文化の日は晴れの特異日で知られますが、今年も例外なく晴れてくれました。その晴天を利用して、彩湖までトレーニングに出かけていました。2週間後に迫った、戸田マラソンの10kmに備えての練習です。最初の1kmは抑え気味に入って、10kmを完走する計算でしたが、その後のペースが思ったように上がってくれませんでした。
本番の戸田マラソンのコースは、彩湖を2周するのではなく、土手沿いの側道に入れて、1km以上の長い距離を折り返すという精神力が試されるコースが組まれます。私は、過去2度このレースを走っているので、その折り返しが一番きついのはわかっています。今回も、できるならその折り返しを走っておきたかったですが、普段は入り口に車止めがあって、人を入れないようにしていました。
そのため、10kmを走るなら2周を狙うことになりましたが、この日は11月でありながら暑さすら感じる陽気でした。やはり、この暑さでは給水を取らずに10kmを走り切るのは厳しく、1周5kmを走り切った時点でやめて自販機で給水し、残り5kmはファンランでゆっくり走って公園の写真を撮るという選択をすることになりました。
いつも、走るときはコンパクトデジカメを持っているので、走りながらも「ここで写真を撮ったら面白そうだ」というようなことは頭の片隅にあります。本番で走っているときは写真は撮りませんが、こういうファンランなら何でもありで、公園の秋の風景をいろいろ写真に収めながら、クールダウンのジョギングと称して合計で10kmほどの距離を走りました。
もちろん、予定の10kmを本気で走り切れなかったことは誤算ですが、それでもファンランとはいえ10kmを走る感覚は思い出せました。体も軽い筋肉痛になっており、本番のレースはもっと強い筋肉痛が来るだろうということも考えられます。もし可能なら、連休中にもう一度走り、少しでも体を絞って本番に向かいたいです。
それでも、去年の今頃(10km72分)と比べれば状態は良いです。一昨年の66分を更新して戸田マラソンの自己ベストを出すのはもちろん、シーズンベストの64分も狙えれば狙いたいです。
S→1km 6:39
1→2km 6:30
2→3km 6:47
3→4km 6:42
4→5km 6:56
total 33:36
















本番の戸田マラソンのコースは、彩湖を2周するのではなく、土手沿いの側道に入れて、1km以上の長い距離を折り返すという精神力が試されるコースが組まれます。私は、過去2度このレースを走っているので、その折り返しが一番きついのはわかっています。今回も、できるならその折り返しを走っておきたかったですが、普段は入り口に車止めがあって、人を入れないようにしていました。
そのため、10kmを走るなら2周を狙うことになりましたが、この日は11月でありながら暑さすら感じる陽気でした。やはり、この暑さでは給水を取らずに10kmを走り切るのは厳しく、1周5kmを走り切った時点でやめて自販機で給水し、残り5kmはファンランでゆっくり走って公園の写真を撮るという選択をすることになりました。
いつも、走るときはコンパクトデジカメを持っているので、走りながらも「ここで写真を撮ったら面白そうだ」というようなことは頭の片隅にあります。本番で走っているときは写真は撮りませんが、こういうファンランなら何でもありで、公園の秋の風景をいろいろ写真に収めながら、クールダウンのジョギングと称して合計で10kmほどの距離を走りました。
もちろん、予定の10kmを本気で走り切れなかったことは誤算ですが、それでもファンランとはいえ10kmを走る感覚は思い出せました。体も軽い筋肉痛になっており、本番のレースはもっと強い筋肉痛が来るだろうということも考えられます。もし可能なら、連休中にもう一度走り、少しでも体を絞って本番に向かいたいです。
それでも、去年の今頃(10km72分)と比べれば状態は良いです。一昨年の66分を更新して戸田マラソンの自己ベストを出すのはもちろん、シーズンベストの64分も狙えれば狙いたいです。
S→1km 6:39
1→2km 6:30
2→3km 6:47
3→4km 6:42
4→5km 6:56
total 33:36
















