goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

木曽 唐沢の滝に冬が来た

2021年12月18日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

木曽町新開 地蔵峠から流れ来る唐沢にかかる滝が「唐沢の滝」
  正面に見えてる落差60m その上に隠れて見えてないが20m~30mほどの段瀑がある
  総落差90mほどの大きな滝

2021.12.18撮影 寒波がやってきて 少しずつ凍り始めていました

 

久しぶりの木曽 手軽な滝に と唐沢の滝へ

足跡が無い 誰も来ていない

 

滝への道 今日はスパイク長靴を履く

 

まず 正面からご挨拶^^

 

 

 

秋は紅葉がきれいなところ

・・・・・・・・・・・・・・・・・

  

・・・・・・・・・・・・・

 

滝の中段テラスへ行ってみよう

 

ここを登れば中段の滝壺へ ↑

 

 

 

中段滝壺

 

 

この上には見えてないけど
  こんな滝があるよ

・・・・・・・・・・・・・・・

 

  セルフで・・・ ワタクシ、老いぼれです ↓

 

   

・・・・・・・・・・・・・・・

 

滝への道路 厳冬期は四駆車推奨

 

 

これは 2017年1月 ↑


王滝村の滝 新滝

2021年07月07日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

木曽郡王滝村の新滝

 2000年に信州人となってから今まで 毎年のように訪れる滝となった「新滝」
 古い写真フイルムを整理していたらこんな写真が出てきた
 1997年の訪問 当時は県外在住だったんで旅してきていたんですね 
 裏から見られる滝が気に入ったのか裏からの写真がたくさん出てきた かび臭い写真です^^

 

 

 

 

  信州人となってからは冬もよく来ます

 

 

 

 

秋も・・

 

となりの沢にある 清滝 1997年

 

  色褪せた20数年前のフイルムの写真でした


小俣川下入山沢の滝 王滝村の滝

2021年06月22日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

下入山沢の滝(仮称)落差22m  長野県王滝村小俣川支流下入山沢 

 滝の存在は以前からわかっていた、まだ見ぬ滝への老人こだるの滝めぐり 
  車止めゲートから滝のかかる沢まで落石の多い荒れた林道を片道9キロ余、(往復18キロ余)

 

 上段11m 下段も11m 合計落差は22m 滝壺を持つ美しい滝でした

 

 上段は斜瀑、下段は幾筋にも分岐してエメラルドグリーンの滝つぼへ

藪に隠れた陰気な滝?を想像しておりましたが
 明るく大きく美しく元気な滝でした^^

 

 

      

 

左岸側(向かって右)には崩落岩石が微妙なバランスで積み重なっていて
 近づくのは非常に危険


木曽の美瀑 鹿ノ瀬の滝

2021年06月04日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

木曽御嶽山の山中に密かに滝がかかる 

  鹿ノ瀬の滝 落差25m   鹿ノ瀬川支流 ー地図ー

 滝も美しく、周囲のそそり立つ岩壁も魅力たっぷりで季節も変え何度も行く滝なのですが
 この滝に至る道が無い 水に濡れ、沢を遡上するか、林間ウオーク後、
  
急斜面をトラバースしてゆくか・・ 

鹿ノ瀬の滝  滝下でいつまでも見続けてても見飽きませんが に注意。

 

幾条もの滝の流れが岩壁に砕け散る様は美しく じっと見ていると
 何もかも忘れてしまうほど

 

     

 

2月 氷瀑も魅力ですね

 

 

 ◆5月 ただただ ただただ美しい・・それだけでいい^^

 

      

 

 

     ◆ 岩壁で瀑風に花ゆれて クモマナズナ

 

 

         

 

 

 滝へは こんな斜面をトラバースして行きます

  これだけの美瀑でありながら開発もされず自然のままに
   道も無く密やかに存在する、 信州の滝の素晴らしいところですよね
                                          №30 


長野県の滝 鹿ノ瀬の滝

2021年04月01日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

早春の滝の表情・・・

 鹿ノ瀬の滝 落差25m 木曽町三岳

御嶽山の山懐の滝に入った、雪や氷も融けて滝水が躍動する   2021年3月31日

 

 

 

 

 

        

 

 

御嶽山

 

滝へ道は無い                                                      

 

        

鹿ノ瀬の滝 沢遡上ルート     

鹿ノ瀬の滝 Ⅱ

鹿ノ瀬の滝(秋)2012.10  

   氷瀑 単独訪問探索 2013.01

鹿ノ瀬の滝 氷瀑 2013.01

鹿ノ瀬の滝と花 2013.05

鹿ノ瀬の滝 2013.08

鹿ノ瀬の滝 2014.03     鹿ノ瀬の滝 2016.6.11  

 鹿ノ瀬の滝 氷瀑 2017.02.19    鹿ノ瀬の滝 2020.03.15                                          

                                       23


名も無き滝の氷瀑・・

2021年02月21日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

王滝川の右岸支流 この付近の林道を歩いたとき
 名前もわからない小さな沢の奥に滝らしいものを見ていました
  藪越しに見た滝、そのとき 冬になったら凍って氷瀑になるかもしれない・・
そのとき そう感じていました

  ずっと気になっていましたので探索してきました   (2021年2月上旬 王滝村池ノ越)

雪は少ないが凍っていて登山靴では林道は滑ります 
 アイゼンはザック内に用意し、チェーンスパイク装着で歩きます

 

目的の沢 積雪は20cmくらい 沢の右岸(向かって左)を巻いて奥に見える滝へ

 

 

  

うーん・・・  氷が薄いですが これはこれで良し!!

 

     

 

 

 気温も高く、標高も1000mほどと さほど高くは無いので  
  氷瀑としては いま一つ迫力もないようでしたが
   結果を見届けられただけで満足 滝の落差25m

 

 

飛沫氷

 

 


新滝 氷、飛沫輝く

2021年01月12日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

滝の飛沫

 滝の氷柱

  輝く

        先日の新滝にて・・ 
              その続きです

       高速シャッターで撮る

 

 

 

       

       氷のシャンデリア・・・・?

 

滝の飛沫の輝き揺れるカーテン・・?  スローシャッターで・・ ↓

 

 

 

 


新滝 氷瀑

2021年01月11日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

新滝の氷瀑 成長始まる <長野県木曽郡王滝村>                                  地図

 清滝の北側の谷に懸かる滝が「新滝」、落差32m 
  清滝と新滝は近いのでこの二つの滝はついでに見ることが多いんです
  最盛期にはまだまだですが氷が大きくなりつつあります   
 家から滝まで、滝から家まで、どこにも寄らず、誰にも会わず・・ 2021.01.06撮影

 滝壺にドームができつつあります 大きくな~れ(^^)

 

 

陽当たりが良いとたまに氷柱が落下してくるので直下は危険です

 

 ↑ 老いぼれこだるのセルフタイマー撮影

 

断崖の隙間から迸る滝水 氷柱になってきます

 

 

     

 

 

 

滝の裏側に入ってみます・・

 

 

神秘的な空間
   氷柱が成長してくると上の断崖とドッキングします

 

 

 

////////////////   最盛期にはこうなります ////////////////  ↓

 

 

       

 

//////////////// これからの冷え込みに期待してます