将棋大賞授賞式&野球観戦。

2005-04-16 | 将棋
昨日は将棋大賞授賞式並びに昇段者免状授与式。毎年この式に出るのが目標の一つ。
新人賞敢闘賞殊勲賞と来たので来年は最優秀棋士賞といきたいところです
女流四段に昇段した台風娘氏に「あれ?七段もらわないの?」と聞かれましたが竜王獲得による七段昇段は今年の10月1日付です。
場所を研修室に移して小宴。昼間からビールを飲みました
その他に午前と午後に取材を一つづつと免状を少々。慌ただしい一日。

夜は台風親子と村と4人で神宮球場へ。ヤクルト-巨人戦です。
1回に宮本慎也のホームラン、4回には古田敦也の1995安打目となるタイムリーで2点リード。先発の石川雅規もいい感じなので「今日は勝った。くっくっく」と温泉気分に浸っていたらタフィ・ローズ、清原和博、小久保裕紀にホームランが出て5-3で負け。元西武、元近鉄、元ダイエーの四番にホームラン揃い踏みをされたら厳しいっす

浅川書房から本を出します。テーマは「四間飛車破り」です。急戦編と持久戦編の二冊です。まずは急戦編が出来上がりました。▲4五歩早仕掛け、▲4六銀左急戦(ナナメ棒銀とも言います)、棒銀の三大急戦を詳しく解説。アマチュアの皆さんの立場に立ってどの手を選べば一番明快かと考えて書きました。優勢ながら勝つまでは大変な変化では終盤戦まで突っ込んで取り上げました。まえがきにも書きましたが振り飛車党には振り飛車党の居飛車党には居飛車党の感覚があるのです。振り飛車の本で「△4五桂(仮)で振り飛車良し」と解説してある局面が居飛車党から見たら「△4五桂でも悪いけど△5八銀のほうがもっと嫌」ということが多々あります。振り飛車党の方も同じく浅川書房から出ている「四間飛車の急所(藤井猛著)」とその辺りを比較して読んで頂けたら嬉しく思います。浅川書房のHPに発売日も含めて詳しく出ていますのでご覧下さい。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
あの~ (オジサン)
2005-04-16 11:06:50
四間飛車破られると非常に困るんですが・・・(汗)
 
 
 
オジサン。 (あきら)
2005-04-16 11:13:20
破られないように買って勉強して下さいよ(笑)
 
 
 
初めて買う将棋の本になりそうです。 (akiko)
2005-04-16 12:03:40
早速注文することにします

 
 
 
書店での (ゆめぎんが)
2005-04-16 13:14:04
サイン会の予定を教えて下さい。
 
 
 
サイン会。 (あきら)
2005-04-16 13:41:26
の予定はまだないです。連盟販売部にはサイン入りの本が置かれることになると思われます
 
 
 
(⌒∇⌒) (のぶさん’57)
2005-04-17 00:22:42
居飛車党としては嬉しいです(笑)

ついでに振り穴対策も書いて欲しいです。(笑)

今日はヤクルト勝ちました。\(^_^)/
 
 
 
振り穴対策だけは (オジサン)
2005-04-17 10:03:32
書かないでね、お願い!m(__)m(本買うからヨロピクねん!)
 
 
 
ほおほお (某R)
2005-04-18 12:00:12
ナナメ棒銀は結構やるあるよ。

ベンキョウセネバ・・・。

その前に買う金貯めなきゃ

てか立ち読みで覚えればいいか

毎日書店に通えば覚えられるかも
 
 
 
右銀急戦は? (etsu)
2005-04-18 12:58:06
買います!

穴熊党ですが45歩早仕掛けは最近指すようになりました。

右銀急戦の解説もあるとうれしかったかも。。。

55角と出る変化や35歩早仕掛け(?)など、アマチュアにはわかりづらい面もあるので。
 
 
 
四間飛車破りとのことですが・・・ (ネムタイ)
2005-04-18 19:16:00
いつも日記を拝見させてもらっています。

魔太郎さんの著作ということでものすごく楽しみです。



4五歩早仕掛けについても書いて有るようですが

えっと、二枚銀戦法は載ってませんよね?^^



市販の本には殆ど載っていないのですが、

一部の奨励会員の間で研究が進んでいたらしく

昔、それを教えて貰い随分稼がせてもらってる

ので載ってないほうが嬉しかったり^^;



載せないでください><
 
 
 
右銀と二枚銀 (あきら)
2005-04-19 08:04:11
は載っていません。それを書こうとすると一冊では足りないので

藤井システムは難しいのでシンプルな急戦を取り上げました。

毎日立ち読みって・・・。
 
 
 
本買いました (けんいち)
2005-05-26 05:23:05
竜王はじめまして。トップランナーを見て

ファンになりました。

先日名人戦第四局が地元であったので、

大盤解説会に行ってきました。

会場の外で竜王の本を見つけて思わず

衝動買いしてしまいました。(笑)

まだ16Pまでしか読んでませんが、

とてもいーかんじです。

これからのご活躍と穴熊編に期待しています。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。