鉢植えの「ミヤマキリシマツツジ」(深山霧島ツツジ)は、
九州各地の高山に自生し、樹高1m程の低木です。
園芸種4種を鉢植えしていますが、3種が開花しました。
小鉢栽培ができ、小さく可憐なツツジです。
「藤懸」(フジカケ)は、藤色の花です。
5月初め、小さな木姿の割に大きな蕾を着けました。
藤色の花が開花しました。
5月9日の花、まだ蕾があって、
5月中旬に満開となったのですが、以後の画像がありません。
アッツ桜(別名ロードヒポキシス)は小鉢でも楽しめ、
地下に径1cmほどの小さな球茎を持ち、草丈数cm~10cm程です。
「ルビーの輝き」は、濃い赤色(ルビー色)の小輪花です。
5月中旬に咲いた花です。 花弁数の多い変化咲きのようです。
1週間後の5月下旬、
6月初め、遅れて一斉に咲いてきました。
6月10日の開花姿です。