内臓脂肪を減らすホルモンは全部で6つありますが、体内時計に関係するセロトニン、メラトニン連合を重要視しましょう。
最初に、2大痩せホルモンと呼ばれているGLP-1とアディポネクチン、これらは食欲を抑え、脂肪燃焼を促進します。
1.GLP-1は、小腸下部で分泌され、膵臓に対しては、インスリ ンの分泌を促進させるほかに、血糖値を上げるホルモンであるグルカゴンの分泌を抑制します。膵臓のβ細胞を増やす(増殖)などの作用が確認 されています。摂取した食物の胃からの排出を遅らせる作用や食欲を抑える作用などもあります。
2.アディポネクチンは、肥満でない適度な皮下脂肪および筋肉から運動により分泌されます。
3.食欲を抑えるレプチンです。脂肪細胞によって作り出され、強力な飽食シグナルを伝達し、交感神経活動亢進によるエネルギー消費増大をもたらし、肥満の抑制や体重増加の制御の役割を果たします。脂肪過多でレプチン過多になるとレプチン耐性が出来るので、正常の皮下脂肪を保つことが必要です。
4.メラトニンは、食欲を刺激するグレリンの濃度の上昇を抑えます。フリーラジカルの消去、抗酸化酵素の産生アップなど、ダブルの抗酸化作用があります。メラトニンは、肝細胞で脂質代謝を促す酵素の働きを上げ、血中のコレステロールを下げます。
記憶力を高めるとの報告もあります。破骨細胞を抑制し、骨粗鬆症の改善効果もあります。体内時計と密接に関係しており、セロトニンはメラトニン作成の素になります。
(グレリン (ghrelin) は、胃から産生されるペプチドホルモン。下垂体に働き成長ホルモン (GH) 分泌を促進し、また視床下部に働いて食欲を増進させる働きを持ちます。胃を動かす運動をすると分泌が抑制されます。)
5.女性ホルモンとして有名なエストロゲンは、満腹中枢を刺激して食欲を抑制する、脂肪代謝を良くして、内臓脂肪を減少させる作用があります。筋トレをしてテストステロンを作成し、女性なら全身のアロマターゼによりエストロゲンに変換されるので、筋トレは大事と考えられます。
6.食欲抑制効果がある、幸せホルモンとしても知られるセロトニンがあげられます。セロトニン分泌には、朝日を浴びて、リズム良い運動、筋トレが有効です。さらに体内時計リセットのためには、起きたあと1時間程度で朝食をとることも大事です。
まとめ
GLP-1、レプチン以外は、筋トレ、早寝早起きの習慣、体内時計を意識した生活習慣により、内臓脂肪などの脂肪を減少させることが出来ますので、すぐ実行出来る努力として頑張っていきましょう。
https://www.dazzyclinic.jp/stop-tabesugi/diet-hormone/
http://www.u-gakugei.ac.jp/~hokekan/H27.12seikatukatudoumettu.pdf
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030441.php
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030454.php
付記
大豆製品に含まれるβ-コングリシニンやアマニ油に含まれるセコイソラリシレジノールなどがアディポネクチンの分泌を促進します。