明日、移動日。

2005-11-05 | 将棋
明日、竜王戦の移動日で奈良に向かいます。対局は7、8日です。頑張って来ます。東西の将棋会館での大盤解説会、現地解説会の詳細は日本将棋連盟HPにて。竜王戦中継にて無料ネット中継があります。次の更新は9日夜の予定です。

そして明日は、瀬川アマのプロ入り編入試験第5戦が行われます。勝てばプロ入りとなる注目の一戦です。特設ブログにて詳細がご覧になれます。歴史的一日になるのかどうか。
goo | コメント ( 104 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
プロの表の顔と裏の顔 (成田正志)
2005-11-05 16:42:41
(本音で語ろう)で新四段の高崎、遠山さんが出ている。瀬川氏の問題について聞かれていたが、とても本音?ではないだろう。渡辺竜王も仰る通りユルイ相手を抜けて順位戦、公式戦で当たるかもしれない相手を刺激して闘志を燃やされては得にならない。四段になればコロット発言が変わるのは勝負師としては当然だ。瀬川氏に対してタイトル保持者、A級棋士らは、押しなべて試験に賛成の意を表しているが、それは世間のトーシロ連の空気を察して良い子ちゃん側に回る方が得だからだ。コメントを求められた棋士はほとんど賛成としてる割には実際は反対票も多かった。ヒドイのは大阪のA八段で当初、絶対反対だったのに試験が行われる事になり世間トーシロ連の動きを見て古賀、野中のパシリの野田聖子顔負けの豹変振りで賛成派に鞍替えした。当たり前の事だがトップ棋士も投票では、どちらに入れたかは分からない。無記名投票だったんだから・・
 
 
 
当然 (ロッキー)
2005-11-05 16:56:31
成田氏の意見も当然だ。人間、タテマエと本音を使い分けて生きている。ファンの目がウルサイ将棋界でプロが使い分けるのは至極当然だ。
 
 
 
喉元留め (観戦棋士)
2005-11-05 17:21:42
口惜しさを吐き出すな、喉元で止めよ:青木・西村

青木功さん(ゴルファー)と西村さん(将棋棋士)の御言葉です。

要するに口惜しさを言葉に出せば気持ちは軽くなる、しかし反撥・自己鍛錬の気力は衰える、プロは皆こぼさない、ということでした。それぞれの指導雑誌に書かれていたのを数十年ぶりに思いだしました。



渡辺さんは若くして昇段昇級タイトル獲得。それ自体大いに結構。しかし飛んでいった分、普通の人が否応なしに学ばされた過程が自然省略されている。でも竜王はそこを自覚して謙虚に耳を傾けているのが、これまた素敵。熱烈な爺様ファン誕生の由縁。

 
 
 
奈良 (伊豆士)
2005-11-05 21:39:37
奈良といえば、大仏さま。

あきら先生は、大仏さまに似ているので、縁起の良い対局地と思います。

必勝!ご幸運をお祈り申し上げます。
 
 
 
奈良2 (ドラ王)
2005-11-05 22:35:05
奈良の大仏とはダチなので

よろしく言っとくよ
 
 
 
domo (prtwqq)
2005-11-06 01:58:20
敢えて辛辣な意見を述べる。明日瀬川氏が勝っても、誰もプロのタイトル戦に噛むとは思っていないであろう。4段の中に入れば、その他大勢で終わっちまうのであろうか?久保A級に勝てば私の評価も少しは変わったのであるが。。

この意見には棋力が高い人ほど納得頂けると推測する。

 
 
 
瀬川氏の相手 (梶原昭次)
2005-11-06 09:57:20
少しでも勝負の世界を知ってる者なら棋士の

おいしいバイト仕事に関心を持たない。私ごときでもそこまでシロートでは無い
 
 
 
プロ試験 (竹刀)
2005-11-06 12:02:38
瀬川さんのプロ試験は、激しい展開になっていますね。



>prtwqqさん

仮に、プロになった瀬川さんが、どこまで成長するか、ということを云々するのは好き好きですが……。

瀬川さんのおかげで、アマチュアにプロへの可能性がでてきた点は評価できるんじゃないでしょうか? 連盟に、試験方式を提示させただけでも、大きな前進です。

この意見には棋力が高い人(プロに近い人)ほど納得頂けると推測しますが。
 
 
 
Unknown (小川光輝)
2005-11-06 17:55:48
高野五段、ついに投了。控え室ではしばらく拍手がなりやまなかった。

3勝2敗で、瀬川さんのプロ入りが決まった。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2005-11-06 17:58:06
本当におめでとうございます。
 
 
 
ガックリ (梶原昭次)
2005-11-06 18:27:24
最終局の相手だった長岡四段、対局料60万の割りの良いバイト仕事が無くなってさぞガックリだろう
 
 
 
Unknown (Unknown)
2005-11-06 19:12:24
奨励会をかいくぐってプロになった人でもタイトルに挑戦できる人はごくわずか。挑戦できない人を否定している意見が多いようですが、哀しいですね。



敢えて厳しい意見、とか仰る方より瀬川さんの方が、世間の将棋界への関心を引いているように思いますけど。トーシロとか、真剣に意見を述べられる時はきちんとした言葉遣いをされないと誰も本気で聞いてはいただけませんよ。

 
 
 
瀬川さんプロ入り (こてくん)
2005-11-06 19:32:27
・・・・すごいね。瀬川さん。

まさか5戦目で決めるとは・・・・。

いや、正直に言うと高野先生の「▲43角」を見て、こりゃ最終戦までなだれ込むかなと

思っていたので、ほんとびっくりしました。

・・・・う~ん。しかし、瀬川さんはフリークラスのプロになったばかり。「C級2組」はまだまだ遠いんですよねぇ~~~。彼の人生にとってこの勝利は果たしてプラスなのでしょうか。時が答えを教えてくれるのを、

今少し待とうと思いました。
 
 
 
将棋界にとってはいい事 (ちゃら)
2005-11-06 19:42:23
五分五分の確率と思っていましたが、銀河戦の棋譜を見る限り、瀬川さんはプロと言っても良い位の実力を持っておられると思います。実力の有るものをプロとして評価する事は、長い目で見て、将棋界にとってはいい事だと考えます。プロになってから、是非、タイトルに絡んで欲しいと願っています。
 
 
 
Unknown (コスモス)
2005-11-06 20:12:21
先手の勝率が5割5分を超える状況で、結果的に全て後手番で3勝2敗は立派な成績だと思います。瀬川さんおめでとうございます。



プロで活躍されることをお祈りしております。目指せ、タイトル獲得!!



どうでもいいですが、私はcosmos(こすもす)さんとは別人です。ま、一応よろしく。
 
 
 
瀬川さんの四段昇段を心より祝福!! (某也)
2005-11-06 20:15:20
初めて、コメントします。

「将棋の子」(大崎氏著)を読んで以来、瀬川氏には注目していました。

新宿将棋センターで秋山太郎君の強さを知っていた自分は彼がプロ棋士になれなっかったのも驚きでした。



本試験対局の結果はは第4局目で瀬川さんが急死に一生を得て勝利した時点で決まっているんじゃないかと考えていました。(田中寅九段が将棋のプロは運が良かった人の集団と言ってましたが)運は瀬川さんにあると思いました。

いみじくも、野球のプレーオフ最終戦で初芝が内野安打で出塁したとき「この試合はロッテが勝つようになっていると確信した」とバレンタイン監督が言っていたように。



第5局が横歩取りで決まったのも何か思うものがあります。あの日、退会を覚悟した中座プロが考案した戦法…。

プロになれなかったかも知れないプロが考案した戦法…。



瀬川さん、本当におめでとうございます。



話は変わりますが明先生におかれましては竜王防衛確信しております。
 
 
 
失ったもの (ドライバー)
2005-11-06 22:30:40
米長会長主導の連盟がやった今回の一件は目先の話題を多少、世間に流したかもしれぬが

それ以上の莫大な貴重な物を失った。それは連盟にとってかけがえの無い奨励会員のモチベーションを著しく低下させた事である。勝てば夢にまで見た棋士になれる・・しかし負ければまったくの無になる・・非情だがまったく公平で実力の世界であるから皆、納得して戦っているのである。今回の事で奨励会員は思うであろう。(なあーーだ。奨励会でアクセクやらなくっても退会してアマさん相手に勝てば試験を受けてプロになれるんだ>某奨励会二段)こういう風潮になりプロの存在意義であるアマより強い(当たり前だが)という事が揺らいできて、レベルダウンが避けられないであろう。
 
 
 
記念すべき1日 (元サラリーマン)
2005-11-06 22:39:03
瀬川さん、本当に良かったと思います。



今後に否定的な方もいらっしゃいますが、全て後手番で勝ち越したという部分で

十分に「魅せる」プロだと思いました。



タイトル戦だけが将棋とは思わないです。



昔、A級順位戦の最終2局をNHKの衛星

でやってました。もう将棋はやってませんが

あの放送はものすごい印象に残っています。



棋士の生き方も棋譜と同様に「素材」になるという良い見本の気がします。



海外にいるので渡辺竜王のことはこれから

勉強します。竜王防衛がんばってください。
 
 
 
瀬川さんこれkらが大変 (旅人)
2005-11-06 23:28:46
今回の一連の出来事が起きたのは棋力が強かろうが弱かろうが年に4人プロにするというシステム。羽生世代は層が扱った。丸山は奨励会の試験に落ちたほどだ、でその年にできた奨励会に入るための組織に入ってから将棋をやめずに済んだ。3段リーグは猛者が犇いているのだからプロ入りはもっと門戸を広げて良い。ただ実力がないものは容赦なく切り捨てるべきだ。瀬川さんの編入が奨励会員のモチベーションを下げるとは思わない。それに一番大事なのはファンだし。
 
 
 
瀬川さん、渡辺竜王、みんな頑張って!! (拓也)
2005-11-07 00:12:25
初めて投稿します。              瀬川さんまずはおめでとうございます。これからが大変でしょうが、頑張って是非順位戦に入ってください。応援してますよ!渡辺竜王、第2局以降も頑張って竜王防衛してくださいね!!
 
 
 
ドライバー氏への疑問 (Unknown)
2005-11-07 00:22:21
>>かけがえの無い奨励会員のモチベーションを著しく低下させた事である。



 こんなことでモチベーションを低下させる奨励会員って、そもそもプロになる資格あるんですかね? 人がどうこうじゃなく、何が何でも「自分が」プロの世界にねじこんでいってやる、って人がプロになるべき人じゃないかと思いますが。
 
 
 
Unknown (HIGH)
2005-11-07 00:56:04
(ドライバー氏への疑問さん)への方、それは部外者である、あなたでは奨励会員の気持ちなんて分かる訳がないではありませんか?

勿論、私もそうですが私の17年通っている将棋クラブで下は4級から3段の奨励会員とこの問題について話ましたが大変な反発でした。まぁ我が身をツネッテ・・
 
 
 
何してるんですか!? (masa.)
2005-11-07 01:26:29
ここは渡辺竜王へのメッセージなどを書き込む場なのに瀬川さんのプロ編入試験の件について言い争うべきではないと思うのですが…
 
 
 
瀬川氏について (Y下)
2005-11-07 01:27:29
とうとうプロになりましたか~。瀬川さんおめでとう。あと、竜王戦がんばってちょんまげ、あきらせんせー!柊君にもパパとしていいとこ見せてあげるんですぞ~
 
 
 
奨励会員の気持ち? (hoo)
2005-11-07 02:03:21
今回の一件で奨励会枠が削られたんでしょうか?それとも、奨励会の年齢制限が引き下げられたのでしょうか?

いいえ。奨励会員は一切、損などしてないはずですよね。それどころか、万が一奨励会の退会を余儀なくされても、また別の可能性すらできた。

それにも関わらず反発するってのは、全く意味が分かりませんねぇ。

逆にそういう奨励会員に聞きたいですね。

今回、瀬川さんの嘆願書が受け入れられなかったら、あなたは幸せだったのですか?瀬川さんの嘆願書が受け容れられなかったらあなたは棋士になれたのですか?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2005-11-07 04:44:19
1局目は、△66歩を取られたときは、駄目かと思いましたが、竜王の粘りのある逆転術は、参考になりました。内容も優劣不明の終盤が長くて面白かったです。

 僕は明竜王のファンなので、サッサと4勝して防衛してほしいのですが、今回のようなおもしろい将棋を、観れるのならちょっと長引いてもいいかも?ちょっと複雑な気持ち
 
 
 
竜王戦 (こてくん)
2005-11-07 07:28:28
「竜王戦」見にいきたいなぁ~~~。

行こうかなっ。

・・・・奈良かぁ~~~。

2日目だけでも行こうかな、なんて思っているこてくんでした。
 
 
 
将棋界をしょって立つ男 (旅人)
2005-11-07 08:40:03
ここのコメントは渡辺明へのメッセージが基本だろうが、渡辺明は単なる一棋士ではなく将棋界の将来を背負って立つ男。将棋界への改革に繋がるメッセージは大切でしょう。最高レベルの棋譜を残すこと、それだけが人の関心を集めるのではない。人はドラマを求めている。渡辺明のような強い棋士も不可欠だが瀬川のようなドラマを抱えた棋士も必要。多くの魅力ある将来性のある棋士予備軍がいるがもういらない不要なプロ棋士も多すぎる。
 
 
 
対局応援 (のぶさん’57)
2005-11-07 09:19:58
竜王戦2局

※o(▽ ̄*)ノフレー※\(* ̄▽ ̄*)/※フレーヽ(* ̄▽)o※

がんばれ~!!O(≧∇≦)O
 
 
 
タイトル戦って (SATRAM)
2005-11-07 09:52:09
平日ばかりで、仕事や学校で見たくても見られない人がたくさんいる……のではないでしょうか。竜王のお力で、なんとか一局くらいは休日に開催していただけるように──って理事会に頼むべきなんでしょうね、すみません。第2局がんばってください!
 
 
 
(旅人さんへ) (稲川敦)
2005-11-07 11:00:11
不必要なプロが多すぎる??なにを基準にどこで線を引いて失礼な事を仰っておられるのか分かりませんが、まあ百歩譲って・・

どこの世界をみても、たとえば相撲なら下は序の口からトップの横綱まで何百人の層があるから権威と強さがあるのです。もしプロ棋士が日本中に10人だけで名人1人、A級3人、B級3人、C級3人であるとレベルの上がりようがない。棋界も奨励会6級から名人まで何百人の競争からなってるわけです
 
 
 
意味不明です (きこQ)
2005-11-07 13:51:41
ドライバーさんが引用された「なあーーだ。奨励会でアクセクやらなくっても退会してアマさん相手に勝てば試験を受けてプロになれるんだ>某奨励会二段」についてですが、

瀬川氏はアマの大会で優勝したからプロ試験を志願した、と本気で思ってるんでしょうか?その二段氏は。

銀河戦の戦績を全然知らないで言ってるわけか。やれやれ。



今回必死になって瀬川さんに勝ったA級八段も、以前瀬川さんに負かされているわけだしねぇ。
 
 
 
細長く狭き上昇トンネル (観戦棋士)
2005-11-07 14:38:18
竜王は本番中だがこのコメント欄は毎日増えている。で私もつられて一言。

明治維新の「四民平等」思想が日本を大きく前進させてきた。無害有益優秀ならば出自を問わず。これだから貧乏人でも東大でれば要職につけ、日本のために優秀頭脳を寄与させてきた。一方、社会の各層で、下から上への、細き長きトンネルが設けられ、努力すれば道はある、諦めるな、と言う無言の激励装置になってきた。

昨日将棋世界を買った。竜王は危なく泣くところだったらしいが、私は本屋で本当に涙が勝手に出てきて困りに困った。退会された高野三段、瀬川さんに習って、将棋への情熱を持ち続けてほしい。竜王も待っていることでしょう。



 
 
 
気楽なのに勝っても (健史)
2005-11-07 15:18:32
(きこQ)さん、貴方は熱心なファンであるようだがあまり詳しくないようだから?余計ながら申し上げるが、プレッシャーのかかる人生を賭けた奨励会での本番の対局を勝ち抜いてきた数少ない人達をプロと呼ぶわけで、そこでプレッシャーに負けて駄目になりアマになって何の重圧もないどころか対局料も頂け負けてモトモトの早指し戦に勝ったからといってなんの証明になるのか?本番に勝てなかった時点でプロに向いていないという事
 
 
 
Unknown (ねらー(竜王戦観戦中))
2005-11-07 17:34:32
間口が広がる事により、自然に生ずる奨励会の存在の矮小化。

それ自体の存在は小さくなってないが、全体の枡が広がったので、

割合として自然に幾らか小さくなることになる。

これすら許せないとか認めれないとか言っている奨励会員は、冷静に考える必要がある。

棋界の拡大や前進、維持、時代の変化、将棋環境の変化のことも考えなければならない。

奨励会への思い入れなどで納得のいかなさを感じる者がいることは当然で、

これはどの分野でもある事で、思い入れや依存、恨みつらみに嫉妬などによる変化、拡大への抵抗や不満はある。

勿論、母屋を失うような誤った拡大や前進なら抵抗は当然。それとは分けて考える必要がある。



しかし、今回の試験は何も奨励会を潰そうとの意図を腹に秘めたものではないし、

奨励会自体も将棋環境の変化によって、今のまま続けていけるのはそう長くないとも言える。

逆の例えとして政治の話で申し訳ないが、反日な人達が日本弱体化を狙って

聞こえの良い言葉とか各政党、地方自治、マスコミに働きかけしてるのとは違う。

時とともに自然と必要になってくる変化を、母屋に好転を齎す変化にさせないよう反日組織が画策し、

母屋に悪く一部の利権者にとって良い変化、改革にしてしまおうとするものとは違い、

今、棋界で起こっていること、棋界の現状、その改善に必要なこと、

今後必要になってくること、それらの方向性と今回の試験が拡げようとしているものとは一致しており、

奨励会も含んだ棋界という母屋の改善、好転を狙ったものであることを

反対者は知恵を用いて理解しなければならない。



今回、各新聞社がちょっと大きすぎなほど取り上げ方の扱いを良くしたのは、

外交交渉で良く使われる

「さぁ、こっちはそちらの望みと応援をこれだけやった。次はそちらが要求を飲む番だ」

取り上げられるだけでは、決して話題になったとは言わず、

それと同時に経済面や将棋人口の増加と言った波及効果が出てこそ話題は実を結ぶ。

取り上げられる、取り上げるってのは、そのための手段に過ぎず、

世間の後追いの形で取り上げられる話題の場合は、

既に世間で人と金が大きく動いた結果、効果が出ているので、

同じ言葉で言い表される今回の話題とそうした話題とは

同じではないものとしての認識が必要であり、やれ話題になった

やれTVでやってた、やれ新聞の一面に載ってたの時点で喜んではいけない。

話題にしてる、と話題になっているとの違いを理解する必要がある。

話題が実を結ぶのは、人とお金とが寄ってきた時である事を承知しておくべきである。

戦略が浅かったり、ここで気を緩めると亡霊のような話題で終わる。

俺の見たところ、今回連盟が用意した戦略は商売としては相当に浅いもので

時代の変化による需要の減少で赤字になってるのに、

不景気を言い訳にしてる中小企業の社長と同レベルに見えて仕方がない。

中小企業がみなそうと言ってるわけではない、そうした駄目社長の経営力を指してのこと。



羽生さんが言っていた高速道路に、これまではトンネルや大渋滞の出口先として各アマタイトル、奨励会などが間にあったが、これまでは直通でなかったところに、遂にプロへの出口が追加されることになった。



Jリーグのピラミッドのように、縦に一本化されるのは、その運営さえ間違えなければとても良い事だと言える。

下手に企画を乱発するよりも、既存のものを盛り立てる底上げを忘れずすること。

基礎体力部分の盛り立てなしに栄養ドリンクに頼ってばかりになってはいけない。

何かをする時には全体の底上げに役立つかどうかが大事だ。

 
 
 
Unknown (cofdh637)
2005-11-07 19:37:20
竜王戦第2局の戦法を横歩取りにしてくれてありがとうございます。

もう一度書くのですが、私は谷川九段を「情熱大陸」で拝見してから、将棋ファンになったんですが、渡辺先生も谷川九段を尊敬しているという点では同じでしょうか。

わたくしも渡辺先生と同い年ですから竜王戦

を防衛してくれることを願っています、頑張ってください。
 
 
 
初めて (kENTARO)
2005-11-07 20:02:54
初めて書かせていただきます。竜王のサイトを知ってまだ間もない者です。瀬川氏に関しての皆様の熱いコメントを興味深く読ませていただきました。私見ですが私は健史さんの

(奨励会の本番で勝てなかった時点でプロに向いていないという事)に同調したい。重圧に勝ってこそのプロだと思うのです。生意気なことをあやまります。
 
 
 
祝!8段昇段 (いのまん)
2005-11-07 20:18:35
あきら先生、初めまして。

いつもブログ読ませて頂いております。

8段昇段おめでとうございます!!

竜王戦も頑張ってください。
 
 
 
おめでとう (Kar-El)
2005-11-07 20:20:32
八段昇段おめでとうございます。

規定を改定しての昇段とのことですが、竜王は棋界最高のタイトルの一つですし、その後の成績も納得ですよね。



棋戦のみならず、将棋界を取り巻く環境も考慮していただけるそんな素晴らしい棋士になられることを期待しています。
 
 
 
白い巨塔 (れれ)
2005-11-07 20:36:25
時々将棋連盟が白い巨塔に見えることがある。つくづくテレビで見ててこれは瀬川さんの試験なのか将棋連盟の宣伝なのか戸惑うことがしばしばある。



今度やる時は奨励会3段と5戦にしてもらいたい。今回はあまりにも試験委員が甘すぎた。同じような条件で何人の奨励会3段がこの試験に合格できたであろうか?考えていただきたい。

 
 
 
竜王戦第2局・・・☆・☆ (hutago)
2005-11-07 20:49:21
渡辺竜王第2局も勝ってくださいね・・・



瀬川さんおねでとうごさいます・・・



 
 
 
予言的中 (wakana)
2005-11-07 20:52:45
 今朝のニュースで瀬川さんのプロ合格を知り、喜んでいます。将棋世界での渡辺先生の予言どおりの推移で、さすがと感心しました。夢追い人の懸命さに、私も一喜一憂し感動しました。瀬川さんが、これからも引き続き話題となる活躍をされることを期待しております。
 
 
 
瀬川さんおめでとうございます・・・ (hutago)
2005-11-07 20:55:16
今後の活躍を期待しています・・・

 
 
 
Unknown (kronbo)
2005-11-07 21:14:48
場違いな気もしますが、瀬川さんおめでとうございます。そして今日、明日と戦っておられる竜王の活躍に期待です。
 
 
 
三段リーグ次点2回でフリークラス (Unknown)
2005-11-07 21:29:43
これも後付ルールじゃないんですか。



伊奈五段のようなプロも否定されることになる気がするんですが。あくまで次点は次点、リーグを突破したわけじゃありません。



でもそんな棋士の方でも将棋界に大きく貢献されることを期待されていると思います。皆さんは世間ではひとかどの人物ばかりなんでしょうが、地道に頑張る人も世間には多くいるということをご理解いただきたいです。
 
 
 
大きな前進 (雅没徒)
2005-11-07 21:55:49
まずは瀬川さんおめでとうございます。

そして将棋界にとっても

大きな前進になったと思います。

タイトル戦どうのこうのという

意見も出ていましたが

そこまで求めなくてもいいと思います

そういうことを言い出したら

現在のプロ棋士の半分以上が・・・・



さて渡辺先生は竜王戦の最中ですね

衛星放送で見ています
 
 
 
Unknown (ますお)
2005-11-07 22:03:49
れれさんの意見に大賛成です。奨励会3段との5戦が妥当です
 
 
 
稲川敦さんへ (旅人)
2005-11-07 22:44:35
相撲界でプロと言えるのは十両以上ですよ。幕下以下は結婚も出来ないし奴隷みたいなものですよ。勝ち組と負け組みの差が激しいから下のほうは必死なんですよ。相撲は将棋と違って年間4人と決めていませんがね。羽生世代(1学年上の康光、村山から同学年の森内、丸山、藤井、郷田、先崎など)とその3,4年下(三浦、久保、鈴木、北浜ら)、その間に屋敷、深浦などもいるが、その5年間ぐらいが相当層が厚い。それで瀬川さんも奨励会退会を余儀なくされたようなもの。将棋界でもプロと呼べるのは順位戦のB級以上にして良いでしょう。読売が金に任せて竜王の権威を持たせようとするが、ファンも棋士も順位戦を重視する。トーナメントだと籤運が大きく作用するから。また順位戦の順位で基本給なども変わるでしょう。でその順位戦が実力を反映しているか。していない。あがりにくくて、下がりにくいからだ。将棋に精力を注がず株にうつつを抜かしている棋士もいた。私は棋士に詳しいほうだし棋譜にも将棋界にも興味があるが興味のある人間は40人もいない。40人以上の棋士に興味がある人なんて世間じゃほとんどいないでしょう。棋譜を作って金を得ているのに興味を持たれない棋譜しか作れないしそもそも対局にも興味を持たれない人はいらないでしょう。
 
 
 
Unknown (安芸の大砲)
2005-11-07 23:05:26
しかし本人のいない中ですごいコメント数です・・・。



ガンバレ竜王!
 
 
 
旅人さんへ (稲川敦)
2005-11-07 23:14:14
あまり伝わっていないようですね。末端の棋士や力士から幾層の厚みがあるからトップの権威と強さがあると言ってるのです。
 
 
 
速報!! (ひろ)
2005-11-07 23:33:45
竜王が8段へ昇級するそうです。

同一年度に2度昇進するのは、珍しいことです。





誰も書き込まないので、最初の書き込みました。
 
 
 
揮毫 (foo)
2005-11-08 00:07:00
竜王戦の記念扇子の揮毫が、自分の子供の名前とは…(アキレタネ)

強けりゃ何でもありなのか?



世間一般の常識からすると論外だと思うが、コンピュータソフトとの対戦を禁止するようなセンスを持つ連盟だから、「無問題」ですかな。
 
 
 
おめでとうございます! (たん)
2005-11-08 00:27:07
大勝利おめえとうございます!
 
 
 
れれさんへ (たちき)
2005-11-08 03:17:25
将棋では二つ以上の狙いがある手が良い手になることが多いんですよ。
試験ですがフリークラス編入なので妥当だと思います。むしろフリークラスの棋士五人でも良かったと思います。まあそれではあまり宣伝効果がないですからね。それから奨励会三段で瀬川さんと同じ土俵に立つ資格のある人はどのくらいいるのでしょうか。
いくら奨励会三段でも今のアマ大会で優勝するのは容易ではなく、ましてやプロ相手に20戦して7割以上の勝率をあげること、さらにA級八段に勝つということは至難の業だと思います。
高野三段の手記にありましたが森下九段と20局指し、練習対局にも関わらず一局も勝てなかったそうです。
 
 
 
世の中大変化中 (観戦棋士)
2005-11-08 09:35:16
本人がいないのに凄いコメント数:同感



今日本は大変化の真只中。社会的革命進行中とも言える。

電子技術の進歩が多数同時意見伝達を可能した。タイトル戦状況が即時多数に伝わるようになった。アマチュアが強くなるはず。

時代の変化についてゆけない人はダーウインの法則のように取り残され、消去されてゆく。奨励会の厳しさ、結構。自画自賛自惚はご自由に。しかし。

大衆の総意が決めてゆく。これを民主主義という。自賛の傍らこの動向を注視しておいたほうが良くはないですか。読みの深いお人たちのようですから。

将棋だけで飯が食えると御思いのようだが、その飯(金)の出所は大衆。この原理を読みぬけされないように希望します。

誰も製品を買わなくなったら、大企業でもすぐ倒産するのですぞ。

 
 
 
神の前では (KEN)
2005-11-08 10:25:17
(観戦棋士)さん、あなた様は大変なお人とお見受けいたします。お釈迦様もあなた様の前では赤子同然です。なにより驚愕はあなた様の仰られ(民主主義??)るのがあたかも国民の総意であると決め付けられるなんて言葉も御座いません。いつのまに総選挙なさったんで御座いますか??まぁ神のなさった事で御座いますから・・私ら下々の者は・・・
 
 
 
わわっ!! (こてくん@姫路のかふぇ)
2005-11-08 11:03:55
わわっ!!すごいコメント数ですね。

最高峰のタイトル戦よりもプロ編入試験の

方がこんなに注目されているのって、

・・・・うーん複雑。

では、今から奈良に行ってきま~す。

「あきら先生、速攻で終わらないでねっ」
 
 
 
口が裂けても (サッカーも好き)
2005-11-08 12:55:30
熱い書き込みに感服しました。ある方が(瀬川氏はリーグの層が厚い時のせいで?4段になれなかった)と書いておられましたが、私如きが申すまでもなく勝負の世界で口が裂けても脳天かち割られても言ってはいけないでしょう。瀬川氏も迷惑?では・・そういう発想は

(ここからはあくまで邪推)大学受験で(どの程度の大学かは?)落っこちて(くそー、タマタマ??俺が勉強してない所が問題に出た。くそー合格したやつらより俺の方が実力は上なのに)とこのような人生を歩んでこられないと浮かばないご意見ですね。層が厚い?時に戦ったのも実力のうち、サッカーの三浦カズ、中村俊輔選手がワールドカップ代表に選ばれなかったのも、そういう監督の時でそれも実力のうち。
 
 
 
主張 (katton)
2005-11-08 14:01:18
熱い書き込み、けっこーな事だと思います

渡辺竜王も喜んでくれるのでは



基本的に、何を書き込んでのいいと思い

ますが、できるなら相手の事をどーの、

こーの言うより、あっしは、こうだ!!

っーのを主張すればいいでないのですか

??



それで、わかる人にはわかってもらえる

はずです





それはそれとして、明さん、がんばって

防衛してください!!







 
 
 
昇段 (ukyo)
2005-11-08 14:14:30
はじめまして。いつも楽しく読んでます。

8段昇級おめでとうございます
 
 
 
第2局 (日曜日)
2005-11-08 14:33:54
なんとなく、圧勝ムード
 
 
 
Unknown (Unknown)
2005-11-08 15:02:17
たとえ全体のレベルが下がろうが、

モチベーションを下げた奨励会員自身が悪いのであって

それを瀬川氏に向けるのとは別問題。



自分は今でも反対派、

とはいえ昨年の将棋連盟の収入が大赤字だと知ってからは

当然の流れとして受け止めている。



ぐちぐちいってたら将棋連盟そのものが無くなってしまうというのに、

試験を受かったってだけでまだプロ入り確定してない人間が

「モチベーションが下がる」などと言ってはいけないと思う。

気持ちはわからないでもないが。
 
 
 
天下御免 (大杉望)
2005-11-08 15:17:59
いやぁー読ませていただきました。失礼ながら途中で読むのを止めたのも・・そのうちの

ひとつに(民主主義、国民の総意)とか書いておられた方の俺様の意見は天下御免の御正論じやぁーーそこのけ、そこのけ、と言わんばかり方には失礼ながらドン引きです。瀬川氏の件ですが順位戦がなくなる?って事ならば大事なので拙い私でも意見がありますがフリークラスが一人増えようが減ろうが、まったく興味はありません。
 
 
 
心配なし (じろー)
2005-11-08 15:24:53
連盟が赤字になって心配されていましたが、去年が初めてで囲碁界なんぞ7年も続けて赤字でも潰れてはいない。将棋界は却って少しでも早く危機感をもたれて良かったのかも?
 
 
 
Unknown (日曜日)
2005-11-08 15:30:46
2連勝キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!

相手に何もさせなかった。。。

木村七段も、この敗戦はちょっとショックじゃないかなあ。

 
 
 
つよい。 (青木さやか)
2005-11-08 15:45:00
2勝目ですね。
 
 
 
出勤前に ()
2005-11-08 15:47:27
現在の戦況チェックしようとしたら71手の完勝ですか。おめでとうございます。

 
 
 
長い夜 (そうすっか)
2005-11-08 15:54:06
おめでとうございます!

日曜日さんに同感です。

初日で、ほぼ決まりの状況では寝られなかったのでは....
 
 
 
アドバイス (カツラギエース)
2005-11-08 16:01:56
書き込みをする人の中には、小学生もいれば、小学生みたいな人もいます。読解力のある人、乏しい人、いろんな人がいます。反応しすぎない様にしましょう。観戦棋士さんのコメント、いつも読ませてもらってますが、私は賛同していますよ。(もちろん今日のコメントも。)ただ、ネットの中では、勇気ある黙殺が最善手の時が多いと思います。あとは、kattonさんの言う通り、自分の意見・考えを書き込めばいいと思います。批判を含みにしない書き方があると思います。ところで、どうやら、竜王が攻め抜いて連勝しましたね!一本道でしたね!木村七段が、こんな負け方をするとは・・・!これは、衛星で竜王のコメントが聞けるなぁ!楽しみだなぁ!
 
 
 
Unknown (Kar-El)
2005-11-08 16:19:28
あっという間でしたね。

若干消化不良な気もしますが、まだまだ

対局はあるのでいい勝負を期待しています。



おめでとうはあと2つ勝ってからにしますね
 
 
 
BS中継の心配・・・ (ガブリ)
2005-11-08 16:45:15
2勝目おめでとうございます。



終局が早くて驚きです。

今後、BS中継が無くなってしまわないかと心配でもあります。
 
 
 
祝2勝目 (観戦専門棋士)
2005-11-08 17:30:15
71手43銀でおしまい。

あのー、おそるおそる尋ねる、まだ詰んでないみたいですけど。早すぎません?

観戦専門棋士に解読は無理でした。

竜王さん、おめでとうございます。
 
 
 
2勝目 (Unknown)
2005-11-08 17:50:39
おめでとうございます。



今後も健闘を期待しています。
 
 
 
おめでとう、あきらせんせい (Y下)
2005-11-08 18:51:35
竜王戦2連勝おめでとうございます。投了図を見てる限りでは圧勝ですね。それと、八段に昇段されたのですか?もしそうならそれこそおめでとうございます。さあ、ストレート防衛でもねらってがんばれー
 
 
 
祝 勝利 (のぶさん’57)
2005-11-08 19:27:35
おめてぶとうございます

~\(^-^)/バンザーイ./( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ



祝杯中

ゴクゴク ( ̄ □ゞプファ ( ̄ ∇+ ̄)□> ウマインダナァ コレガ
 
 
 
詰みは? (カテキョ)
2005-11-08 19:32:44
勝利おめでとう。それで、私もこっそり聞きたいのですが、観戦専門棋士さんと同じで、もってる駒で逃げれそうです。教えてください。8段昇段もおめでとう。早くA級へいって名人戦を闘って欲しい。
 
 
 
祝、2連勝 (某也)
2005-11-08 19:52:34
ご自分のブログがこんなことになっているとは露知らず…案外、知ってたりして…だとすればもっと凄いが…。



あまり、人のコメントに言及するのはよいことではないと思いますが、一言…二言?



口が裂けても (サッカーも好き) 2005-11-08 12:55:30の件



>熱い書き込みに感服しました。ある方が(瀬川氏はリーグの層が厚い時のせいで?4段になれなかった)と書いておられましたが、私如きが申すまでもなく勝負の世界で口が裂けても脳天かち割られても言ってはいけないでしょう。瀬川氏も迷惑?では・・そういう発想は



本人はそんなこと一言も言っていません。

当然、口が裂けても仰らないでしょう。

但し、プロになれなっかたのは層の厚さのせいというのはある程度事実です。

事実は、10年20年経って検証されていくものです。現在、客観的に見ればプロになれなれなかったのは①層が厚かった②運が無かった(もしくは運に乗れなっかた)のだと思います。

おそらく、層の厚さゆえプロになり損ねた人は瀬川さんに限らずこの時代もっといます。



それと、瀬川さんは特例での試験となりましがそれは特別(空前絶後と言っていい)な成績を残し実力を多くの棋士が認めたからこのような形になったのだと思います。今後は…奨励会3段リーグへの参加資格を与えます…みたいな形式になるのではないですか。

 
 
 
盤上の衝撃波・・・・ (こてくん)
2005-11-08 21:02:55
奈良から帰ってきたこてくんです。

・・・・正直ゆうて、今回の渡辺竜王の勝ちっぷりにビビリました。まるでディープインパクトみたく、「盤上の衝撃波!!!」って感じでした。見事です。

見事と言えば、今回負けてしまった木村七段ですが、5時から悔しい気持ちを「吐露」しながらの解説。まったくもってすごかったです。いやぁ~~~将棋界も、大物ばかりですね。
 
 
 
強いゼ!! (katton)
2005-11-08 21:44:24
あきら~、つえ~じゃね~かよ~、

2連勝、素晴らしいです。

(タメ口ですいません(笑))



このまま4連勝といきましょう~
 
 
 
おめでとう (おば)
2005-11-08 21:58:27
お疲れ様♪♪♪
 
 
 
竜王戦第2局 (伊豆士)
2005-11-08 22:11:03
圧勝でしたね~!

「こてくん」さん、うまい事言いますね。『盤上の衝撃波!!』

戦闘機がマッハを超える時、すごい衝撃波の爆音がするそうですね。

これからは、「マッハのあきら」と呼びましょうか?はははっ。
 
 
 
Unknown (dragon)
2005-11-08 22:27:26
棋譜をみて驚きました。強すぎます!ほとんど何もさせないまま、勝ってしまいましたね。今後もこの調子で頑張ってください。
 
 
 
失礼ですが (MUSASHIもどき)
2005-11-08 22:33:38
(某也)さん、あなたの言われた(サッカーも好き)さんのを読みましたが瀬川氏が仰ったなぞと一言も書いておらず前に書かれた人のを引用されてるだけじゃあないですか。人を批判される前にあなたの読解力の向上をはかるべきでは?大変、失礼ですが・・
 
 
 
2勝目おめでとうございます (やったー)
2005-11-08 22:39:38
2勝目の勝利おめでとうございます。

次局は、一層応援します。
 
 
 
瀬川さん (發 塔子)
2005-11-08 22:56:01
この勝ちっぷりでは、いきなりC2でも良かったのでは、、、

フリークラスからのC2昇級は、とんでもなく厳しいですが、頑張ってほしいです。



竜王、凄すぎます。また羽生4冠との番勝負が早く見たいです。
 
 
 
Unknown (将棋回帰)
2005-11-08 23:20:55
扇子の「柊」字うますぎです。パタパタ

私も観戦専門棋士さんと同じく、詰められません。^^;;;;ぜひ解説をお願いします。

△5二金からの変化です。大ゴマをベタ受けに使ったりするようじゃ竜王戦の棋譜にならない?のでしょうか?皆さんはスッキリしてるのかなぁ?
 
 
 
52金からの変化 (拓也)
2005-11-08 23:28:53
私はR2200くらいの者で衛星は入らないので見ていませんが、私見ですが52金なら53桂成で1手1手ではないでしょうか?
 
 
 
傍観者 (提案)
2005-11-08 23:47:42
渡辺明様

ここは、渡辺明棋士の日記で掲示板ではないようです。

ここへの書き込みは留守中でも渡辺明様へのコメントや質問に限ってはどうでしょうか。

ここへ来るのは渡辺明様の意見などを聞きたいためです。
 
 
 
52金(4二金)からの変化 (将棋回帰)
2005-11-09 00:07:35
△5二金(または4二金)▲5三桂成△4三金▲同成桂△7二飛打

以下丸裸で即詰みはなくても後手は指せない?かな?

まだ竜王の自陣はしっかりしてますもんね。

 
 
 
構わない (せら)
2005-11-09 00:07:53
(傍観者)さん、別にそれで一向に構わないが

ネタが無い時に、書き込みが無くなるでしょうね
 
 
 
投了図以下の変化 (拓也)
2005-11-09 00:22:36
投了図以下52金なら53桂成、43金、同成桂、72飛ならちょっと粘れそうに見えますね。ただ渡辺竜王の玉に早く迫る手がないので74歩?みたいな手でいいんでしょうか。できれば渡辺竜王、解説をお願いします
 
 
 
竜王戦第2局 (拓也)
2005-11-09 00:33:21
遅れましたが、第2局快勝おめでとうございます!!あと2連勝する勢いでこの後も頑張って下さい。
 
 
 
とりあえず竜王戦連勝おめでとうございます (星の王子様)
2005-11-09 02:33:35
更新が滞る間に大変なことになっていますね 人気サイトである証かもしれませんが

新しい記事がUPされのがいつになるかわからないようなのでとりあえずここに竜王戦連勝おめでとございますと書き込ませていただきます 先日渡辺竜王の師匠が新聞の将棋欄に写真つきで登場していました。羽生4冠との対戦がある日が楽しみですね。将棋世界は羽生佐藤の連戦終了を大きくとりあげていましたg。
 
 
 
ますます楽しみな対戦です (きき)
2005-11-09 08:41:46
渡辺竜王、連勝おめでとうございます

BSで経過を見ようと夕方TVをつけたら既に木村七段が投了していてびっくりしました

今回は圧勝だったようでますます強い竜王に

なっていくようで今後が楽しみです



私は故大山十五世名人のファンというより強い棋士のファンで、最近はずっと羽生四冠を応援していました。しかし昨年、若き渡辺さんが竜王位を獲得し(しかもあの森内名人から)大ファンになっているミーハーな中年です



ここ数年は羽生四冠をはじめとして森内、佐藤、丸山、藤井といった同世代の棋士でほとんど全部のタイトル戦が戦われていたので少々食傷ぎみだったのですが、今竜王戦で

若き渡辺竜王と木村七段の対戦となり羽生世代以外同士の久々のカードで始まるのを楽しみにしていました。ファンとしては横歩取り8五飛も見たいです。次回も頑張ってください



 
 
 
竜王も木村七段もすばらしい (ルールも知らない将棋ファン)
2005-11-09 08:43:47
 BS放送で、対局者自身による大盤解説が始まって大変驚きました。

 竜王の解説は駒の動かし方も良く知らない私のような人間にもとてもわかりやすくて嬉しかったです。直前に山崎6段に敗れて竜王戦に一層気合が入ったのでしょうか?ものすごい圧勝に見えました。3戦目以降も応援しています。

 木村七段の解説にはもっと驚きました。大敗直後、ノーコメントで帰りたいところでしょうに、自分の敗戦を解説するという拷問みたいな仕事を良く引き受けられたと思いました。

 将棋界の発展のため、トップの人間がここまで努力している姿に感動しました。

 私は将棋のルールも良く知らない人間ですが、すっかり将棋ファンになりました。将棋世界も初めて購入してみました。家族からは気が狂ったのではないかと思われているようですが、そのうち家族もファンに引き込もうと思っています。

 長くなりましたが、竜王防衛、信じています。がんばってください! 
 
 
 
お手本の一局 (BOMBER)
2005-11-09 09:23:35
これで2連勝!

まあ、あの囲い崩しのお手本ですな!!!

あきら先生の圧勝ですね。

最初の宣言どおりまだあの台詞は封印しますよ。(笑)
 
 
 
C1順位戦 (ws)
2005-11-09 10:02:42
自力昇級の目がでてきましたね。

こちらも頑張ってください。
 
 
 
祝連勝!! (さつき)
2005-11-09 11:10:39
始めまして。竜王戦連勝、おめでとうございます☆
 
 
 
連盟の解説会行く間もなかった (樋口雄一)
2005-11-09 12:54:02
谷川先生なみの光速の寄せでしたね

次もがんばって下さい
 
 
 
連勝おめでとうございます (ぷら)
2005-11-09 13:39:24
圧勝ですね、強すぎます。



(100コメント目getおめでとう>自分)
 
 
 
どうもでした。 (あきら)
2005-11-09 15:14:43
多くの応援コメントありがとうございました。竜王戦よりも瀬川さん関係のコメントのほうが多いみたいですが(苦笑)



ぷらさん、100コメント目おめでとうございます(笑)
 
 
 
あはっ! 恐縮! (ぷら)
2005-11-09 15:29:17
あ、ありがとうございます m(_ _;)m
 
 
 
レスありがとう (こてくん)
2005-11-09 20:03:51
>伊豆士さんへ

レスありがとうございます。(ぺこっ)



それにしても・・・・生の竜王を、

見ることができてほんとよかったっす。
 
 
 
どうもです^^ (伊豆士)
2005-11-09 20:28:06
ご丁寧に、どうもです。

それにしても、現場での感動が伝わる名言でした。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。