goo blog サービス終了のお知らせ 

二丁目のヒコーキ雲 Ⅲ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

☆ ホテルの周辺で! 《 夜の部 と 朝の部 》

2023年07月20日 | ジョウビタキ

夜、ホテルの周辺で…。 (7月11日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

食事の後、ホテルの周辺に出かけてみたんですけど、街灯の下に虫さんが集まっているところを見つけました。風が少し強めで葉っぱが絶えず揺れているので、軽めの撮影会で終了にしました! (^^)

カマドウマ科  マダラカマドウマ!
ホテルの廊下に出るとカマドウマが…。 このままには
しておけないので外へ連れていって街灯の下に放してあげたんだけど、ホントはホテルの廊下でのんびりしていたかったのかもね? (笑)

 

メイガ科  アカフツヅリガ!
玄関のガラスドアにとまっているガを見っけ。

 

ヒトリガ科  キマエクロホソバ!

 

シャクガ科  ヒョウモンエダシャク!

 

チョウ目  ガの仲間!
名前が分かりそうでわからないんです。 継続調査中です。

 

カミキリモドキ科  アオカミキリモドキ!

 

コガネムシ科  ウスチャコガネ!

 

コガネムシ科  コガネムシの仲間!

 

クワガタムシ科  コクワガタ(♀)!

以上 2023/07/11撮影  ( ^ω^ )

 

朝、ホテルの周辺で…。 (7月12日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

翌朝、ホテルの周辺に散歩に出かけたんですけど、ここも以前に比べると別荘などが増えて、随分環境が変わってしまいました。 それでもアカゲラやホトトギス、ホオジロなどいろんな鳥さんの声が聞こえてきます。今回は、この時期すっかり常連さんになったジョウビタキを…! (^^)

ヒタキ科  ジョウビタキ(♂)!

 

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(♀)!

 

 

富士山! 
散歩の途中で…。 (^^♪

以上 2023/07/12撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ・シジュウカラ・ジョウビタキ・カワセミ!

2023年04月07日 | ジョウビタキ

近くの公園で…。 (3月24日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

まったりとした午後のひと時。 今日のお相手は、カワラヒワとシジュウカラ、そしてジョウビタキのジョビくんでした! 最後に短い時間でしたけどカワくんも…。 (^^♪

アトリ科  カワラヒワ!

 

 

シジュウカラ科  シジュウカラ!

 

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(ジョビくん:♂)!

 

 

 

 

 

カワセミ科  カワセミ(カワくん:♂)!

以上 2023/03/24撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ! 《 ジョビくん、カイドウにとまる 》

2023年03月23日 | ジョウビタキ

近くの公園で…。 (3月19日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

オオタカの様子を見に来たんですけど、撮影チャンスはあまりなくて枝運びワンチャンス! でもジョビくんが近くの梅にきてくれて、おまけにカイドウにもとまってくれる大サービス! (^^)

タカ科  オオタカ!
枝運びの場面なんですけど、全面枝だらけ…! (笑)

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(♂)!
今期はあまり見ることがなかったジョビくんなんですけど、今日は梅林に登場してくれました。

 

 

 

カイドウにもとまってくれました。 

 

カイドウとのコラボは絵になります。ワンランクアップですね! (^^)

以上 2023/03/19撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ と リュウキュウサンショウクイ!

2023年02月14日 | ジョウビタキ

近くの公園で…。 (2月6日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ジョビちゃんが撮りたくなって久しぶりに「ジョビちゃんポイント」へやってきました。タイミングよくすぐに出てきてくれて、さらに近くでリュウキュウサンショウクイも撮れちゃいました! (^^♪

ヒタキ科  ジョウビタキ(ジョビちゃん:♀)!

 

 

 

 

 

 

消化できない種は吐き出します! (^^)

 

サンショウクイ科  リュウキュウサンショウクイ!

 

 

 

 

今期の出現は何度かあったんですけど、撮れたのは今回で2度目になります。 (^^♪

以上 2023/02/06撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ ジョウビタキ と アオジ!

2022年11月30日 | ジョウビタキ

港近くの公園で…。 (11月19日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今朝もダメもとでミサゴさんを探しに港へやってきたんですけど、やっぱりダメでした。(笑) せっかく来たので近くの小さな公園で何かいないか探していたら、ジョビくんがヒョッコリ現れ 続いてアオジの姿も…。鳥さん、少ないんだけどじっくり探せば何かいます! (^^)

ヒタキ科  ジョウビタキ(♂)!

 

 

 

 

 

ホオジロ科  アオジ(♀)!

 

 

 

ホオジロ科  アオジ(♂)!

 

カイツブリ科  カンムリカイツブリ!
移動中、河口付近から上流に向かって飛び立つ2羽のカンムリカイツブリに出会いました。

 

ムクドリ科  ムクドリ!
公園内にある黒い小さな実が成っている木、ムクドリが食事中だったことに気がつかなくて近づいてしまったら一斉に飛び出しました。

 

20羽近くいたと思います。せっかくのランチタイムだったのに脅かしてしまいました! m(_ _)m

以上 2022/11/19撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ と アオジ!

2022年11月25日 | ジョウビタキ

近くの公園で…。 (11月10日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

カワセミポイントの近くで「ヒッ ヒッ ヒッ ♪」…ってジョウビタキの声が聞こえてきたので、探しに行ってみると梅林の中から姿を現したのはジョビくんでした! (^^)

ヒタキ科  ジョウビタキ(♂)!
ウメの小枝に現れたのはジョビくん。

 

しばらくこの枝にとまっていたんだけど…。

 

やがて対岸の方へ飛んでった。

 

…なので撮れたのはこのアングルだけ!

 

なかなかイケメンのジョビくんでした。

 

ここに居ついてくれるといいんだけどね! (^^♪

 

ホオジロ科  アオジ(♀)!
すぐそばにアオジも現れた。

 

こちらもすぐに対岸へ…。 今季初撮りでした! (^^♪

以上 2022/11/10撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ! 《 ジョビくんとジョビちゃん、今季初撮りなのだ 》

2022年10月21日 | ジョウビタキ

近くの公園で…。(10月20日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

いよいよこの公園にもジョウビタキがやってくる季節になりました。今日はジョビくんとジョビちゃんが一度に同じエリアを飛び回るという今までにない展開! 初登場でこんなにフレンドリーなジョビくんとジョビちゃんも珍しい!!! 半日遊んでもらいました。 (^^♪

ヒタキ科  ジョウビタキ(ジョビくん:♂)!

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(ジョビちゃん:♀)!

 

 

 

 

 

 

 

 

来春まで楽しませてくれそうです! (^^)

以上 2022/10/20撮影 ( ^ω^ )

 

昨日の大サービスに気をよくして今日も同じ場所に出かけてみたんですけど…。 お昼頃、ジョビちゃんが一度顔を見せてくれただけでした。 (-_-) 

ヒタキ科  ジョウビタキ(ジョビちゃん:♀)!

 

 

このパターンって 「あるある」 なんですよネ! ('ω')

以上 2022/10/21撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 3日目の早朝、ホテル周辺で探鳥散歩!

2022年09月23日 | ジョウビタキ

ホテルの周辺で…。 (9月15日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

昨日はジョウビタキやアカゲラを見かけたのですが うまく撮れなかったので、今朝はリベンジのつもりで出かけてみました! (^^♪

ホテルの展望室から!
昨日に続いて富士山を撮りたかったんですけど、今朝は残念ながら雲の中でした。

 

月齢19.5 !  5h50m52s撮影
満月を過ぎてからの月はあまり撮ったことがないのですが、今朝は早起きをしたので…。

 

シジミチョウ科  ツバメシジミ!
探鳥している途中で、気持ちよさそうに朝陽を浴びているツバメシジミに出会いました。

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(幼鳥)!
昨日 ジョビお子ちゃまを見かけた付近を探していたら、今朝も出てきてくれました。

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(♀)!
すぐそばにジョビちゃんがいました! お母さんかな…!?

 

 

2羽並んでくれました。てっきり親子だと思って撮っていたんですけど、違ったみたいです!?

 

キツツキ科  アカゲラ(♀)!
ジョウビタキが撮れて気が楽になったところで アカゲラのアっちゃんが現れました。ついてます!

 

 

 

 

 

 

エナガ科  エナガ!
エナガがやってきて一息入れてくれました。

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(♀)!
ここにもジョビちゃんがいました。

 

 

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(♂)! 
あとはジョビくんだけ!!! …なんて思っていたら願いが通じました! (^^♪

 

しかも目の前に…。 \(^o^)/

 

緑をバックに撮るジョビくんもいいね! 

 

ジョビ一家を撮ることができたし アっちゃんもなんとかなったので、一応昨日のリベンジ成功ということにしておきます! (^^♪

 

カメムシ科  ツノアオカメムシ!
ホテルに戻ってきたら玄関にカメさんが…。鳥撮りレンズしか用意してなかったんですけど、せっかくなので1枚いただき! 撮影後、安全な場所へ移動してもらいました。 (^^)

以上 2022/09/15撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ お気に入りの公園! 《 高原がだめでも公園があるのだ 》

2022年09月21日 | ジョウビタキ

ホテルの周辺で…。(9月14日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

2日目の朝、富士山の姿を写真に収めてから 気持ちよくホテル周辺の探鳥・探虫散歩に出かけました。ここではジョウビタキが渡りをしないで営巣をするようになったみたいです。(^^)

富士山!

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(幼鳥)!
近くで聞きなれた鳴き声がするので探していたら、屋根の上にいるジョビお子ちゃまを発見!

 

 

 

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(♂)!
電線にとまっているジョビくんを見つけたのですが、逆光で証拠写真程度です。

 

キツツキ科  アカゲラ(♀)!
メスのようですね。もう少し近くで撮りたかった…。

 

ヒメガガンボ科  クチナガガガンボの仲間!
朝露をまとったクチナガガガンボがアザミの花で吸蜜中!

 

セセリチョウ科  オオチャバネセセリ!

 

お気に入りの公園で…。 

目的地の高原へ向かって出発したのですが、もう少しで到着というところでゲートが閉まっていて通行止め! 去年の豪雨で現在も地滑りが続いているんだそうです。高原は諦めて近くの公園で1日を過ごすことにしました。この公園もメッチャお気に入りなんです! (^^)

スズメバチ科  キイロスズメバチの巣!
散策を始めるといきなり「スズメバチ危険!」の張り紙が…。見上げるとキイロスズメバチの大きな巣がありました。現在も活発に活動中です!

 

アオイトトンボ科  ホソミオツネントンボ!
飛んでいれば分かりますけど…。

 

枝先にとまったままだと見つけるのは難しい。

 

トンボ科  ナツアカネ(♂)!

 

ガガンボ科  ガガンボの仲間!

 

ミツバチ科  セイヨウミツバチ!
数匹で給水に来ていました。巣に運んで仲間に分けるんだと思います。   巣の中の温度が上昇すると、水場から水を持ち帰って巣内の温度を下げる(気化熱を利用)行動を行うんだそうです。幼虫に与える蜜が濃いくなりすぎると水で薄めることもあるみたいです。

(Nさん、ありがとうございました)

 

ヒメバチ科  トガリヒメバチの仲間!…かな?

 

バッタ科  ヤマトフキバッタ!

 

オサムシ科  ハンミョウ!
バッタを撮っていたら、1mほど先にハンミョウ発見!

 

そう言えば初めてハンミョウを見たのもこの公園でした。

 

ちょっと光が強かったけど、見られて良かったです! (^^♪

 

お気に入りの公園、明日も続きます。 (^^)

以上 2022/09/14撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする