尾ノ島の滝 落差24m
長野県木曽町開田高原
冷川の豊富な水量が一気に落ちる滝で
滝前では滝飛沫が雨のように降りかかるんですね
Pから300m遊歩道あり
開田高原に来るとよく立ち寄ります
滝壺から流れ出る渓流
瀑風に揺れる花
林道の駐車スペース、ここから林間の遊歩道を300m歩きます
尾ノ島の滝 落差24m
長野県木曽町開田高原
冷川の豊富な水量が一気に落ちる滝で
滝前では滝飛沫が雨のように降りかかるんですね
Pから300m遊歩道あり
開田高原に来るとよく立ち寄ります
滝壺から流れ出る渓流
瀑風に揺れる花
林道の駐車スペース、ここから林間の遊歩道を300m歩きます
唐沢の滝 木曽町新開 2022.09.28
下段+中段の落差60m
+ 見えてない上段に20m=計80m
遊歩道もあり手軽に紅葉の滝見物ができる手ごろな滝
おや? 下段の流れが変わったようです
下段左側の水流が消えた
中段
中段
この上にも見えないが滝は続く
苔生した歩道脇
秋の唐沢の滝
木曽への行き帰りに立ち寄る
国道19号脇にある南宮神社、
その境内にある旭乃瀧を見る
木曽町日義 南宮神社境内
人工導水の滝ではあるが
自然の崖にかかるので美しい
水神様 白竜も現れて
木曽御嶽山の山中に密かに滝がかかる
鹿ノ瀬の滝 落差25m 鹿ノ瀬川支流
季節も変え何度も行く滝です
ただ、この滝に至る道が無い 水に濡れながら沢をザブザブ遡上するか、
急斜面の林間をトラバースしてゆくか・・
滝下でいつまでも見続けてても見飽きませんが 熊に注意。 ー地図ー
とにかく多彩な表情・・手持ちスナップ写真 三脚持ってくるべきだった(6月)
近くのカツラの古樹
御嶽山の四の池から流れ落ちる滝
幻の巨大滝 幻の大滝 幻の滝
標高2650m付近 日本最高所の滝とも
久しぶりに遠望しました
バカチョンカメラのズームでボケボケ
秋の巨大滝
容易に近寄れないのが残念
長野県王滝村「新滝」の
冬の氷瀑 (2022年01月26日)
毎冬 一回は見ておきたい氷瀑です
残念ながら数日前 ちょっと暖かい日があった
そのときの雪解け水が被っていました
ある日ある時・・・
長野県王滝村
弘法滝 (里宮の瀧) 落差22m
長野県西部地震で水流が激減してしまった滝
水量が減って滝壺も埋まって浅くなってしまった
御岳神社里宮奥の院から林道を少し歩くと弘法滝入り口の鳥居がある
鳥居くぐって松草川ぞいに250m
お不動様も氷漬けで冷たそうです
こもれびの滝と不易の滝
すぐ近くに二つの滝
少し歩くだけで異なる表情の滝が見られる
撮影:2022.01.03
こもれびの滝(魚止の滝)
近くの不易の滝へ
冬のひとり散歩
南宮神社の裏手の崖に水を落として滝となった「旭乃瀧」 №75
旭乃瀧 落差およそ20m
自然の崖を利用した人工導水による人工の滝とは思えない美しさ
12月18日 冷え込んできた あと一か月もすれば立派な氷瀑となる
社殿の背後の崖に滝
鳥居が新しくなっていました
秋の旭乃瀧
一月の旭乃瀧
6月の旭乃瀧