声優になる。

2006-08-04 | 将棋
午前中は連盟にて免状署名。職員の方に「『春歩』っていう言葉知ってます?昔、初手▲7六歩のことをこう言ったそうで何て読むんですか?っていう質問の電話が来たんですけど・・・」と聞かれました。僕は初めて見ましたが、他の職員の方が知っていたようで。
「昔ってどのくらい昔ですか?」と聞いたら
「江戸時代らしいです」
将棋の歴史は深いです。

午後は上野に移動してゲームソフトの仕事でした。任天堂DSの詰将棋ソフトです。監修を頼まれていて本の監修と同様に問題を見て前書きを書くのだと思っていたら・・・。
「いやゲーム内に登場して頂くので音声の収録があります
「マジですか
というわけで
「正解」「正解です」「間違いです」「惜しい」「残念」「違う」などの音声取りをして来ました。
最後の違うは予定にはなかったのですが「怒るセリフも取りましょう」ということになりまして。
同じ言葉を10回程続けて言ってそれがヘッドホンから聞こえてきて良いものを選ぶ。という繰り返しで1時間くらいで終了。このような仕事は得意ではないので最初で最後の可能性が高いですね良い思い出?になりました(笑)

王位戦第3局は佐藤棋聖が勝って1-2としました。大駒の働きの差で終始先手を持ちたい形勢に見えましたがどうだったんでしょう。第4局は22、23日に佐賀県唐津市で行われます。

柊が「着る」の「き」を初めて言いました胸をパンパン叩きながら「き
小さな感動です

名人戦問題に動きがありました。将棋名人戦共催協議の意思問い合わせ 毎日新聞に(朝日新聞)
goo | コメント ( 32 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
竜王みずからに怒られるとは、、、 (角って苦手なのよね)
2006-08-04 21:46:44
詰将棋を学ぶ良い励みになりそうですね。もっとも、任天堂DSを持ってないので発売されても試せそうにないのが残念ですが。



因みに、どういう状況になって何をすると、どういうセリフで竜王の怒った声が聴けるんでしょうね? (^_-)
 
 
 
お話し上手ね (柊君ファン)
2006-08-04 21:52:51
柊くん、「き」って言えるようになったのね!



毎日ものすごい勢いで脳が発達していく時期ですね。

ママ、パパとたくさんお話しして下さい。



おじいちゃん、おばあちゃん、絵本買ってあげてね。



柊くんのお気に入りになるのは何かなあ。

ノンタン、パオちゃんシリーズなんてどうかしら
 
 
 
キャハハ (ssay)
2006-08-04 21:53:52
ソフトの声を!女流棋士ならわかりますが、現役の竜王に依頼するとは、なんと大胆な。

・・・買おうかなあ。

しかし、あきら竜王に、「違う!」などといわれると、相当カッカしそう。だから、続ければ強くなれるんじゃないですか?

王位戦、盛り上がってきましたね。矢倉らしい、スリリングな戦いでした。プロから見れば、終始佐藤棋聖が押していたのかもしれませんが、このギリギリの状況で「勝ちきる」というところに、一流棋士のすごさを感じます。だって、将棋って、逆転のゲームでしょ?次も熱戦を期待します。
 
 
 
あとは毎日の考え方次第 (たくじ)
2006-08-04 22:36:58
さすがに佐藤棋聖も意地で1勝を取りにきたという印象で、次に勝ってタイにすれば展開が面白くなりそう。

名人戦問題は朝日が多少妥協してきているようにも思われるので、共催という選択肢は十分考えられるし、この問題の終着点として1番望ましいのが共催かもしれない。

 
 
 
王位戦第三局 (下手の横好き)
2006-08-04 22:38:38
やっぱり相アナグマより相やぐらの方がスリリングですね。佐藤棋聖が、細い攻めを切らすことなく、勝ち切ったのはやや意外でした。本人の感想でも最後まで自信がなかったようですね。角を切った辺りで勝を確信していたのかと思っていました。この調子で7局までやってほしいものです。
 
 
 
毎日新聞社 殿 (七色仮面)
2006-08-04 23:35:16
名人戦共催と王将戦継続については、連盟の現理事全員の引責辞任を前提に進めていただきたい。

そうするしか他にキャツラを教育する方法がありません、残念な現状です。

新聞社には棋士を啓蒙してあげる義務がある、文化の担い手として。 
 
 
 
無理せずに (ダンプ)
2006-08-04 23:40:01
ほんとに観戦記者さんのおっしゃるとおり、無理しないでください。精神的に疲れたときは、運動するのが良いらしいです。ジョギングでもしてスカッとしてください。
 
 
 
なぜ、芸術は続いてきたか (大計)
2006-08-04 23:46:12
なにも生み出さない、絵や唄や、劇にどうしてひとは心を動かされ、支援し生命の糧ともみなして持て囃してきたか・・・



 たぶん「ひとはパンのみにて生きるにあらず」というような見解と同じことだと思うのだが、人の気持ちは大きな力を持っていて、

世界を創る原動力なんだろうと感じる。



 将棋は芸術ですよ(一種の)棋士は芸術家なんだ・・・  (-。_)。。o〇
 
 
 
ゲームソフトデビューですか (寝転んだ海豹XP)
2006-08-04 23:47:17
ニンテンドーDSの詰め将棋ソフトに出演ですか、おめでとうございます。

ん?ポケモンで将棋ソフトを出すのかな?

は!!

もしや、ぴ・・・ぴかちゅーの声を竜王が担当してるのでは・・・。



冗談です・・・。

私は毎日を支持してましたが「将棋ファンをやめない」ので、竜王も竜王をやめないで下さいね。

私が将棋ファンであり続けるかぎり、竜王も竜王で居続けてください。

前人未到の竜王50連覇くらいしちゃってください。

 
 
 
どこに妥協点を見出すか (たくじ)
2006-08-05 00:00:00
私も七色仮面さんの考えに同調します。

棋士が理事達の責任を求める気がないのなら、

新聞社が責任を追及するという方法があるかもしれません。だらしがない棋士達に変わって。

 
 
 
連盟の運営方法 (asa)
2006-08-05 01:55:26
連盟理事に対する厳しいコメントが寄せられてますね。私は毎日支持派で、現理事達の言動には賛成しかねるのですが、理事の交代が問題解決につながるかどうかは疑問です。



問題の本質は、棋士が連盟運営に直接関わっていることにあると思います。プロ野球では、球団経営は球団側にまかされていて選手は野球の事だけ考えていればよいのです。選手は、球団経営に参加できないのですが、余計なことから解放されているともいえるわけです。



連盟運営は会社経営と似たようなもので、誰が行っても失敗するリスクはあります。しかし、外部の人間にまかせていれば、棋士が盤外のことで非難されることはなくなります。理事に対して年に一度棋士の信任投票を行えば、棋士が不当な待遇を受けることもないと思います。



ファンの多くは棋士達に対して、将棋だけに専念してもらいたいと願っているのです。





 
 
 
Unknown (naomif)
2006-08-05 02:06:47
竜王戦防衛に森内さんか佐藤さんが来てくれると面白くなりそう^^。

やっぱり御三家は違いますから。
 
 
 
名人戦問題は軟着陸に? (いしのひげ)
2006-08-05 02:59:25
うまくいけば軟着陸できそうな気配ですね。まだ、結論も出ないうちから道義上の理由だけで理事の引責はないでしょう?



連盟はうまく立ち回っている感じがしますね。好条件を得た上に共催なら、新聞社からの名人戦への影響力を減らせますね。

へんな形だけど中々詰まない。そんな感じ?



Jリーグは元選手が運営に携わっています。棋士も十\分やれるはず。静観していきたいと思います。
 
 
 
いろは符号 (95)
2006-08-05 05:24:12
春歩はいろは符号ですね。81画すべてにいろはにほ・・・・・と記号を付けていって、それだけでは足りないので春夏秋冬もあって、多分7六の地点が春なんですね。(今、手元に記号表がありません)読み方はハル・フでしょうか。
 
 
 
将棋祭りも近い (niwanochigusa)
2006-08-05 06:03:11
明さん、お早う御座います。

関東地方は今日も快晴です。暑くはなりそうですが。あ、龍王も関東在住でした。



通常モードのブログは楽しい。こんな話題、上品なウイットを加えて。



可能な範囲で関連対局の棋譜解説もお願いします。

防衛戦まで鋭気を養って下さい。

 
 
 
連盟の運営 (ど素人)
2006-08-05 06:03:16
社団法人と財団法人の違いがあるから一概には言えないと思うけど、連盟の運営を部外者に任せれば万事うまくいくかって話は、囲碁の日本棋院なんかの例も参考にしてよく考えた方がよいでしょうね。
 
 
 
柊くんの「き!」 (オベロン)
2006-08-05 08:03:37
柊くんの「き!」う~ん、「胸をバンバン叩きながら」、なんだか目に浮かぶようでほんとにほほえましい。こういう話題がいいですね…。明竜王の声の聞かれるソフト、う~ん、発売されたら即買いそう。どうも叱られっぱなしになりそうだけど。名人戦のこと、理事会には憤りっぱなしだったけれど、共催もまあ、あり、かなあっていう風にも思うようになってきました。運営は難しいだろうけれど、そういう着地点も考えられはしますね。「へんな形だけどなかなか詰まない」っていうコメントには手を拍って笑いました。座布団2枚、かな。
 
 
 
怒りのせりふ (Hurry)
2006-08-05 08:41:31
「駒取りは筋が悪いとあれほど言ったのに」(?!)

「その手はさっき失敗しているでしょう」(?!)



なんてことはないでしょうね。聞いてみたい気もします。

来年あたり柊くんの声を入れたら如何でしょう。最年少でギネスものかな?

 
 
 
王位戦第3局 (K.O)
2006-08-05 09:03:52
私は中盤以降ずーと後手が良かったと思いました。最後まで後手玉には詰みがないと思ったからです。

先手佐藤棋聖の最終手▲4四銀打ちでやっと先手の勝ちが解ったくらいです。

しかし、相矢倉戦は見ていて面白いですね。
 
 
 
連盟の運営方法 2 (asa)
2006-08-05 09:07:37
ど素人さんから外部の人間にまかせてもうまくいくかどうかはわからないと指摘を受けました。その点は私も同意です。



外部の人間にまかせる目的は、うまくいかせるためというよりは、うまくいかなかった場合に棋士のイメージダウンをさけるためです。



現在の理事は棋士内の選挙で選ばれているので、問題を起こした場合、棋士全体にマイナスの印象を与えてしまいます。棋士の立場に立てば、本業以外のことで世間から非難されるのはつらいのではないでしょうか。



ナべツネが球団経営に常に成功するとは限りません。でもナべツネが問題発言しても選手のイメージダウンにはつながらないでしょう。要はそういうことです。



 
 
 
詰め将棋 (XR)
2006-08-05 09:36:09
以前から電車の中などでちょっと時間があるときに、ゲーム機や携帯で詰め将棋ができるといいのに、と思っていたのですが、なかなか儲からないジャンルのせいか、買いたくなるような気合の入った作品があまり無かったと思います(おすすめがあれば教えてください)。



もちろん、将棋世界の付録や詰将棋パラダイスのように紙でやるのが王道なのですが、棋力の無い者としては、正解だけを示すのではなく、「この手はどうしてだめなの?」という疑問に、逐一答えてくれると嬉しい。ついでに、途中の頻出手筋などもコメントが入るともっとよいと思います。



終盤思考ルーチンを組み込んだりする必要があるかもしれませんが、今の技術なら十分可能ではないかと思うので、今後まだまだ出るであろう竜王監修の作品に期待したいと思います。



 
 
 
期待してます (Unknown)
2006-08-05 10:12:55
DSだと紙媒体と違って、

答えが透けて見えないからいいですよね。
 
 
 
いろは譜 (Unknown)
2006-08-05 10:41:25
 今は盤上のマス目を「76」「11」など

数字と対応させていますが、昔は、「い」「ろ」「は」、、「一」「ニ」「三」、、

「春」「夏」など文字と対応させる「いろは譜」という記法を使っていたことがあるようです。

 だから「春歩」という言葉があるのではなく、現代でいう「76」の地点に対応するのが「春」なのです。「76銀」なら「春銀」となります。

 こんなサイトがありました。ご参考にどうぞ。

 

 
 
 
いろは譜続き (Unknown)
2006-08-05 10:42:41
あれ、リンクがつかない。

ここです。



http://members4.tsukaeru.net/ransue/zatukan/zatu2.htm
 
 
 
ナマ声と (Unknown)
2006-08-05 11:47:00
DS買います!

発売日決まったら教えてください
 
 
 
形作り (転寝鉛筆)
2006-08-05 12:27:11
総会の採決結果は、改めて客観的に考えれば当然の帰着だったのてすね。引退棋士、フリークラス、C2・C1等の気力の衰えた人達を足し合わせばそうなります。

朝日新聞は名人戦を強奪したと思われたくないものですから、共催を提案していますが、普及協力金ひとつ考えれば実現するはずはありません。

連盟の理事総退陣と、朝日新聞による毎日新聞への感謝のコメント発表が形作りでしょうか?

それで毎日新聞が王将戦を三大棋戦としてくれるといいのですが---
 
 
 
Unknown (lss)
2006-08-05 12:59:38
子供が言葉を覚え始めたら、後はどんどん覚えていきますよ。

5歳くらいまでの子供の成長ぶりは目覚しいものがあります。

楽しみですね。



名人戦問題は小康状態。しばらくは様子見が吉でしょうか。
 
 
 
春歩のよみは? (カテキョ)
2006-08-05 13:01:25
春歩とは風流ですね~。因みになんと読むのですか?まさにぶんかですね。このような風流さが、名人戦にも欲しいものです。・・柊君の成長とともに、ず~と竜王位も維持してください。
 
 
 
風情がありますね (りぼんの棋士)
2006-08-05 15:51:33
春歩ですか。聞いたこともありませんでした。やっぱり将棋は文化ですねぇ。奥が深い。

ところで、最近は行ってないのですが、以前夏競馬の時期に東京競馬場によく行きました。入場料は無料で大画面で競馬が見れて馬券も買えます。なんと言っても人が少ないのでのんびりできます。広々とした緑のターフも綺麗です。何も考えたくない時なんかいいかも。柊くんも走り?回れるかもしれませんよ。
 
 
 
亀田父の可愛い一面。off日の笑える映像。 (kenko)
2006-08-05 16:58:16
何はともあれ、チャンピオンおめでとう!

亀田3兄弟の鬼父としての印象が強い「亀田○史」さんだが、off日は新宿2丁目のバーにしばしば現れ疲れを癒している。酔ってスタッフと戯れる映像。結構可愛いところもあるんですね。オネエ言葉で戯れ、客の求めに応じて肉体美も披露(笑)。
 
 
 
怒りの声は (奈梨)
2006-08-05 21:31:16
戸辺さんが目の前にいると自然と出るのでは(笑)
 
 
 
おいおい! (伊豆士)
2006-08-06 21:14:19
私の持っているソフトに、平手で時々勝ちますが

「しっかりした将棋ですね。」って言われます。

「駒落ちの指導将棋じゃなにのにね~!」って言い返してやりますよ(笑)
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。