ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

昨夜は・・

2012-05-14 22:15:25 | 環境

めっきりと冷え込んだ様子です。

椿や平戸躑躅の花がしおれて枯れてしまったと連絡が有りました。

昨夜は、とても冷え込んでいて、朝、陽が出ているにも関わらず気温は3℃だったそうです。

平野部も少し寒くはありましたが、そこまでとは・・・山間部はかなり厳しいね。

高山の方は、朝 車で出かけようとしたらフロントガラスが真っ白になっていて、ワイパーをかけてもなかなか取れない。

何がついているのかと思い、ガラスに触れると凍っていたそうです。

びっくりして、気温を調べるとー3℃だったので、更にビックリしたとのことでした。

5月も中旬になって、氷点下を下回るとは、今まで無かった出来事でしょう。

実際に、こんな年初めてだと言われていたそうです。

せっかく開花した花は、枯れてしまう。

定植した苗も枯れてしまう。

これから、寒さに強いもので無いと育たない環境になってきますね。

益々、食糧難の時代へ突入しそうな感じです。

食材価格が高くなると一般消費者にとって、更に厳しい事となります。

色々な環境でも育つ食材も、今後考えていかなければならない時代になってきましたね。

とても重要な事と思います。

研究室で、こんな研究も進めていかないとね~!

人気ブログランキングに参加しました!応援してね~!

この左のボタンをクリックして下さいね! 


棚田

2012-05-13 21:13:10 | 農業

棚田の馬鈴薯が大きくなっていました。

定植してから、ず~とほかりぱなしだったのに・・・

大きくなるものですね。

田んぼの土に腐植を漉き込み、定植時にミネラル散布しただけなのですが・・・

美味しく育ってもらいたいものです。

 

人気ブログランキングに参加しました!応援してね~!

この左のボタンをクリックして下さいね!


玉葱

2012-05-13 06:43:45 | 農業

人吉からナサラの玉葱が届きました。

さてさて、どんな感じかな・・・

なかなか良い感じの玉葱です。

皮を剥いて、そのまま齧ってみると甘味もあり、上手く出来ていますね。

人吉の有機農業家で、会長の新村さんのところで、出来たものです。

子供たちの給食の材料にも使用されるようです。

安心安全で、栄養価の高い素材が、子供達の食材になることは、とても嬉しいことです。

全国の子供達に、こういった食材の給食になれば、言うことなし・・と思いますね。

かなり、まだ玉葱もあるようなので、少し分けて頂くようにお願いをしました。

皆さんも食べてみたくありませんか?

食べてみたいという方は、ナサラショップに、ご連絡下さい。

数に限りがありますので、先着順で、承ります。

受付予約開始は、5月15日からです。

 

人気ブログランキングに参加致しました。皆様の応援を宜しくお願いします。

この左のボタンをクリックして下さいね!


寒さ、風の影響で

2012-05-13 06:11:17 | 近況ニュース

やはり今年は、暖かくなるのが遅いですね。

芽が出るのが平年より10日以上遅いようです。

そして、何時までも冷たい風が吹く・・

風の通り道では、木も倒れているものも・・

下の金木犀も風の通り道にあり、倒れていたものです。

そして、新芽が枯れています。

風に揉まれてしまい、せっかく新しく芽を出していても風にやられてしまっていました。

このままでは、芽が出てこないかもね。

ミネラルを散布しようと考えています。

 

さてさて、欅も随分遅れて芽が出てきました。

昨年までは、葉の大きさも少し、小さかったですが、今年は随分大きくなりました。

年々良くなってきますね。フシアブラムシも随分減って来ています。

これから、元気に・・良い状態になってきそうです。

 

菩提樹は・・・

3年前は、危ない状態でしたが・・昨年、一昨年としっかりとミネラル、48SをSICAを与えました。

今年は、恐ろしく勢いが良いです。

樹木全体が、この環境にも馴染んできた事と栄養素をタップリと貰ったから元気になったといえましょう。

良くなる姿を見ると気分も良いですね。

そして、元気な姿を見ると自分も元気になります。

 

又々今年もやってきたキツツキ・・

コゲラの仕業です。

せっかく元気になった枝垂櫻が・・

又、穴を開けられていました。

一昨年から、この櫻のみ集中して、明けられています。

昨年までで、15箇所ほど・・

まだ真新しい、2~3日以内に開けられた思われる跡が3箇所ありました。

早急にテグスを張って貰うことに・・

掘って虫を捕っている跡では無く、健康な状態の所を開けています。

この櫻がよほど気に入っているのか・・?

コゲラの習性なども観察しないとね。

 

人気ブログランキングに参加しました!応援してね~!

この左のボタンをクリックして下さいね!


牡丹

2012-05-12 05:58:27 | 農業

牡丹が、枯れている・・・と

病気なのか?原因を・・・と見に行くと

枯れている牡丹が何本もありました。

そして、このボタンも左の幹が枯れています。

根元から枯れています。

右側は、至って健康な状態ですね。

病気ではなさそうです。

すると虫によるもの・・線虫によるものかな?

よく見ると・・

枯れている幹の根元に小さな穴が・・

カミキリが開けたような穴です。

牡丹によく付くものですね。地表面の少し上に穴を開けています。

枯らせていた原因は、線虫のようです。

開花まえのこの時期に、やられやすいので、間違いないですね。

早々に、処理をしなくてはね。

 

人気ブログランキングに参加しました!応援してね~!

この左のボタンをクリックして下さいね!


樹木診断

2012-05-11 23:18:31 | 農業

松に黒い毛虫のようなものが沢山ついているとのことで、見に行くと

確かに沢山ついていました。

毛虫ではなく、この虫は「マツノキハバチ」です。

山に自然にある赤松についていました。

マツノキハバチは、幼齢松につきやすいものです。この松も樹齢7~8年のものです。

ある程度のつき方であるなら、そのままで良いと思います。

あまりに大量に発生していると、駆除しないとね。

なるべく自然な状態が良いですね。

 

人気ブログランキングに参加致しました。皆様の応援を宜しくお願いします。

この左のボタンをクリックして下さいね!


霧島躑躅

2012-05-11 22:39:06 | 近況ニュース

早朝から加東市に向け出発しました。

樹木診断です。

そこで、霧島躑躅の色鮮やかな姿が見に飛び込んできました。

ご紹介します。

背の高いものが霧島、手前の下にびっしりとある躑躅は久留米です。

さて、一言で霧島と言っても、花の色も咲く時期も違います。

そこで、早く咲いたものを長く咲いているように、遅く咲くものを早く咲かせ、同時に咲いている状態にして欲しいと言われ、

ミネラル、48、SICAの混合希釈水を1日おきに散布して、このように一緒に綺麗に咲きました。

この間の土日は、満開で最高の状態だったそうです。

遠くに見える所が、霧島ばかりです。

もう少し近くへ・・・・

満開から1週間後でも、嫌いな姿をさせていますね。

流石、ミネラルの凄さです。

花が」長持ちしています。

真っ赤の霧島は、いつ見てもいいものですね。

あでやかな赤

少し薄い赤

白も良いですね

 

どちらかと言うと日当たりの良いところより、少し日差しを遮る所を好むので、このような日当たりの良い所では管理が大変ですね。

誰が見ても美しいと言える光景ですね。

 

人気ブログランキングに参加しました!応援してね~!

この左のボタンをクリックして下さいね!


北方領土問題

2012-05-09 22:56:39 | 近況ニュース

ロシア大統領に、プーチン氏になりました。

なんとか返り咲いて欲しいと願っていた事が現実になりました。

これは、日本にとって最後のチャンスと言えるでしょう。

日ソ共同宣言に於いて、前向きに変換の意思があるように進んだが、それ以降は、進展が無いといっていいほどだ。

逆に、近年は、変換するどころかロシアの領土を主張する話も出ている。

変換の兆しがあったのは、プーチン氏が大統領の時期に、大きく進展したようだったが、大統領の座を離れ、大統領が変わった途端

全く、違った動きにすらなっている。

今回、プーチン氏が大統領に返り咲き、北方領土問題についても大きく取り上げているようだ。

日本は、このチャンスを逃すと北方領土変換は無いと言っていいと考える。・・これは私の意見ですが・・

この重要な時期に、誰が交渉人となるのか?とても不安なことであるのは間違いはないと考える。

この時期に、誰が・・・

日本を代表として話をするものが・・とても重要なポストであります。

まずは、歯舞、色丹の変換を行い、国後、択捉のどちらか・・・

そうなると日本に近い国後を変換して択捉は、ロシア側としないとまずは、交渉にならないでしょうね。

ロシアも択捉には、莫大な費用を費やしている。

あ互いの主張を図る線が、国後と択捉の間が堺となるだろう。

これも上手く話を進めないと難しいだろうが、妥当とされる境界線がここにあると考えうのが、現状でしょうね。

日本固有の領土と戦後、永遠と言っているが、択捉にはロシア人が住み着いてから3生、4生までいる現状からすると難しい。

その地に生まれ、そして子や孫が誕生していれば彼らの故郷になる。

もっと早い段階であれば、4島変換も出来たろうが、今の現状からすると互いに歩み寄るしかないと言えよう。

今後の交渉が注目と言えますね。

是非とも変換して欲しいものだ。

そして、プーチン大統領に期待をしています。

 

人気ブログランキングに参加致しました。皆様の応援を宜しくお願いします。

この左のボタンをクリックして下さいね! 


ナサラショップからのお知らせ!

2012-05-08 23:48:18 | お知らせ

ナサラショップからのお知らせです。

メールが届かない、メールが返ってきてしまう等々、皆様にご迷惑をお掛けしていたようです。

大変、申し訳なく思います。

皆様に、快適に行えるようにと考え

メールの不具合が生じているようなので、この度アドレスを変更いたしましたので、ご了承頂きますようお願い申し上げます。

ナサラショップのURLも変更いたしました。

今後は、下記のアドレスからお願い致します。

ナサラショップ:http://nasara.jp

E-mail: shop@nasara.jp

です。

更に良い製品を考え、人に優しい環境に優しい物をお届けできるよう努めます。

 

ナサラのブログも皆さん応援して下さい!

この左のボタンをクリックすると応援になります。

 


タモギタケ

2012-05-06 23:48:55 | 農業

廃培地の再利用

もう出なくなった廃培地で、まだ出てくるのか?見て欲しいとの以来のもので・・・

立派なタモギタケが出てきました。

以前紹介したものは、廃培地9:米糠:1でミネラルを混ぜて、固めたものでした。

この写真は、廃培地9:米糠:1で、18G500倍希釈したものを混ぜて、固めたものです。

 

今後の様子を見守りましょう!

 

人気ブログランキングに参加致しました。皆様の応援を宜しくお願いします。

この左のボタンをクリックして下さいね!


面白・・椎茸

2012-05-04 23:20:41 | 農業

今朝、椎茸の菌床を見に行くと・・・

とても面白い形のものが、ひょっこりと出ていました。

根元から2本に分かれているのは、普通に有りますが、これはそうではない。

1つから2分されています。

傘までくっていているのが、わかるでしょうか?

傘もしっかりと2つになっています。

とても面白いですね。

こんな姿は、なかなかお目にかかりませんね。

そうそう、昔・・・数十年前、山で面白い鍬形虫(クワガタ)を見つけたことを思い出しました。

最初は、なんか変だな・・・と思ってよく見てみると、体の半分がオス、半分がメスという姿でした。

角も対象でしたが、羽も対象で、まっぷたつに雄と雌に分かれて、マジンガーZに出てくる阿修羅男爵のようでした。

若い世代は、マジンガーZって知らないですよね~!

子供の頃、TVでよく見ていたアニメです。

アニメ界初の巨大ロボットアニメと言えるでしょうね。  大好きでした。後・・デビルマン、リボンの騎士等も・・

 

コクワガタが、最初で・・次にノコギリクワガタ、ミヤマクワガタ、オオクワガタと次々と・・・と言っても20年くらいの期間がありますが、発見しました。

そういえば、ヤマカガシの2つ頭も見つけたときは、驚きましたがね・・・

 

 

人気ブログランキングに参加致しました。皆様の応援を宜しくお願いします。

この左のボタンをクリックして下さいね!


廃培地の利用・・

2012-05-01 23:34:04 | 農業

今日も暖かい1日になりました。

さて、昨年頂いたタモギタケの廃培地

全く出なくなってしまったものです。・・・ということで

その廃培地を割ってみるとまだまだ、木のチップが生状態でした。

菌による分解が、進んでいないようだったので、チョット手助けしてあげないと茸が出てこないのでは・・・

何か良い方法は、無いかと・・・

フッと米糠が頭をよぎりましたので、早速、廃培地を粉々に潰して、廃培地の料の10%程 米糠を混ぜ合わせ

ミネラル3000倍と48Sを2000倍にした混合希釈水で、練り上げ・・・ビニール袋に押し込み、上から踏みつけて固めました。

12月下旬でした。

あれから、全く出てくる気配もないので、失敗したのか・・・自然状態にしないといけないのかな?と考え

2週間ほど前に、ビニールから取り出したものを外に置いておきました。

先日の雨によって、出てきたようです。

日に焼けていますが・・・

この状態からすると、まだまだ沢山採れそうです。

椎茸でも、いけるかも・・・

もう出なくなったのでは無く、出てこれない環境化にあったのでしょう。

ちょっとした工夫をすれば、廃培地から、かなり収穫できそうです。

リグニンを分解する際に必要な物質・・・

色々と研究課題は有りますが、何が一番良いのか?実証しながら生産者の収益になれば良いですね。

 

人気ブログランキングに参加しました!応援してね~!

この左のボタンをクリックして下さいね!