goo blog サービス終了のお知らせ 

「戯言の部屋」

セピアス、戯言を語るの間

愛好家の休日倶楽部 vol.3

2009-02-11 14:48:23 | 愛好家の休日倶楽部

 いつも欲望に素直な女☆セピが贈る。
 セピの、セピによる、セピのための旅行記。
 それが「愛好家の休日倶楽部」です
 誰もご存知ないかもしれませんが、JRがやっている「大人の休日倶楽部」のパクリです(爆)
「愛好家」と書いて「マニア」と読む。
 これは私の「愛好家」(マニア)心のままに驀進した珍道中でございます(注:実話)
 さて、今回の行き先は岡山です。
 岡山といえば、一般的には「桃太郎伝説」を思い起こし。
 ちょっとマニアックな人なら「桃鉄」を思い浮かべ。
 私のように愛好家(マニア)な人間は、岩井志麻子の『ぼっけえ、きょうてえ』とか。
 金田一耕助シリーズ『犬神家の一族』とかを彷彿とさせるのですよwwww
 愛好家(マニア)パンツァ~イ \(*T▽T*)/ 
 土着な民俗の、血と涙の歴史が眠る岡山。
 それはかねてより行きたいと思い続けた憧れの地。
 その岡山に、愛好家心を満喫すべく行って参りました!!
 そんでついでに、彼氏に会ってきました(ついでなんかいッ
 ちなみに、愛好家の休日倶楽部 vol.1の彼氏と違う人ですが。
 ま あ そ ん な 細 か い こ と は 気 に す る な 

 今回も飛行機利用です。
 岡山空港に降り立った時点で夕方の4時頃。
 彼氏が車で迎えに来てくれて、ちょっと芥子山を見物しつつ。
 その日は早めに晩飯ってことになり、岡山名物デミカツ丼を食べに行きました。
 岡山には一風変わったカツ丼文化があるらしく。
 その発祥の店が今回行った「味司 野村」でして。
 カツ丼にデミグラスソースをかけた、通称「デミカツ丼」なワケです。
 ぶっちゃけ、そんなカツ丼文化があるって全く知りませんですたΣ(ノ∀`*)アチャー

 ↑こちらがそのデミカツ丼(ロース並盛り)です。
 これがまた凄い量なんでござんすよ。
 器で顔が洗えるぜってくらいデカい。
 金額にして¥1000ちょっとですので、晩御飯にしては安く昼飯にしては高いって感じでしょか(・ω・)
 カツがめちゃんこ柔らかく。
 デミグラスソースがこれでもかってくらいこってり

 ↑このように、カツの下に煮キャベツを敷いてその下にご飯があるわけです。
 だから、こってりしているけどしつこくない。
 岡山を見直す美味しさです(´¬`)ンフー ←失礼
 なるほど彼氏が
「岡山に来たからには、絶対に食うべし!」
と言うだけあるなと思いました
 これは本当に美味しいのですが、いかんせん量が多すぎて(;×3×)
 大食いを自負する私でも、食べ切れませんでした。
 だもんで、既に大盛りを平らげている彼氏に残りを引き取ってもらいました。

 これが後々、あんな事態を引き起こすとは・・・・・(-∀-)

 明日は、念願の岡山北部へと行くことになっていたので。
 ともかく、この日はそのままバイバイしたわけです。

 2日目。
 この日は、彼氏の車で北の湯原へと行く予定でした。
 彼氏は南で生まれ育ったんですが、大学出た後岡山の北の方に就職したので。
 数年間は北の方で仕事しつつ一人暮らししていたんです。
 今は仕事が変わって、住まいも南に戻ったんですけど。
 北部で暮らしていた頃、年に数回実家に帰る時。
 川沿い道で景観を楽しめるルートで車を走らせていたらしく。
 今回そのルートで北上しました。
 多分、高速とかあったらもっと早く着くんでしょうが。
 私が自然大好きっ子なので、気を使ってくれたんだと思われます(-ω-)

 ↑こんな感じで、翡翠色の川がずっと道なりに続きます。
 山々が連なる中、合間を縫うように伸び行く川。
 透明度が高く、きらきらと煌く様を見ると思わず映画「リバーランズスルーイット」を思い出し。
 古き良きアメリカの伝統に則って。
 鱒 釣 り が し た く な り ま す ね (←愛好家発言)
 途中喫茶店で、美味しいカレーなんぞを食しつつ。
 数時間後に湯原に着きました。

 湯原は↑のように清流が流れる川沿いに、天然の温泉が湧いている温泉街です。
 ここの面白いところは、無料温泉が川沿いにあるところです。
 無料温泉は、当然無料で温泉を楽しめるわけです。
 脱衣所もあり、利用者の「良心」「常識」「勇気」に則って開放&利用されているわけです。
 当然ですが温泉ですので、真っ裸で利用するわけです。
 道を行く人ばっちり見られるわけです。
 そんでもいいなら、無料で使いやがれ!ってことです(-∀-)フッ
 というわけで、男性(しかも年寄り)の利用率は非常に高いですが。
 女性の利用率は皆無です(当たり前だっちゅーの)

 宿に着いて一息ついた頃。
 突然彼氏が
「なんかおなかの調子が悪い」
と言い始めるんですね。
 昨日デミカツ丼を沢山食べたので、それで胃が調子悪いのかな?と思い。
 その日の朝にもキャベツーを飲んできたそうなんですが。
 どうにも、一日調子が戻らぬ様子。
 胃の中を空っぽにした方がいいのか?と、トイレに行って吐いたりしてました。
 やがて、明らかに暖かい部屋の中でガタガタ震えだす始末。
 これはマズいと思い、ともかく布団を敷いて眠らせて。
 フロントで体温計を借りて測らせたところ。
 3 8 . 5 度 も あ る 死 ( ´,_ゝ`)
 真っ先に心配したのはインフルエンザではないか?ということでした。
 何かあるといけないので、宿の人に頼んで車を出してもらい(私は免許がないので彼氏の車を運転出来ない)
 すぐ近くの病院に駆け込みました。
 インフルエンザテストは反応せずε- (´∀`*) ホッ
 筋肉注射を打ってもらい、薬を出してもらって一晩様子を見ることにしました。
 いやあ、初めて見ましたよ。
 温泉宿に来て病気になるバカ(╬ಠ益ಠ)
 とにかく、一晩様子を見て明日の朝熱が下がらないようなら。
 ご家族の方に来てもらって、強制送還にすることに致しました。
 一番の問題は、彼氏をご家族に送ってもらい彼氏の車をご家族の方に乗って帰ってもらって。
 で、私はどうしたらいい?(;・∀・)
 ってことだったんですが、まあそん時はそん時じゃ~と思うことにしました(無理やり)
 本当は食堂で飯を食うはずだったんですが、こんな事態だったので。
 割り増し金を払ってでもいいからってことで、部屋にご飯を運んでもらうことにしました。
 彼氏の分はおかゆってことでお願い。
 ・・・したハズだったんですが、実際は2人分の食事ばっちりとおかゆがプラスできました。
 しかも、おかゆは宿のサービスにして下さっていたんです!
 なんちゅうええ宿やぁ~(*T∀T)ダー

 ↑こちらが宿の晩飯ですが。
 これでもかってくらいの量でした!
 前菜三種と天麩羅と鴨肉の茶碗蒸し、すき焼きと豆腐のなんじゃらと炊き込みご飯、蟹のなんじゃらと香の物と他にもなんかあったよーな。
 んで、デザートと(・ω・)
 一番美味しかったのは、やっぱりすき焼きかもです。
 タレが絶妙。
 肉が自慢するだけあって柔らかく。
 すんげえ美味い(*T∀T)b
 雑魚入りの炊き込みご飯も、おこげが出来ていて美味しかったですようwwww
 あまりに美味しさに食べきれなかった分を、コソーリおにぎりにしちゃいました☆
 おにぎりは翌日の彼氏の「おめざ」になりました(笑)
 彼氏はガッツリ晩飯+おかゆ食ってました。
 って、をい!マテwww
 お前確か胃の調子が悪いってwwwww
 その食欲どうなんよ??wwwww
 とにかく薬を飲ませて、彼氏は撃沈。
 その間に私は温泉へ。
 露天が7種類くらいありました。時間が夜10時頃だったため(温泉は24時間入れる)
 まさに貸切状態でした
 お湯は透明で熱過ぎず、湯上りはお肌ツルツルになるいいお湯ですた

 そんな感じで2日目は暮れましたσ(´∀`;)
 まさかそんなハプニングが起きるとは思いませんでした。
 人生って何が起こるか分からないもんですね(-Д-)ケッ
 さてはて。
 彼氏は強制送還になるのか!?
 私の運命やいかに?????

 次回、涙と感動の最終回です!!(←嘘)


召しませ オートミール

2009-01-24 16:06:04 | 召しませ

 確か映画「秘密の花園」だったか・・・。
 ちょっと記憶が定かではないですが。
「オートミール」を朝食で食べるシーンがあったやうな(´3`)
 しかも子供達に「不評」だったやうな(-皿-)
 私は今まで、「オートミール」っていうのは。
 ミートソースのアレンジ版だと思ってましたΣ(ノ∀`*)アチャー
 なんとなく名前的に「豚料理」って感じしません?
 ミールとミートが似ているからってワケじゃなく。
 こう・・・全体的に豚料理っぽい雰囲気が・・・・するやうなwww
 私だけ・・・・?(by だいたひかる)
 ま、だもんで。
「なんで豚料理なのにそんな不評なんだろう?」(←豚料理と決め付け)
って思っていたんですね。
 で、この度オートミールを自分で作ってみやうかとの試みw
 実際オートミールを調べてみてビックリ。
 オートミールってオーツ麦のことなのね( ゜Д゜)オウ
 オーツ麦を蒸らしてから押しつぶし、乾燥させたもの。
 ちなみにオーツ麦は「燕麦(エンバク)」とも言います(´∀`)ノ
 ある程度形として残している商品もあれば、まったく粉状にしてしまっているものもあり。
 ただ非常に栄養価が高いので、クッキーなどにも入れたりしているわけで。
「オートミールクッキー」とか、よく見かけますもんね。
 
 オートミールといえば、やはりクエーカーwww

 やはり基本は抑えておかないかんってことでw
 しかしオートミールは1食分でおおよそ30g(100cc)しかいらないんですが。
 この箱店にあった一番小さいヤツで、500gくらい入ってんですよ。
 一体何食作ることになるワケ?

 さて、オートミール。
 イメージとして「ローカロリーな栄養食」という感じでしたが。
 別に「ローカロリー」ではありませんでしたΣ(ノ∀`)
 カロリーだけで言えば、米と同じくらいです。
 ただ、全体の栄養価が倍以上
 ただ問題は、そのにあります。
 ぶっちゃけて言うと、「味がない」んです・゜・(ノД`)・゜・
 アメリカのオートミールの食べ方では、基本「甘味や果物の風味」をつけます。
 そうしないと、ただの「溶いた粉」を食っているような感じになるんで。
 でも栄養価が高いので、子供や病人や老人食に最適☆
 だから、風味をつけて食べやすいようにして、朝食などの食卓に並ぶのでしょうね。
 ちなみに、オハイオ州シンシナティとその周辺では、オートミールと豚の挽肉を混ぜたゲッタ (goetta) という食品がよく知られているそうで。
 どんな感じのものか知りたかったのですが、ネットでひいても「レシピ」が入手出来ず。
 今回作ることが出来ませんですた~(TДT)

 さて。
 まずは、ベーシックなオートミールから↓

 作り方はマチマチですが、牛乳を沸騰させてその中に入れてもいいし。
 お湯でオートミールを溶いて、後から牛乳を入れてもいいです。
 基本200ccにオートミール30g(100cc)の分量です。
 味付けは塩。
 今回、小心者なワタクシは「塩だけ」の味付けに恐れをなして。
「クレイジーソルト」で味付けしてみました。
 食べてみると・・・・。
 エ ラ イ こ と 不 味 い (T¬T)
 なるほど、外国の子供達に嫌われるだけあります
 味がない上に粉っぽいので、非常に食べ辛い。
 上から洋風コンソメの顆粒をふりかけたら、ようやく「食える味」になりますた・゜・(ノД`)・゜・
 これ、30g分完食しろって言われたら、ちょっとしたイジメかと思っちゃいますね。
 そ ん く ら い 不 味 い で す ( ゜Д゜)クワッ

 では、アレンジを加えてみやうかと。
 まずは洋風オートミール↓です。

 玉ねぎ、人参、にんにくを炒めた中にウィンナーを投入。
 いい感じに炒まったらお水を200cc入れて、オートミール30gを入れて煮ます。
 最後に固形ブイヨン1つ入れて、軽くひと煮たちして出来上がりw
 ま、そもそもオートミールに味がないので、全然素材の味の邪魔しません
 栄養価の高い洋風スープって感じで非常に美味しく頂けましたww

 洋風とくりゃ和風だよねってことで。
 和風オートミール↓にもチャレンジしてみました。
 お湯を200ccに鰹ダシと昆布茶の素をテケトーに入れます。
 鮭フレークと梅肉を好きなだけ入れます。
 オートミール30g入れて、ひと煮たちさせます。
 後は好きなものをトッピングして出来上がり。
 何度も言うように、オートミールにはほぼ味がないので。
 何をどう作ろうが、ベースが美味しければ美味いものが出来ますwww

 洋風・和風ときたら、やはり「中華」が食べたくなるもので。
 中華風オートミール↓です。

 お湯200ccにコラーゲンの固まりを1個入れて、キムチを好きなだけ入れます。
 オートミール30g入れて、中華風ブイヨンを適量入れます。
 最後に温たまぎょをのっけて出来上がりwww
 何度も何度も言うように、オートミールにはほぼ味がな(ry

 ま、スープ系ばかりもなんだねってことで。
 リゾット感覚で作ってみました↓

 玉ねぎとにんにくを炒めて。
 しめじとえりんぎとマッシュルームを加えて、塩コショウで味つけしてさらに炒めます。
 水120ml入れて、オートミールを30g加えて煮ます。
 洋風コンソメでさらに味付け。
 最後に牛乳100ml加えて、水分が飛ぶまでかき混ぜて出来上がりww
 米で作ったリゾットの方が、米の甘みがある分美味しいですが。
 まあ、オートミールで作ってもコレはコレでって感じです。
 あまり食欲が無い時とかには、むしろこれくらい淡白なほうがいいかもですね(・ω・)

 というわけで。
 オートミール、かなり堪能しました。
 といってもまだ袋1/3残ってますがね(ノ∀`)アイター
 腹持ちがいいわけでもなく、且つローカロリーとうわけではないので。
 ダイエット食品には「ちっとも」向きません。
 でも、ご飯を食べるよりは少しでも栄養バランスのいいものを食べたい!って方には。
 むしろお勧めです。
 ただ、色々バリエーションを考えないと。
 このままじゃ食えたもんじゃないですから(-∀-)ノシ
 その点は特にご注意!って感じですね(笑)


日記らしい日記

2009-01-17 20:41:01 | Weblog


 日記らしい日記を、そういえば今まであまり書いたことがないことに気付く(・ω・)
 超、珍しいことではありますが。
 たまには日記らしい日記を書こうと思うのココロ

 最近ちょこちょこ映画見てます。
 といっても映画館で見ているわけではなく。
 撮り溜めした映画なり、ネットで無料配信している映画を見てるんですけどね。
 本日午前中は、「何も考えないで見られる単純なB級映画」が見たかったので。
 ネットで無料配信していた「フェア・ゲーム」という映画を見ました↓

 ウィリアム・ボールドウィンとシンディ・クロフォード主演の作品です。
 ある日突然命を狙われる女弁護士と、成り行き上彼女を護衛することになった刑事との逃走劇。
 敵はハイテク機器を使いこなして、次々に襲い掛かってくる・・・・というストーリーですが。
 ボールドウィンもクロフォードも敵も。
 い い 感 じ に ぬ け て い ま す ( ´,_ゝ`)プッ
「え?なんでそこで気付かないの?」
みたいなシーンが沢山あって。
 正直、大真面目にやっているギャグか?と思ってしまいます(←シドイ)
 でも、このB級っぷりがたまりませんww
 本当に何も考えないで、ぼ~~~~っと見たい。
 そんな時に、最適な映画です。
 しかし、レンタルショップでわざわざ借りるのすらも勿体ないと思うので。
 いつかどこかで無料で見る機会があったらご覧下さい(←失礼)

 午後は、上野に繰り出しました。
 来月岡山に旅行に行くため、そのチケットを買いにJTBに行きました(・∀・)ノ
 飛行機便の選択肢の少なさが、かなりグッジョブでした(皮肉)
 一日に3便くらいしか岡山には行かないらしく(朝・昼・夜)
 行きも帰りも、考えるまでもなく即決でした(σ∵ ̄)ホジ
 結構日にちが迫っているので、今日予約をしたら変更が利かない感じでしたσ(´×`;)
 面白かったのは、去年の愛媛の時と同じように、到着日のみホテル一泊の予約を取ったんです。
 出来る限りお金を削ろうと、朝食無しでお願いしたんですけども。
 JTBの受付の方が
「朝食つけたほうがお安くなります。」
ですってww
 朝食アリの方が安いて、何でやねーん(ノ∀`)ノ
 まあ、安くて且つ飯付きに越したことはないんですけどねーww

 無事予約が取れた後は、アメ横に行きました。
 実はここ最近靴を、立て続けに3足ぶっ壊してまして。
 この前1足お気に入りのメーカーで買ったんですが。
 出来ればもっと、ラフに履ける靴が欲しかったのです。
 とゆーわけでアメ横の靴屋さんにGO!
 さすがはアメ横です。
 と ん で も な く 安 い ! (。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)ニタァ♥
 今回購入した靴は↓こちらです。

 さて問題です。
 こちらの靴は、果たしておいくらでしょうか??
 正解は・・・¥1,800です
 安いと思いませんか?
 ¥1,800ならよしんばまた壊したとしても、おおらかに受け留められそうな気がしますε- (´ー`*) フッ
 いや、別に壊す気満々なわけではないですがww
 後2足、パンプスとカジュアルな靴をお気に入りのメーカーで購入して。
 アメ横では、もう1足カジュアルなものを購入しようとたくらんでおりますww
 そうすりゃきっと、向こう3年は靴に困らず過ごせるでせう(-∀-)ノ
 ・・・・後はなるべく「壊さないよう」に気をつけます

 お買い物の後は小腹が空いたので、ケバブの出店にGO

 アメ横は基本的に市場のように、様々な「食材」を安く売っているのですが。
 途中途中に↑のような、出店がひょっこりあったりします。
 ケバブ以外にも、棒状のフルーツの出店とか。後はローストチキンの店とかもあります。
 見ているだけでも面白いし、一品の金額が¥100~¥500程度なので。
 小腹が空いた時に、非常に最適ですw
 まあ、そんなわけで↓ケバブを買って食べたわけです。

 こちらのケバブは牛肉と豚肉のローストです。ドネルケバブと言われるヤツですね。
 ソースは店員さん曰く
「辛くない、ちょい辛、ピリ辛、劇辛」
だそうで。
 私は用心して「ちょい辛」に致しました。
 肉やキャベツの量が意外に多くてびっくり。
 渋谷とかに時々いる移動式トラックのケバブよりは、遥かにしっかりと具が入ってます。
 ソースもたっぷりww
 味 も 結 構 美 味 い で す (>∀<)b
 夕方のだんだんと日が落ちてきて、寒さが這い上がってくる中。
 ダミ声を張り上げて客寄せするおっちゃんと、行き交う人の雑音がいい感じにMixされて。
 雰囲気的にも、いい感じですたw
 
 ケバブは確かに美味しいのですが。
 食べていくうちに問題が。
 辛 く て 舌 が 痛 え 
 ちょww
 あのトルコ人(推定)め!ちょい辛って言ったジャン!
 ちょい辛なのに、どうして舌が痛くなるのさ!
 非常に納得がいきませぬ( ̄д ̄)
 納得がいかないので、舌に残る辛さを消すためにクッキーシューを買いました(根拠がイミフ)

 上野は2~3店舗、クッキーシューを売っている店があります。
 シュークリームとクッキーシューは何が違うか?
「皮」がしっとりしているか、サクサクしているかの違いですwww
 今回購入したのは、忍ばず口改札近くの「CHOU FACTORY」にて。
 期間限定の「チョコクッキーシュー」(¥200)です。

 ↑中にチョコレートクリームがたっぷり入っていて。
 シューにコーティングされたチョコが、チョコチップみたいになっています。
 食べると二つが合わさってメチャ美味いです(´¬`)ンフー
 クッキーシューと言う割に、あまりシューがサクサクしてませんけどね(笑)
 ビアード・パパのシュークリームの方が、遥かにサクサクしてます。
 でもこれはこれで、普通に美味しいって思います(・ω・)

 そんな感じの一日でしたw
 一人で過ごす時って、たまに結構金使うこととかもあるんですが。
 アメ横ぶら~りと過ごす休日は、非常に財布に優しい美味しい休日となりました。
 金をかけなくても、楽しもうと思ったら楽しめるw
 本当に、こういうのって「やり方次第」だと思いますね。
 今度は動物園&アメ横な休日を過ごそうか?と画策してます(´∀`)ノ

 ちょっとした小ネタ。
 実は先週、けいこ姫と一緒に上野に来たんですが。
 アメ横入り口で、デカい外人さんがいるなーと思っていたら。
 徐にTVクルー達が撮影を始めました。
 撮影を始めて、初めてその外人さんが芸能人なんだ!と気付いたのですが。
 ん?よくよく見たら・・・・・。
 ボ ブ サ ッ プ じ ゃ ん ! (@Д@)ガチョーン

 ぶっちゃけ、私ボブサップのめちゃめちゃ近くを素通りしようとしてましたよ
 撮影が始まらなかったら、間違いなく気付かないままでしたね(;´Д`A ```
 まあ、気付けたのでとりあえず携帯でパチリ☆
 明るく元気に街行く人に話をしていたボブサップでした。
 英語だから、何言ってんのか分かりませんでしたけどね

 上野は、結構面白いものに遭遇出来ますw
 休日にのんびりしたい時は、お勧めでごんすようヾ(o・∀・o)ノ”


明けまして おめでとう ございます

2009-01-03 04:49:45 | Weblog


 皆様、明けましておめでとうございます(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
 今回の年末年始は、色々と忙しかったセピアスです。

 年末12/27に会社の上司と、事情があってカラオケオールしたりww
 いやいや、楽しかったですよ?(☆∀☆)クスリ
 笑顔で過ごして下さって、良かったです

 そして12月31日~1月3日。
 ヤマザキ製パンの工場で生産の短期バイトしてました。
 そう、つまりベルトコンベアーで流れてくるパンを並べたり。
 粉砂糖かけたり、フィルムに載せたり、クリーム塗ったり。
 まさに「工場での仕事」というヤツを体感しましたww
 基本的に「椅子に座って出来る仕事」をやることが多かったし。
 そうじゃなかったら外回り営業だったので。
 ずっと立ちっぱなし、という仕事の経験が殆どなくて(・ω・)
 マネキンのバイトとかは勿論したことあったんですがね。
 工場での仕事っていうのは、本当に初めて。
 いつもやっている仕事をするっていうのは、なんというか・・・面白いし感慨深いです。
 作業は単調ですが、意外と技術が必要だったりしてね。
 慣れるまでは、ちょっくら怒鳴られたりもしましたが(;´∀`A ```
 まあ、でも、全体的に「頑張った、オレ(ノ∀`)」って感じです(自画自賛w)

 さて。恒例の「抱負」です。
 去年は「思いやり」でしたけど。
 ん~果たして、出来たのか?
 まあ、一昨年よりは人に対して若干真剣に向き合えた一年だったようには思います。
 振り回されるってことじゃなく。
 大切だと思う人に対して、「逃げない自分」でいたってことですね。
 そういう意味では。
「優しさ」だけじゃない「思いやり」を持てたのかもな?と思います(自画自賛その2)
 んで、今年の抱負。
 身 近 に あ る 縁 を 大 切 に す る 
 ですねえ。
 なんか、以前にも似たような抱負を述べたような気がしますがww
 傍に居てくれる人が、当たり前に今後も居てくれるわけじゃない。
 ということを、友達を事故で亡くしてから痛切に感じました。
 当たり前にいてくれること。
 それ自体が、とても幸運なことなのだなと。
 そういう幸運を「感謝」する気持ちを忘れないこと。
 そして、「大切」にすること。
 今年は、そんな抱負を掲げて過ごして行きたいと思います!

 ではでは皆様。
 今年も宜しくお願い致します!!ヾ(o・∀・o)ノ”


クリスマス・ディナーな夜

2008-12-23 03:25:49 | Weblog


 思い返せば。
 恋人とクリスマス・ディナーを食べる、ということが殆ど無かったことに気付きました。
 クリスマスは大概仕事でしたしね(-3-)
 じゃあ学生の時はどうだったかってゆーと。
 ん~確かにクリスマスを過ごしたこともありましたが。
 小洒落たところでディナーとか、そんなんは無かったような気がします。
 一番思い出に残っているクリスマスといえば。
 当時付き合っていた人が、どこか行くにしても全然自分で案を出さず。
「どこ行きたい?何したい?」
しか言わない人で。
 クリスマスも、以前に
「スッゴイお勧めのディナーが食べられるフレンチレストランがあるから、そこでクリスマスはご飯を食べよう」
と自分から言い出したくせに、クリスマス近くなってから
「あそこさ・・・予約取れなかったよ。」
と言い出したんですね。
 嫌、お前忘れていただけだろ(σ;*Д*)σ
 と、思いましたがそれは心の中で呟くだけにして。
 じゃあどうしようかってことになり。
 んで、案の定
「どこ行きたい?」
と聞いてきたわけです。
 平常、「選択肢」を出す人なら私も何も言わなかったと思うのですが。
 いつも自分から全く選択肢を出さないのに。
 こういうイベントの時も、人任せなんかい!と私がキレてしまい。
「人体の不思議展に行く!( ゜Д゜)」
と一番クリスマスらしくない選択肢を出したのでした。
 んで、クリスマス当日行きましたとも( ̄ω ̄)
 クリスマスに人体の輪切りを見ましたとも。
 さらにですねえ(まだ続くんかい!笑)
 当日私ァ、きちんとクリスマスプレゼントを用意しておいたんですよ。
 アメコミが好きな人だったから、バットモービルの映画版限定モデルのミニチュアカーを用意しておいたんです。
 んで、現れた彼は明らかに「手ぶら」なワケですよ。
 待ち合わせをしてCafeに入って、クリスマスプレゼントを渡して。
 んで、彼が喜んでくれて。
 ちょっとの間の後
「実は・・・クリスマスプレゼント色々考えたんだけど・・・何がいいか分からなくて。
 一緒に買いに行こうと思ったんだ。」

って言われましたよ。
 数年付き合っていて、「欲しいものが分からない」ってw
 普段一体私の何を見てきたの?( ̄д ̄)けっ!
 分からないんじゃなくて分かろうとしなかっただけ。
 考えたんじゃなくて、考えるフリしただけ。
 何といい訳しようが、「結果」がそれを物語っているわけで。
 そんなところまで「選択肢」を出せない彼に、いい加減ウンザリした。
 という、クリスマスには素敵な思い出があるわけですよ(╬ಠ益ಠ)

 ま、今年のクリスマスは幸い(?笑)なことにけいこ姫とディナーでした
 正確に言えば、12月23日ですが。
 24日25日は、仕事でしたので。
 クリスマス・ディナーと洒落込むのは、23日が最適だったわけです。
 私は、調べましたとも。
 そしてこの時期の「クリスマス・ディナー事情」を知ったわけですが。
 マ ジ で 凄 い ( ゜Д゜)ポカーン
 いずこもディナーが大概¥5,000前後。小洒落た居酒屋レベルでこれ。
 ちゃんとした夜景が見えるレストランだと、¥10,000に跳ね上がる。
 しかもきっちり時間が決められていて、そのスケジューリングに客が合わせないといけない。
 まさに熾烈。ビックリしました。
 世の彼氏様は、こんな激戦区をぬって彼女のために予約を取り付けているワケですね。
 いやあ、彼氏大変だったのネ(;´Д`A ```
 忘れていたわけじゃなく、考えが甘かっただけだったのかも?とちょっと思いなおしました。
 とはいえ。
 そんな中でも、ワタクシちゃんと予約を取り付けましたけどね(-∀-)v
 けいこ姫に喜んでもらいたい一心でww
 ええ、はい。
 愛 し て ま す か ら (*ノ∀ノ)キャー

 今回行ったお店はモトモトはハンバーグ屋さんw
 クリスマスということで、店がクリスマスディナープランを提供。
 店内にロフトがある、という作りの店でして。
 当然ロフト席を予約いたしましたともww
 んで、気になるディナーですが・・・。
 まずは1品目↓

「スモークサーモン(キャビア添え)」です。
 キャビア・・・超久しぶりに食べましたww
 ちょっきり乗っているくらいなモンでしたが・・・まあ、いいのです。
「クリスマスにキャビア」が大切なのであって、「量」が大切なんじゃないww
 合わせて大盛りサラダがきましたが・・・こちらも非常に美味しかったです。
 
 続きまして↓2品目

 非常に分かり辛いかもですが、一応「フォアグラ」です。
 小さいですけどね!
 でもさすがはフォアグラです。一口食べて、口の中が極楽になりました。
 このジューシーさが堪らなひ(´¬`)
 やっぱりキャビアとフォアグラは、クリスマス・ディナーの定番なワケですww

 こちらが↓3品目です。

「フライドポテト&フライドシュリンプ盛り合わせ」です。
 手前側にあるのが、シュリンプです。奥にあるのがポテト。
 品数をこなすために、いきなり定食メニュー!?な感じがしますが。
 意外なくらいシュリンプが大降りで、しかも結構美味かったです(・ω・)
 油もしつこくなくてw
 期待してなかった分、いい意味で期待を裏切られました(←シドイ)

 さて、こちらが↓メインディシュです。

「モコモコ」です。
 念の為申し上げますが「ロコモコ」ではありません。「モコモコ」です。
 何がどう違うのか?
 知 る か い (゜Д゜)
 こちらの「モコモコ」ですが。
 ご飯の上にハンバーグを載せて、さらにその上に目玉焼きをのっけて上からソースをかけたという。
 なんていうんですか?こうお子様が大喜びな。
 つか、ぶっちゃけ自分家でハンバーグ作る時、似たようなことやってるYO的なw
 そんな個人的にはクリティカルヒットな「お馴染み」メニューでしたwww
 というか、流石はハンバーグ屋さん。
 ハ ン パ じ ゃ な く 美 味 い ・゜・(ノ∀`)・゜・
 鉄板で焼くとこんなに味が違うのか?ビーフの違いなのか?
 半熟の目玉焼きとソースの具合も絶妙で。
 マジでこのメニューを考えた店長と、私はいい友達になれると思いました(意味不明)
 
 最後はお待ちかねのデザートです↓

「クリスマスケーキ」ですww
 しかもホールケーキですwww
 といっても、そんなに大きくないです。
 2つに分けた量で、ショートケーキの1.5倍分くらいな感じでした。
 それでもホール!お得感がもりもり致しますねw
 それ以前にクリスマスに生クリームのケーキ食べたの、ぶっちゃけ大学生以来かも?
 美味すぎて泣きそうになりますた(ノ∀<。)クウウウ

 今年はちゃんとしたクリスマス・ディナーを堪能したクリスマスでした。
 来年は是非、ステキな彼に全て段取って頂きたいものです。
 まず、彼氏を作るところから始まりますがね!( ̄д ̄)ヘッ
 それが無理なら・・・。
 うん、やっぱりけいこ姫とデートってことでww
 来年こそ、来年こそ!
 夜景が見えるレストランで小洒落たディナーをば!(☆∀☆)ノ←さり気無く燃えている


怒涛の飲み会ラッシュ その2

2008-12-13 17:05:55 | Weblog


 今年も去年と変わらず。
 飲み会ラッシュでした!!
 なんでこう重なるんですかね。
 色々な約束がたまたま重なるっつーならまだしも。
 同じ会社の飲み会ってどゆこと?( ´,_ゝ`)

 まずは12月10日に、センター全体の忘年会。
 私はこの日は遅番だったため、会途中参加致しました。
 しかもこの日ネットが不具合(?)を起こしたらしく、センター全体が仕事にならなかった。
 PCが動かないと、何も出来なくなるメーカー勤務ですから(ノ∀`)テヘ
 1時間以上ボ~~~~っとして、時間になったのでPC強制終了w
 同じチームの女性と一緒に会場に行きました。
 会場についたら、その女性が
「あそこの席に座りなよ」
とさかんに進めてくれるんですね。
 何も考えずに座ってビックリ。
 正面:部長(2番目にエラい人)
 正面左:違う部署の部長(絶対にめっちゃエラい人)
 正面右:センター長(1番エラい人)
 私の左:課長(3番目にエラい人)
 という、オールキャストでお送りする、ばっちりアリーナ席でした(しかも女性私独り)
 ちょwww
 そりゃないんでないかい?
 この忘年会の中で、恐らく絶対につきたくないテーブルにつかされた。
 と言っても、マジ過言じゃないです。
 私はスケープゴートdeathか 
 もうね、飲めないし食べられませんでした。
 ひたすら、鍋奉行と酒を作るので忙しくて。
 美味そうな蟹の身を一生懸命ほぐしたのに(しかも2匹分)
 一口も食べられなかった悲しさよ。

 ・゜・(ノД`)・゜・ガッテム

 後一時間会が長引いたら。
 一人くらいサクっと殺していたかもしれません。
 いや、マジで (╬ಠ益ಠ)キー


 次の日12月11日は、センターのOGの忘年会。
 ワインバーでの飲み会でしたw
 もうねーこれはねー食べまくりまして飲みまくりました。
 とはいえ。
 隣と前にOGがいるので、働かないわけにもいかず。
 取り分けたり、会話を盛り上げたり。
  斜め迎いに部長が座っていたんで、部長とも笑顔で談笑したり。
 最後、顔の筋肉がつりそうになっておりました o<´ω`>oビローン

 
 さらに次の日、つか昨日12月12日。
 この日は去年に引き続き、会社のクリスマス会でした。
 今回はパセラリゾートLEGIANを借り切ってのクリスマス会で。
 明らかに去年とは段違いで良かったです!

 ↑これは店内からの風景ですが、当日は貸切で立食だったためテーブルは無い状態です。
 奥にプールつきのテラスがあるのが見えますか?
 テラスは風を通すため、前面ガラス張りではなく上部に空間が空いてます。
 だから、若干寒いんですね。
 しかし、やっぱりなんか「リゾート」という感じがします。

 ↑プール側から見た店内です。
 緑の照明がとってもステキでした(*>∀<)キャー
 ここの凄いところは、上記写真のメイン会場以外にもソファ席を用意しているところでした。
 なんていうか・・・Vip席な感じ?(間違ってもZIPではない)

 ↑こちらですね。
 確かにね、都会の喧騒を忘れさせる場所でした。
 海外ドラマで「ペントハウス」でパーティをやっていたりするシーンを見るんですが。
 まあ、イメージ的には↑のような部屋があって広い会場があって・・・って感じなんですが。
 ペントハウスってよく考えたら「特別仕様の住居」ですから。
 ゲストルームなりメインルームなり、生活空間がそこになきゃペントハウスにはならないんですよね。
 だから、今回は「リゾート会場」ってことで。
 自分の中にカテゴライズされましたw(なんのこっちゃ)

 去年もUPしましたが・・・お約束のシャンパンですw
 今年は料理、美味しかったです。
 バイキングなのは去年と同じでしたが、質が全然違います。
 あまりに人が群がるので写真に撮ってこれませんでしたが。
 大エビのマヨネ和えとか、ローストビーフとか。
 後は巻き寿司と、小さなケーキ達が非常に美味でしたwww
 命イッパイ食べましたとも(´∀`)ノ
 シャンパンもワインの質も、そこまで一級ではないかったが残念です(苦笑)
 ワインに至っては。
 11日忘年会のワインバーの、「グラスワイン」のほーがいいワインでしたwwww 

 ま、今年はそんな忘年会ラッシュでした。
 この後はもう飲み会終わりかと思いきや。
 プライベートの忘年会ラッシュが来るんでし(ノ∀`)ペチョン
 アレですね。
 今のうちから、「うこんの力」と親友になっておきまふ orz


恋人の友人

2008-12-06 16:29:08 | Weblog


 最近、恋愛相談でこんなのを見ました。

「彼は大学時代に4年間付き合ってた元カノと
 未だに連絡を取り合っています。私と交際している間も
 1、2回会ってたみたいです。
 元カノは結婚していて子持ちです。
 彼の言い分は、友だちとして割り切っている、と。
 私は彼に、疑うようなことはして欲しくなし、
 やっぱりいい思いはしていません。
 それになぜ会う必要があるのかわかりません。
 絶縁してもらうには、どうしたらいいでしょうか。」
 
 もうね。
 本当にね。
 なんつーかね。

 あ り え ま せ ん (-盆-)ノシ

「疑うようなこと」って、勝手に疑っているだけだしww
「いい思いはしない」って自分都合だしwww
 過去に「付き合って」いようが今「友達」なら「友達」なワケで。
「友達」と会うのに「必要性」なんて関係ないしwwww
 しかも「絶縁」ってwwww
 
 ど ん だ け 自 己 中 ? ( ゜Д゜)ポカーン

 いつも思いますけど。
 恋人が出来たら異性の友達と会うのを控えるべきと思う人とか。
 友達よりは恋人すべきよね!って言う人とか。
 元恋人と会うのが気がしてない!って言う人とか。
 
 意味不明なんですけど( ´,_ゝ`)プッ

 まず大前提としてね。
 恋人といえど、他人の交流に口出す権利なんて「ない」し。
 誰もが恋愛最優先じゃないですし。
 以前付き合っていようが、時間が経って友達になれる人はいますし。
 総じていえますけど。
 自分の常識が皆の常識って思いすぎ。
 大体彼氏が出来たら友達と距離を置いて、その彼氏と別れたら誰に泣きつくんですかね?
 距離を置いた友達なんでは?
 そんな自分都合で距離を置いたり近づいたり。
 そういうご都合主義を受け入れるのが「友達」だとでも?

 あ り え ま せ ん ( ̄д ̄)けっ!

 世の中には男性と女性しかいないんだし。
 友情も愛情も「等しく大切なもの」ですよ。
 友情は友達という立場で、色々なことを教えてくれる「かけがえのないもの」です。
 恋人だけでは知りえない世界への扉を開いてくれる存在ですよ。
 それを「気に入らないから」って。
 それだけの理由で「切れ」とか「距離をおけ」って要求する自分勝手さに。
 マジで空いた口がふさがらないです。
 嫌な思いをさせないよう気遣え!って思うなら。
 友達との交流を制限されることで感じる「嫌な思い」を気遣え!って感じですね。

 恋愛って、世界を閉ざすものですか?
 違うでしょ。
 友達に囲まれた生活の中に、もうひとつ新しい世界を築くことじゃないんですかね。
 他の存在によって、「何かある」としたら。
 所詮その程度の「絆」だったんですよ。
 他人の交流を規制する前に、どんなことにも揺ぎ無い絆を築けるよう。
 自 分 を 磨 け よ (*`Д´)ノ
 って思います。

 でも、「友情」を「ないがしろ」に出来る人は。
 多分私のような心情を理解出来ないんでしょうね。
 理解しなくてもいいから。
 恋をしても、自分の友達も相手の友達もないがしろにしない人が。
「この世の中にいるんだ」ってことを理解して欲しいですね。
「距離を置くのが当たり前だろ」って思い込みすぎて。
 それ以外が全く分からないとかやめてほしいですね。

 自 己 中 も ホ ド ホ ド に ね (σ∵ ̄)ホジ 

 別に何があったワケじゃないんですが。
 あまりにイラっときてしまったので、激昂してみた次第です
 は~~~スッキリした☆


召しませ 感謝祭 vl.3

2008-11-27 13:19:34 | 召しませ


 今年もやってきました!
 そう!感謝祭(Thanksgiving Day)です!!
 今年は11月27日(11月の第四木曜日)でしたねえ(・∀・)
 アメリカでは感謝祭は休日になるので、暦からお休みになるんですが。
 残念ながら日本は通常の「平日」ですので。
 ワタクシ、有給取りまちた(つ∀`)エヘ
 愛犬もびっくり。
 バカまっしぐらです。
 そ れ が ナ ニ か ? (゜∀゜)アヒャ

 去年、一昨年と、ホテルディナーを食べに行ってましたが。
 今年はねえ、あんまりホテルディナーやってなくて。
 やっていても、告知が遅すぎ(-3-)
 というわけで、ハーバーにあるレストランの感謝祭ランチを食べに行こうかと計画。
 感謝祭は、愛する人と過ごす休日ですから。
 自他共に認める私が一番愛する人、けいこ姫と一緒にハーバーに行くことにしました。
 で。
 起きたら待ち合わせ時間30分前でしたΣ(ノ∀`*)アチャー
 大慌てで用意して、待ち合わせ場所に向かう。
 ハーバーまでの道のりは概ね分かっていたんですが・・・。
 港の建物は複雑で・・・どこに入り口があるのかイマイチ分からなくて
 ランチ時間は昼2時までで。
 たどり着いたのが昼2時5分
 たった5分の遅刻ならいいんじゃない?客商売だしねw(>∀・)b
 なーんて思っていたんですが。
 無 碍 に 断 ら れ る ( ゜Д゜)ポカーン
 をい!
 をいをいをいをい!!
「お客様」は「神さま」だぞ!?
 出来ないとは何事?(-盆-)(←遅刻したくせに逆ギレ)

 ま、そんなわけで。
 いつの時代でも、困った時の救うのは・・・。
 プ ラ ン B で す ! (✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
 感謝祭ディナーをやっている赤坂のレストランを、ワタクシ調べておりまして。
 もしも、の時のために連絡先を控えておいたんですね。
 んで、その場でレストランに電話。
 当日感謝祭ディナーの予約を取り付けました!
 電話口で
「今日ですか?」
と驚かれましたが
「ええ。今日です。女性二人です。なんとかお願いします!」
と電話口で頼み込んだら
「・・・わっかりました~♪」
と言ってもらえましたw
 ネゴシ、成功(>∀・)b
 お客様は神さまだもんねえ。
 多少の無理は飲み込んでくれるのが飲食業界。
 これがあるべき姿じゃ! (╬ಠ益ಠ) ←勝手(笑)
 
 ディナータイムまでは、色々歩いたりウィンドウショッピングしたり。
 まったり過ごしました。
 予約時間になったので、赤坂のレストランに行きました。
 「Lawry's The Prime Rib,Tokyo」です。
 こちらは基本ローストビーフのお店です。
 感謝祭の時は、特別にターキー料理コースを提供!って感じでした。
 ↓がお店の外観です。

 よく考えたら、赤坂って「高級住宅地」なワケで。
 この店も、近くにアフリカ大使館があったりするんです。
 行って気付いたんですが。
 超高級なお店でした!(((( ;゜д゜)))アワワワワ
 まず、入ってすぐにイケメン6人くらいに出迎えられる。
 クロークに荷物を預けて、シックで大きな階段で階下に下りていく。
 全席ふっかりとしたソファ?がズラリ。
 しかも!しかもですよ!
 店員も客も半分以上が外人(しかも黒人)(´Д`;≡;´Д`)アワワ
 に、日本語が通じなかったらどうしよう?
 つか、感謝祭ディナーを2人前って英語で何って言うの?
 など、色々な思いが頭を駆け巡りましたε- (´ー`*) フッ
 やってきたテーブル担当。
 普通に日本の女性でしたwww
 
 コース料理の金額は¥4000。
 内容としては・・・
・焼きたてパン
・オリジナル・スピニング・ボウル・サラダ
・肉料理(ターキーかローストビーフか選べる)
・ヨークシャー・プディング(小鍋で焼くイギリスの伝統的なパン)
 でした(飲み物は別会計です)
 内容を考えると、非常にお高いコース料理と言えるでしょうねえ(´ω`)
 でもねえ、この店の平均予算は一人¥9,000~¥10,000なんですよ。
 そう考えると、実は(店にとっては)めちゃめちゃリーズナブルなコース料理なのです。
 凄いなあ~と思ったのは。
 サラダを美味しく食べてもらうために、サラダ用に「冷やしたフォーク」を用意するという。
 どんなフォークで食べても同じやん(>∀<)ノ
 と思うんですが、そこまで「心遣い」を見せてくれるレストランなんですネンw
 ではでは。
 その超高級なターキー料理はどんなかと言うと・・・。

 ↑こちらです。
 ターキーは3種類の製法で作ってあり、グレービーソースをたっぷりとかけてありました。
 感謝祭と言えば外せないマッシュポテトも、ソースひたひたな感じでw
 クランベリーソースでも食べたい人のために、小皿に入れてくれるという心遣いww
 よく考えると、私は今までグレービーソースがけのターキーは食べたことなくて。
 去年も一昨年も、グレービーじゃなかったんですよ。

 今年はグレービーだぁぁぁ(*´∀`)

 と喜び勇んで食べたところ。
 ・・・・ヤヴァイです。
 ヤヴァ過ぎる。
 
 人も殺せる美味しさdeath(*T∀T)クッハ~

 今まで食べたターキー料理の中で。
 文句無くベストヒットでした(っつても3回しか食ったことないけど)

 ↑分かります?このジューシーさ。
 ターキーは基本的に油が少なく、ヘルシーとされておりますが。
 こちらのターキーは油が「ない」んじゃないんです。
 油があるけど「しつこくない」んです。めっちゃ上品な味なんです。
 がっつりしっとりこってり。
 ああもう、マジで至福でしたwwww
 ソースもヤバくって。グレービーソースってこんなに美味いものなのかと
 あまりに美味しかったので。
 ヨークシャー・プディングで全て拭って食べてしまいましたΣ(ノ∀`*)テヘ

 さて、けいこ姫の方はローストビーフを選択しておりました。
 んで。
 サラダを食べた後しばらくしたら。
 日本人の店員さんと一緒に、映画で二挺拳銃を華麗に使いこなしそうな黒人さんが。
 ビシッと黒制服を着こなしてやってきたわけです。
 しかも背後に、子供一人横になれそうな銀色のカプセルを引いて。 
 私達、殺(ヤ)られるのか!?(;@Д@)
 と一抹の不安が過ぎってしまうくらい、デカいんです(いや、誰も思わないって
 日本人の店員さんがニコニコと笑って
「ではこれから、ローストビーフを作らせて頂きます。
 本日料理を担当します、ジョンです。」
と黒人さんを紹介しました。
 ジョン、こちらに向かって人も殺せる(憶測)目でニヤリと微笑み
「夜露死苦
 って!オイ!
 日本語かよッ!!(しかも発音完璧)
 超どうでもいいことですが。
 黒人さんが日本語を流暢にしゃべると。
 非常に違和感があります!!(本当にどうでもいい)
 ま、そんな感じで。
 ジョンがカプセルを開くと、そこに肉の塊と焼き台が出てきました。
 つまりカプセルは移動式の調理器具で。
 客の目の前で肉を切り取って、その場で焼いて、焼きたてを出してくれるんですね。
 店員さんの説明によると、肉の量は6段階(金額は勿論違う)
 140g、180g、230g、それ以上のレベルは忘れました☆
 んで、よく200gハンバーグとかファミレスにあるじゃないですか。
 なかなか食べきれる量じゃないから。
 きっとけいこ姫は140gを頼むんだろうな~と思っていた、その横で。
「じゃあ、180gお願いします(´∀`)ノ」
と言い切ったけいこ姫www
 マジか!?
 180って!!
 マジかああああ!?
 さすがけいこ姫ε- (´ー`*) フッ
 タダモノじゃありませんwwww
 焼き加減も勿論選べるので、ミディアムレアを選択。
 んでやってきたのが↓です。

 写真で見るとミディアムレアっつーより、レアに見えますよね(・ω・)
 実際はどうかっていうと。
 レ ア で し た (ノ∀`)ペチョン
 をい!
 つか、ジョン!!
 ちょwww
 おまwwwww
 ちゃんと日本語話すなら、ちゃんと肉を焼けwwww

 まあでも↑こんだけ赤みがあるのに、とんでもなく柔らかいっつー凄い美味い肉でした。
 私もちょっと頂きましたが。
 胸焼けを起こさなかったので、肉の質が相当いいのだろうなと思いました。
 ソースは当然グレイビーじゃないんですが、なんつーか。
 ご飯にかけて食べたくなるソースでしたwww(←発想が庶民)

 本当はデザートも食べたかったのですが。
 何しろ一品一品がめちゃ高いので、遠慮してスタバに行くことにww
 そんな感じで暮れていった感謝祭でした。
 いやー本当に美味い料理を食べたって感じです(・3・)♪
 段々自分の中で感謝祭は、「愛する人を感謝する日♥」というより。
「美味いものを食べに行く日(。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)ニタァ♥」と化しているような気もしますがwww
 まあ、よかよか。

 来年も是非、美味いものを!!(だから違


恋はいつだってガチ勝負

2008-11-13 12:42:09 | Weblog


 恋愛系の相談を見ていて思うこと。
「恋人がいる人を好きになりました。どうしたらいいですか?」
という相談に、本当に多くの人が
「奪ったところで奪われますよ!大体自分が恋人の立場だったらどう思いますか?(-盆-)」
って仰っていますが。
 私はコレ、非常に疑問に思いますね。

 そもそもですね。
「奪ったら奪われる」となる「根拠」を述べよ、って感じです。
 自分が付き合っている人より、もっとステキな人が現れたら。
 そっちに気持ちがいくのはしょうがないことでしょ?
「想うこと」は止められないんだから。
 そっちに気持ちがいくからって、「気持ちがフラつきやすい気質」とも限らないじゃない。
 なんで、「奪ったら奪われる」なんて言い切れるんですかね。
 これがですね、恋人がいる人と付き合ってないのに「体の関係を持った」っつーなら分かります。
 そういう人は、恋人にも自分にも他の人にも「不誠実」な。
 所詮、自分さえ良ければいい人なんで。
 だから「歴史は繰り返す」のであって。
 必要な「ケジメ」をつけられる人なら、別に「歴史は繰り返す」とは思わない。
 つまり、奪うことになろうが「また奪われるとは限らない」と思います(-∀-)ノシ

 大体ねえ、横恋慕する方は「恋人の気持ち」なんて考えなくてよし
 正々堂々と戦えばいいんです。
 戦って何が悪いんでしょうね。
 選ぶのはその「好きな人」なわけで。
 その人にとって「魅力的」と思える人が、選ばれるってだけの話。
 横恋慕したほうが選ばれたら、恋人にそこまでの「魅力」がなかっただけ。
「恋人」って立場にあぐらをかいて、常に「一番の存在」でいられるような「努力」をしなかった。
 自分の「怠慢」こそ、反省すべき。
 横恋慕した方を恨むのは、「筋違い」と思いますね( ̄д ̄)ケッ
 常に「一番の存在」でいられる努力をしていたら、横恋慕する人が現れようが二人の絆は揺らぎませんよ。
 揺らぐってことは、所詮「その程度の仲」だったに過ぎない。
 そういう「事実」を認めたくないから、
「奪ったところで奪われますよ!大体自分が恋人の立場だったらどう思いますか?(-盆-)」
 ↑こんな風に言っているだけじゃないの?って。
 私は思ってしまいまふ。
「恋人」だから選ばれるんじゃない。
 その人にとって「必要な人」が残されていくんです。
 それは、必ずしも「恋人」とは限らない。
 それだけのこと。

 好きな人に恋人がいた。
 だ か ら ナ ニ ? (・∀・)
 ガンガンとアピールすればいいと思いますね。
 ただし、絶対に「友達以上の行為」はしない。
 そして、もし相手が自分を選んでくれたら。
 きちんと「別れた後」で付き合うこと。
 そうやって、横恋慕する人は自分自身に。
 好きになった人は付き合っている恋人に対して。
「ケジメ」をつけられればいいと思うんです。
 その「ケジメ」をつけられないと、一気に「誠実な関係」から「泥沼」になりますけどね。
 アピールすることが悪いんじゃない。
 ケジメをつけられないことが悪い。
 だから、自分にも相手にも「誠実」になって。
 正々堂々と、戦えばいいじゃん!って思います。
 いつだって恋は、「ガチ勝負」ですから!(b∀`)b
 と、かつて恋人を「奪われた立場」の私は、そう思います。


召しませ コーンブレッド

2008-11-09 17:09:32 | 召しませ

 日本で言うところの、「オフクロの味」とは何か?と問えば。
 一番にくるのが「肉じゃが」なんでしょうか(・ω・)
 それはもう古い?(笑)
 私は「オフクロの味」つったら「カレー」ですね。
「カレー」って、物凄い家庭によって味が違うじゃないですか。
 家庭ごとの創意工夫があるしね。
 だから、私は「カレー」こそ、「オフクロの味」にふさわしいと思うんですけどねえ~。

 ま、そんな与太事はおいておいて(-∀-)

 ちょっと昔のアメリカ人の「オフクロの味」って、コーンブレッドなんじゃないかと思う次第。
 日本で言うところの「肉じゃが」に当たるもの。
 昔はお母様が家でパイを焼いたりパンを焼いたりするのが、当たり前だったと思うんですが。
 そんな時に、このコーンブレッドを焼いていたんじゃないかな~って思うのです。
 まあ、なんでそんなことを思ったかと言うと。
 映画「グリーンマイル」で、コーンブレッドが出てくるからなんですね(爆)
 死刑囚の官房通称「グリーンマイル」の官長をトム・ハンクスが演じているアノ映画です。
 結構好きです(・ω・)
 内容が単純で分かりやすいし、役者さんの演技もなかなか分かりやすいし(上から目線)
 この「グリーンマイル」に、ジョン・コーフィという奇跡の力を持った囚人がやってきます。
 んで、ある日官房で騒ぎが起こって。
 もともと持っていた病気(?)が酷く痛んだトムハンクスに、このジョン・コーフィが奇跡の力で癒してあげるんですね。
 そのお礼にっつーことで、トムハンクスの妻がコーンブレッドを焼いてあげるんです。

 ↑ジョン・コーフィがコーンブレッドにかぶりつく様(笑)
 とんでもない字幕が出ているシーンでスマソ
 まあ、この時のコーンブレッドに対する囚人達の目の輝きっぷりがね。
 もう、遊園地に連れて行ってもらった子供と同じなわけですよ。
「コーンブレッドだあああああ
 みたいな感じになっているわけです。
 それ見て思ったのです。
 
 そんなに美味いのか?(-∀☆)キュピーン

 とね。
 そしたら、やっぱり思うじゃないですか。
 
 美味いならば、食べねば(☆∀☆)キラーン

 コーンブレッドはどこで手に入れられるのか(←ハナから作る気のし)
 ということで、探しました。
 パン屋さんに置いてそうではなりますが、どこのパン屋さんにも置いてるわけじゃなかろうな~と思ったんです。
 しかし、こういう時のインターネットって素敵w
 あっさり東京駅の地下にあるbeOrganicで売ってました!
 ここのすごいところは、コーンブレッドがホールで売っているところです。
 12センチホールと、15センチホールとありました。
 お値段はそれぞれ¥630と¥1,155ですね。
 ↓こちらが15センチホールですww

 それ以外にもピースで販売もしております。こちらは¥315とお手ごろ価格w
 こちら↓がそのコーンブレッド(ピース)です。

 ぶつぶつがあるの、分かります?
 これ、コーンが入っているんですよ!(しかも結構沢山w)
 食べてみると・・・。

 美味いッ!!(✿ฺ´∀`✿ฺ)キャー

 ちなみに、コーンブレッドは「パンにコーンを混ぜて焼いたもの」ではなく。
 乾燥させたコーンを挽いた「コーンミールで作ったもの」です。
 イーストを使いません。
 だから、混ぜてプライパンで焼いて出来上がり!くらいの勢いで、簡単に出来るパンなんですね(じゃあ自分で作れYO!笑)
 食べてみると分かるのですが、コーンミールなのでパサパサしてます。
 でも、コーンの独特の甘みが非常に美味しい
 食べやすいので、バターをつけてそのまま食べてもいいし。
 チョコレートかけて食べてもいいと思いますし。
 ミートソース系のものと合わせて食べても美味しいと思います。
 非常にバリエーション豊かに楽しめる食べ物だろうな~と思います

 簡単に家庭で作れるものだから、きっと子供のオヤツに最適だったのでしょうねえ。
 これがアメリカの家庭に馴染み深かったっつーのも分かる気がします(-∀-)
 もし、自分に子供が出来ることがあったら、是非一緒に作って食べたいです。
 そんで子供が成人して、友人に「オフクロの味っていえば何?」と聞かれた時に
「カレーとコーンブレッド
と答えて友人に
「は!?
というリアクションをしてもらいたいですね~~~ ニヤ(-∀-)ニヤ

 うーん。夢(というか妄想?)は広がる一方ですw