元はHCで買ったイチゴ苗をプランターで育てたものですが、
病害虫や鳥に食われて収穫出来ず、
ツルを伸ばして、勝手に庭に出て世代交代してきました。
自宅敷地では、菜園周りの雑草の中で開花し実を着けました。
4月上旬の花、
5月中旬の実成り、
5月下旬の実成り、
収穫例です。 まとめて後日、ジャムに加工しています。
小型球根性野生ランの「コアニチドリ」(小阿仁千鳥)は、
花や草体が極めて小さく、亜高山の湿地や湿った岩場に育ち、
北海道~北関東・北陸 ・北関東に分布します。
(小阿仁は最初の発見地の地名です)
エノモトチドリ(6月20日にブログアップ済)の交配親で、
花形が似ています。
5月下旬の開花でした。
5月末の花、
花後の6月10日、種子とは別に花茎にムカゴが着きます。