月12日)
♪ 野鳥 ノビタキ
ノビタキさん
諏訪市、下諏訪町にまたがる八島湿原
いま 花が咲き小鳥の囀る いい季節です
一周4キロ足らず、元気な人で一時間、ゆっくりで一時間半もあれば湿原を一周できます
木道が整備されています、トレッキングシューズが歩きやすいです
高原に上がる途中、松本市大門沢の渓谷で
コンロンソウ
クリンソウも
八島湿原 霧ケ峰もレンゲツツジが咲いています、 蓼科山の頭も見えています
スズラン
チゴユリ
サクラスミレ
ササバギンラン
花を楽しみながら私は左回りで周回コースへ
野鳥も出迎えてくれました
モズ
ホオアカ
キジも・・
湿原北側は諏訪市に
湿原の向こうは下諏訪方面の霧ケ峰
そして鎌ヶ池
ワタスゲが風に揺れていました
スタート地点まで戻ってきました
広い広い湿原を一回り、気持ちの良いトレッキングでした
今年も乗鞍高原の水芭蕉が見ごろを迎えています
小鳥の声やせせらぎの音を聞きながら高原を歩いてみました
足元の水芭蕉を素人写真でご紹介します^^);
四姉妹・・・
水が清冽でした
ドラマ おひさま のロケ地のひとつ
大町市中山高原
菜の花がまもなく 5/9~10には満開となる報せ
私は気が早く先月末に行きました
雪融け水が溜まるまぼろしの池も今年は水が多いのだそうだ 地図
爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳等、北アルプスを背景に まぼろしの池
場所により開花時期が少しずつ違うので長く楽しめそうです ここも週末には満開に・・
安曇野にも菜の花が随所に
五月まであと一週間・・・ ハヤイナ~・・
これから桜が見ごろとなる長野県大町市
山を見るとすごい数の白い花を咲かせた木々が見渡す限り~
コブシですね 思わずカメラを取り出す
見上げる鹿島槍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こだるの見た長野県大町市の滝記事は こちらから入れます♪
4月16日 桜には少し早かったですが 福寿草やカタクリがきれいに咲いていました
木曽路の季刊誌の表紙を飾ったなんとものどかな山里・・
スカスカの我が脳ミソはこの光景を前にして、ほんわかボ~っとしてしまいました~
大桑村の大野地区、伊奈川神社への途中、道路から眺められます
(花畑は私有地です、立ち入り注意)
松本平 安曇野の 一本桜 (2015年 その③)
4月19日(日)天気:雨 の様子です
雨が降っていて傘をさしてのスナップ写真です
花散らしの風もこれから吹いてくる予報でした
予報どうり20日にかけて 強い雨と強い風で荒れ模様の天気となりました・・・
見納めとなった?写真を下に羅列します
◆ 松本市 安養寺 散り始めてる・・ (雨)
◆ 松本市梓川 阿弥陀堂(雨)
◆ 松本市梓川 釈迦堂(雨)
◆ 松本市 梓川(雨)
◆ 松本市梓川 ふるさと公園(雨)
ソメイヨシノはまだ七分咲きくらい 公園の多くの桜はまだこれから見られる
◆ 安曇野市三郷(みさと)南小倉(雨)
◆ 安曇野市三郷 小倉(雨)
◆ 安曇野市三郷 北小倉(雨)
◆ 安曇野市堀金 田多井(雨) 観音堂とその付近
三郷 北小倉にて 4/14
開花以降 冷たい雨の日が多い
おかげでソメイヨシノが平野部でも長持ちしてまだ散らずに見られます
山麓線の高台ではまだこれから咲いてくる木も多くあります
そんななか 松本、安曇野の一本桜もゆっくりと満開へと進んでいます <4/14>
松本市梓川 釈迦堂 4/14
以下 2015年4月14日 雨 安曇野市堀金 田多井の開花状況スナップ写真 第二弾です
田多井観音堂 4/14
田多井 加茂神社 4/14
4/16 知人からの知らせ 「もうどこも ほぼ満開だよ~ 見ごろになったよ~」 -4/17追記ー