+思考。

2005-07-21 | 将棋
神戸新聞にて王位戦第2局1日目を観戦。序盤早々に飛が1二に行くのは初めて見ました。飛先の歩が切れて先手ペースと思いましたが現局面は2筋を逆襲されそうなのが気になります。後手に苦労が多い展開ではありますけども。勝負は明日ですね。

今日は午後、ジムに。昨日、競馬の原稿を書いていたらどうしてもレース映像が見たくなったので軽く汗を流した後、府中方面に向かいました。駅→府中までは府中街道を一直線なのですが距離がある上にこの暑さ、これはヤバイと思ってコンビニに寄って水分補給
やっとの思いで着いたのですが競馬のDVDを置いてある店のアテがありません。府中にくればあるだろうと安易に考えていたのです動かなくては始まらないと思い手当たり次第に探したのですがどこにもありません
「むっ、待てよ。競馬場に行ってみよう。博物館もあるし、何かつかめるかもしれん」 
てなわけで府中競馬場へレッツラゴーです。平日に来たことがないので入れるかどうかすら知らなかったのですがどうやら入れる様子。自転車を止めて中に入ると20人程の子供達が遊んでいました遊具も置いてありますし、何より緑が多いのが素晴らしいんです、ここは
お目当ての競馬博物館の前に張り紙が。
「7月22日まで休館とさせていただきます」
「明日までかよ・・・」汗だくになって来たのに。力が抜けてフラフラしていたら「払い戻しですか?正面から2階に上がって下さい」と親切に警備員さんが教えてくれました。「あっ、はい。どうもすみません」と答えましたが内心は(最近当たってないんだよ、ちくしょー)
仕方がなく帰宅。無駄足でしたが平日に子供を遊ばせることができると分かったのは収穫でした。良い運動になったと+に考えます。
帰宅後、アマゾンでDVDを注文したら「最初からそうすれば良かったのに」と嫁さんに笑われました。ごもっともです
goo | コメント ( 7 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
Unknown (通行人)
2005-07-22 02:38:46
「どうしてもレース映像が見たくなった」この衝動こそが「ホンモノ」の証です。

わからない人には絶対わからないでしょうね。
 
 
 
そうして・・・ ()
2005-07-22 09:58:20
スポーツ新聞で探して、地方にも足を伸ばしたり…(笑)
 
 
 
王位戦第2局 (ひろ)
2005-07-22 11:01:59
インターネット中継やってますね。

将棋は素人なんですが、読みもわからないけど勘で次の手が当たったりすると嬉しいもんですね。

対局者の映像も見れますが、羽生四冠って他の棋士の方と比べると盤から離れて全体を見ているようにいつも思えてなりません。

数年前に7冠になられた時、テレビの特集番組で他の棋士より右脳を使ってるとのことでしたが、関係あるんですかね?
 
 
 
この暑いのに (Guten Tag)
2005-07-22 13:17:33
競馬場まで歩くのは大変でしょう。
 
 
 
羽生王位が… (niteru)
2005-07-22 18:27:43
なんとも不可解な王位戦第2局でした。

明先生、ポイントを教えてください。
 
 
 
このあと (maron)
2005-07-22 19:38:52
恥ずかしながら、あの投了図からどうやって詰めるのかわかりません・・・・

優劣くらいはわかるのですが。

渡辺竜王の解説がお聞きしたいです。
 
 
 
王位戦。 (あきら)
2005-07-22 22:33:44
盤からの距離は人それぞれですね。近い人もいれば遠い人もいます。僕は真ん中ぐらいですね。それと右脳は関係ないと思いますが良くわかりません



競馬場までは歩きではなく自転車ですよ(笑)



投了図以下はすぐに詰むわけではないのですが、先手は歩切れが痛く後手の攻めを受け切るのが不可能。一方後手玉は広く捕まりません。よって投了となりました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。