あけましておめでとうございます。だいぶ前に、天皇杯決勝のチケットを買っていたので、今日は国立競技場まで行ってきました。カードは鹿島対広島で、リーグ戦ではJ2に降格した広島が、どこまで鹿島を苦しめてくれるかがポイントの試合でした。
広島は天皇杯に入ってから、不振のウェズレイが退団して、代わりに平繁が入ったのが効いたのか、快進撃でここまで来ました。対する鹿島は、準決勝の川崎F戦では引いてカウンター狙いという慎重策でしたが、右サイドを相手に支配される苦しい戦いでした。勢いなら広島の方があるのではと思えました。
しかし、この日は鹿島の弱点の修正と、徹底的に相手の良いところを消すサッカーを見ることになりました。鹿島が準決勝で狙われた、右サイドの内田の前のスペースですが、野沢をまっすぐ下げるのではなく、青木にカバーさせていました。
守備的ボランチの青木をサイドに出してしまうと、真ん中を相手に使われるように思えますが、鹿島は野沢や本山がボランチの位置をカバーするポジションチェンジを使ってきました。これはラグビーの用語ですが、非常に集散が早く、広島は攻撃をしても狭いスペースに押し込まれてしまいました。
また、鹿島が目をつけたのは、ストヤノフのオーバーラップを封じることでした。ストヤノフがボールを持つと、マルキーニョスが素早くコースを消しにいきました。鹿島の布陣では、DFのオーバーラップには比較的弱いので、とにかくストヤノフに縦に走られないことを意識していました。これが効いて、ストヤノフはロングボールを入れざるを得ませんでした。
こういう戦い方が可能になったのは、先制点が前半8分という早い時間に入ったからでしょう。鹿島が長所を見せるより、広島の良いところを消すサッカーが前半一杯続きました。さすがに、広島も対策を考え、マークされていない両サイドのストッパーの盛田、槙野を上げることで起点を作ろうとしました。
しかし、佐藤寿人も平繁もポストプレーは得意ではないため、クロスを放り込むサッカーでは広島は苦しいです。柏木が出場停止でいなかったのが響きました。最後はカウンターで追加点まで奪ってしまう鹿島の戦い振りには、格の違いすら感じました。
この試合の結果、鹿島は二冠ということになり、ゼロックス杯は鹿島対天皇杯準優勝の広島ということになるのでしょう。(J2のチームが出てはいけないならわかりませんが。)[追記:JリーグのオフィシャルHPを調べたら、そういう制限はなく広島が出ます]次は代表戦ですが、そこまで1ヶ月弱、オフネタで我慢してください。
広島は天皇杯に入ってから、不振のウェズレイが退団して、代わりに平繁が入ったのが効いたのか、快進撃でここまで来ました。対する鹿島は、準決勝の川崎F戦では引いてカウンター狙いという慎重策でしたが、右サイドを相手に支配される苦しい戦いでした。勢いなら広島の方があるのではと思えました。
しかし、この日は鹿島の弱点の修正と、徹底的に相手の良いところを消すサッカーを見ることになりました。鹿島が準決勝で狙われた、右サイドの内田の前のスペースですが、野沢をまっすぐ下げるのではなく、青木にカバーさせていました。
守備的ボランチの青木をサイドに出してしまうと、真ん中を相手に使われるように思えますが、鹿島は野沢や本山がボランチの位置をカバーするポジションチェンジを使ってきました。これはラグビーの用語ですが、非常に集散が早く、広島は攻撃をしても狭いスペースに押し込まれてしまいました。
また、鹿島が目をつけたのは、ストヤノフのオーバーラップを封じることでした。ストヤノフがボールを持つと、マルキーニョスが素早くコースを消しにいきました。鹿島の布陣では、DFのオーバーラップには比較的弱いので、とにかくストヤノフに縦に走られないことを意識していました。これが効いて、ストヤノフはロングボールを入れざるを得ませんでした。
こういう戦い方が可能になったのは、先制点が前半8分という早い時間に入ったからでしょう。鹿島が長所を見せるより、広島の良いところを消すサッカーが前半一杯続きました。さすがに、広島も対策を考え、マークされていない両サイドのストッパーの盛田、槙野を上げることで起点を作ろうとしました。
しかし、佐藤寿人も平繁もポストプレーは得意ではないため、クロスを放り込むサッカーでは広島は苦しいです。柏木が出場停止でいなかったのが響きました。最後はカウンターで追加点まで奪ってしまう鹿島の戦い振りには、格の違いすら感じました。
この試合の結果、鹿島は二冠ということになり、ゼロックス杯は鹿島対天皇杯準優勝の広島ということになるのでしょう。(J2のチームが出てはいけないならわかりませんが。)[追記:JリーグのオフィシャルHPを調べたら、そういう制限はなく広島が出ます]次は代表戦ですが、そこまで1ヶ月弱、オフネタで我慢してください。