goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

晩秋の阿寺渓谷 (2015年11月11日)その①

2015年11月17日 | ◆上松町,大桑村の滝

長野県大桑村 阿寺渓谷

水の綺麗な渓谷として知られる阿寺渓谷

その透き通ったエメラルドグリーンの水の色は「阿寺ブルー」と呼ばれる

 

11月11日、すでに紅葉は終わり落葉しているはずだったがそれは承知で訪問した
何度も来る渓谷ですが 自分なりに抱えている宿題を片付けに・・・
ところが阿寺川の本流は例年のこの時期と比較して水量が多い、
浅いところでも股下の深さで流れも速い、足をさらわれそうだ、宿題はまた来年回しにして
晩秋の阿寺渓谷を楽しみました。

渓谷下流の残り紅葉

 

 

  

  

   

  

         

  

  

  

  

         

  

  

  

   

  

  

   

   

   

   

       阿寺ブルーの流れ

  

  

  

   

  

  

 雨現の滝

  雨の後に現れるというが私が来たときはいつも水はあるよ~

 

           ・・・・・阿寺渓谷 樽ヶ沢の滝に 続きます


長野県 大桑村の滝(11)  阿寺渓谷と木曽川サツキ②

2015年07月03日 | ◆上松町,大桑村の滝

阿寺ブルーと呼ばれるエメラルドグリーン色の阿寺渓谷の淵と渓流  その②

 

雨現の滝~狸ヶ渕は 前記事の①でご紹介、ここでは

亀石~犬帰りの渕~樽沢の滝~六段の滝~牛ヶ渕~吉報の滝 を早足でご紹介します。

 

 

地元では岩ツツジのことを愛着をこめて「木曽川サツキ」と呼ぶ

◆亀石   亀のようだと言われればそう見えるかも? 木曽川サツキが咲いています 

 

 

 

              

  

  

◆ 樽ヶ沢の滝

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

          

 

◆ 六段の滝 

   六段すべて見るには吊り橋で対岸に渡り滝に近づけば良いが

   それでも五段六段の滝へは道はありません      

                        (私の過去記事 大桑村の滝⑷ で写真紹介済です)

 

対岸林道から見る下段部分 

 

 

◆ 牛ヶ渕 

   渓谷の盟主と言ってよい、美しく深くて大きい渕です

     美しい淵ですが危険もはらんでいます(人身事故発生)、林道から見ましょう。

 

 

   

◆ 吉報の滝  

   吉報があるといいですね!  

   ずいぶん木の枝が伸びてきました、見えにくくなってきました

                

 

 

       

 

 

◆水場に咲いていた キバナノヤマオダマキ

            

 

林道をさらに進むと終点がキャンプ場

 そこには美味しい水が湧き出ています、県外の方が容器をたくさん持ってきて

 汲んでおられました

 こだるはいつものようにガブガブ飲んで、ペットボトルにも入れて帰りました。

 

   ちなみに「美顔水」「吉報の水」が湧出していて、どちらも美味い!


長野県 大桑村の滝(10) 阿寺渓谷と木曽川サツキ①

2015年07月02日 | ◆上松町,大桑村の滝

阿寺渓谷 木曽川サツキの頃   その① 

          雨現の滝~狸ヶ淵

 水の綺麗さを また見に来ました・・ 「阿寺ブルー」と呼ばれるエメラルドグリーンの

 独特の清冽な水の色

 

◆雨現の滝 遠望  滝までの道はありません

  雨の時現れるとのことですがいつも滝水は落ちていますよ

 

◆ 狸ヶ淵と木曽川サツキ

 

 

             

 

 

 

 

 

 

 

     ・・・阿寺渓谷②へ続きます


上松町の滝 糸瀬山の百間滝と 棧沢の 棧の滝(桟の滝)

2015年05月03日 | ◆上松町,大桑村の滝

 五月晴れ 木曽の滝めぐり       2015年5月       

 何度も訪れている滝ですが

 いつもより水量が多い、いつもより違う滝に見える^^)

色やわらかな新緑の谷間に

 この日案内するのは滝屋さん二人と珍しく写真屋さんも一人

 これまで誰も案内したことが無い隠れた滝もコースにいれて

 いくつかの滝前でメンバーの歓声があがる そんなとき

  道もない滝へ苦労して来て見てもらってよかったなあと思う

  一方で、 前来た時はもっと楽だったのに・・・

       こだるは体力の衰えも実感するミニツアーでもありました~^^);

百閒滝  

   途中から道は無くなり 沢登りとなります、 落石、断崖巨岩崩落 滑落危険

            

 百間滝(三段総落差88m 下段のみ33m)

 

 

              

               背丈10センチくらいの小さな花 花弁は5枚、この花の名はなんでしょうか?

  

  

             

        背丈5~10センチくらい、この花の名はなんでしょうか?

               図鑑ではイワキンバイのように思いますが・・

葉の付き方から イワキンバイ かな・・

 

                  

     

 

 雨乞滝    道はありません 沢遡行

 

 

 

 

棧の滝 落差27m(桟の滝)

   滝への道はありません 沢遡行

                  

                               光芒が・・

 

 

御嶽山

   こだるの滝関連記事へ 長野県 <上松町大桑村


長野県の滝 上松町の滝(9)春の隠れ滝

2015年04月17日 | ◆上松町,大桑村の滝

上松町荻原 木曽川肥沢   隠れ滝

 

国道19号を南下するときほんの一瞬、木曽川右岸に白い滝が見えるがすぐに

岩壁に隠れてしまう。

すぐ見えなくなって隠れるから隠れ滝という説と、美しいお姫様が追っ手に追われ

滝の岩陰に身を隠したが、見つかり逃げ切れずにこの滝に身を投げたという悲話が

あり姫様の隠れ滝と言われる説があるとか。

対岸から木曽川越しにちらっと見えたときピンクの花が咲いてるように見えました、

もしや 赤ヤシオが咲いた?

  行ってみることに。

 

国道19号から一瞬、木曽川右岸、岩壁の奥に落ちる隠れ滝が見える、 すぐに隠れてしまうので
気づかない人も多い

 

 

木曽川右岸に渡り、隠れ滝トンネルの北詰から木曽川河原に降りる

道はありません

雪融けと前日の雷雨ですごい水量! いつもと様子が違う・・

やはり 上の写真の先で岩壁まで川の水が押し寄せ滝の手前で腰までの水深、 

 仕方なく手前の岩場から望む。

  

 

 

 

  

 

やはり アカヤシオが咲いていました!

→隠れ滝の四季写真へ


長野県 上松町の滝(8) 境ノ沢の滝とダンコウバイ 

2015年03月24日 | ◆上松町,大桑村の滝

上松町、大桑村 境  境(さかえ)ノ沢の滝

               滝への道はありません

滝のかかる境ノ沢を横切る工事中の木曽川右岸道路、

道路はどこをどう通るのだろうか・・・

滝の落ち口上を橋が跨ぐようです
滝は新しくかかる橋の下になります、橋がかかると滝からは頭上に橋が写りこむようになるので
 橋の写らない最後の姿を撮っておきます

   久しぶりに滝を見てみますが・・ (現在関係者以外立ち入り禁止となっています)

  

 

 

 

 

境ノ沢右岸に ダンコウバイ の花が咲いていました

  

  

  

  

滝の下段部はすこしだけヒョングッています

  

  

  

  

   大きい滝壺 きれいな水!

    写真が下手なのでゴミに見えますが滝壺に差し込む光の反射です・・・ ^^);

  

 滝壺から下流はまた滝となり木曽川に注ぎます

  

  

  

         境ノ沢の滝 別記事へ・・


長野県の滝 上松町の滝(7) 凍り始めた小野の滝

2014年12月23日 | ◆上松町,大桑村の滝

上松町  小野の滝  小野釜中沢 落差21m

 

車窓から見える滝、長野県内でも、もっとも多くの人が見ている滝のひとつでしょうね

国道19号脇、ちょっと休憩にも良い場所、  2014年12/20日の通りがかりのスナップ

    部分々、少しですが凍り始めていました

 

 

 

 

 

 

お不動様に手を合わせ

 ちょっと休憩させてくださいね~    すると 

   ドッカ~ン!!  いきなり頭上で爆弾でも落ちたかのようなすごい音が~

    そう、電車の線路が真上を通っているからです

       もうすっかり慣れましたけどね

          初めての人はいきなりの轟音に心臓止まりそうになるかも (^^)            


長野県の滝 上松町の滝 (6) 雨乞滝 

2014年02月19日 | ◆上松町,大桑村の滝

上松町の滝 雨乞滝   < 落差9m 上段含め15m>  荻原 荻原沢

 
名前は雨乞滝・・・
木曽古道、東野阿弥陀堂を目指し荻原沢右岸の堰堤工事道路入口余地に駐車
荻原沢に下り堰堤を越え遡上する、堰堤には登りにくいがコンクリートにステップが
打ちこまれている

 

6_amagoi_agematsu_5

 

6_amagoi_agematsu_4

途中、阿弥陀堂に立ち寄ってみる

6_amagoi_agematsu_3

 

 

入渓ポイント  滝へは堰堤を越えて河原を歩きます、道はありません

6093_2
  

 

 

6_amagoi_agematsu_6
荻原沢右岸にも滝がかかる、本流奥に雨乞滝が見えてくる

 

6_amagoi_agematsu_2

そそり立つ岩壁の隙間に雨乞い滝はあった

 

6_amagoi_agematsu

 

6_amagoi_agematsu_7

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2015年5月