小金井公園で遊ぶ。

2007-02-16 | その他

午前中から祐介さんちに遊びに行ってきました。昼食、昼寝の後に小金井公園に。とにかく広いし遊具も多いし本当に良い公園です

                

             これ、見るとやりたくなるんですよねぇ

                

         こんなのもやってみました。僕は40歳だそうです・・・

                        

つくさんは柔らかくて15歳のところまで届いていました。しかし旦那↑は・・・・。うちの嫁さんも同じ感じ。伊奈家は体が固いのでしょうか(笑)       

たっぷり2時間遊んで戻ると豊川六段の長男、次男が遊びにきました。3人で大はしゃぎでした男3人兄弟ってこんなに大変なんですね柊はお友達と遊ぶのが大好きで大喜びでした

王将戦第5局は長手数の熱戦の末に佐藤棋聖が勝って2-3に。

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-02-16 21:12:58
羽生さんと佐藤さんの将棋、ふたりの息遣いまで伝わるようでした。
同じ日に公園でアスレチックに興じる渡辺竜王。期せずして面白い対比を披露して下さいました。

3人とも大好きです。将棋も将棋界にも興味が尽きません。
 
 
 
王将戦第6局 (第1号)
2007-02-16 21:18:21
ごきげん、か△3二金か解りません。
入玉で勝つとは、竜王戦を思い出しました。
 
 
 
Unknown (wari)
2007-02-16 21:57:55
少し遅れましたが棋聖戦の予選突破、おめでとうございます。是非挑戦者に!応援しています。ちなみにフェブラリーSの予想も楽しみにしてますので・・・(笑)
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-02-16 22:05:56
体堅すぎだろ・・・
 
 
 
Unknown (gam)
2007-02-16 23:53:50
小金井公園は割と近くなので、私も犬を連れてよく行きます。
遊具があるあたりからドッグランはすぐそこなので、柊君が犬好きなら覗いてみてください。
黒、白、茶色のトライカラーの大型犬(バーニーズマウンテン)がいたら、それはうちのジュリアかもしれません。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-02-17 00:26:16
王将戦すごい将棋でした。
渡辺さんもこれからどんどんタイトル戦に出て
羽生世代との対戦を増やしていって下さい。
とりあえず棋聖挑戦者になって、立場を変えての佐藤さんとの名勝負をもう一度見たいですね。
 
 
 
立位体前屈 (Dancho)
2007-02-17 00:31:18
小生、高校3年間応援団やっていていまして…体が硬いと、良いテクが披露できないんですね。
四股踏んだりもしますから、股関節も柔らかくないとダメですし。

応援団に入ってビックリしたのが、あっという間に身体が柔らかくなった事と、ずっと立ったままの姿勢なので、背筋力がついたのと、ずっと腕を振ったり、挙げたままなので、肩の筋肉が異常に発達した事ですね。

大学の現役応援団員は、もっと凄い身体能力なんでしょうね。

立位体前屈は、現役の時の最高が22cmだったかな?
現役から20年遠のいた今でも、15cmはいけるかも?

立位体前屈に挑戦しているあきら竜王のお姿を拝見して、現役当時に思いを馳せちゃいました。

なんだか、記事を拝読し、こちらがこころあたたまりました。ありがとうございます。
 
 
 
死闘 (ちょいオタ)
2007-02-17 00:41:25
羽生佐藤はすごい死闘を繰り広げてると言うのに
研究しなくていいのかよ~
 
 
 
前屈 (亜輝)
2007-02-17 01:44:23
身体の柔軟性は遺伝なのか何なのか、明らかに個人差がありますね(僕は子供の頃から固い)。
でも毎日ストレッチをしていれば、ある程度までは柔らかくなりますよ。
その証拠に、写真から判断する限り30代でも身体の柔軟度は竜王に勝ってます(笑)。

最近の羽生ー佐藤戦、なんか・・・よくわからないけど・・・凄い。
 
 
 
伊奈バウアーは、前屈でないものーー・・ノケゾリなら、まかせて!(春笑) (ノース大甘団子)
2007-02-17 09:00:59
春や春。「竜王」家は、いずれの「屈」も、受け付けず? 王将戦第五戦。安食女流好みの、入玉勝負?! 頭クラクラ・・・初めて大都会に出た時の方向感覚に似て、南北が怪しくなる。東西から見る「岡目八目」ならぬ、「脇目入玉」が冷静か・・・一時は、羽生三冠の「持将棋持ち込み」か!と思われましたが・・・第一戦の千日手と言い、脳髄が痺れる、ディープな、凄味ある闘いでした。そう言えば、先日、種牡馬デビューした、ディープインパクト。新郎のように、照れくさそうで、ウイウイしかったです(閑話休題笑) 明竜王、王位リーグ・挑戦トーナメント! 必勝ですぞ!
 
 
 
ボナンザに負けるな頑張って! (二枚落ち)
2007-02-17 10:07:04
昨日の王将戦ネットで観戦していました。すごかったですね。
考えてみると、100手目以降あたりでどちらかをボナンザがもてばボナンザが勝ってしまうのではないかと。
終盤はソフトも強そうですしね・・・

3月21日の渡辺明竜王対将棋ソフトボナンザとの対戦は頑張って下さい。
是非とも渡辺竜王には勝ってもらいたいのですがボナンザにもそこそこ頑張ってもらいたいとの気持ちもあります。

さてこの良い機会に世界の人々に将棋を広めるというイベントはどうでしょう、対戦当日に外国人記者を招待しこの模様を世界に配信してもらうというのはいかがでしょうか。
ついでに記者の方々に日本の将棋とはどういうものかを解説するというのは、なかなかの案だと思うのですが・・・
 
 
 
王将戦第5局の観戦 (Logical Space)
2007-02-17 20:16:45
地元茨城なので、王将戦第5局を「大洗シーサイドホテル」まで行って、大盤解説を観戦しました。

序盤は、佐藤棋聖がはっきり悪いと思いました。
それで、▲7七歩の辛抱です。
そして、▲6六金より王手角取りの将棋。
また、▲8六歩より先手の入玉模様の将棋でした。

佐藤棋聖の将棋の局面は悪いが、勝負は最後まで諦めない姿勢は、感動を覚えました。

相矢倉で、「矢倉は将棋の純文学」と言われるくらい難しいのですが、見る方は白熱していて、行って良かったです。

私のURLを貼っていますので、良かったら「将棋のブログ」も読んでください。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。