NHK杯放送。

2006-03-05 | 将棋

今日はNHK杯準決勝の放映日でした。いつもは見ないのですが、この将棋ばかりは見ておくことにしました。と言ってもラスト30分だけですけども

収録日の2月7日日記を追加しましのでご覧下さい。

 

goo | コメント ( 25 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
大逆転 (やなさん)
2006-03-05 18:22:39
トッププロ同士でもこんな大逆転もあるのですね。

それにしても歩の突き捨てなど、手の作り方に感心しました。やはり最後まで諦めてはいけないのですね。

終局後、しばし黙ったままの両者が印象的でした。

 
 
 
びっくりしました (atenza)
2006-03-05 18:45:33
妻が外出していたため、泣き叫ぶ子供にミルクを飲ませながら観戦しました。

竜王のノータイムの着手であれよあれよでばらばらになった先手陣に驚きました。

テレビを逆さまにして後手側から見たらもっと勉強になったかとおもっちゃいました。

がんばってください。
 
 
 
そうテレビを逆に (オベロン)
2006-03-05 19:01:43
そうテレビを逆にして見たい…。対山崎戦にしてもそう。一流棋士で、先手後手関わりなく高勝率なのは唯一明竜王なのだそうだけれど、たまには先手のを見たい。…それにしても三浦八段にしてみれば、ショックの大きい敗戦じゃないかと思う。もはや老獪、っていう感じさえする竜王の指し回しでした。将棋って、こんな可能性があるんだ、ってことに驚かされました。…ほんとに、堪能いたしました…。
 
 
 
Unknown (lss)
2006-03-05 20:41:03
不利になってもワクワクできる将棋指しは、

応援してて楽しいですな。
 
 
 
啓蟄 (伊豆士)
2006-03-05 21:06:09
ご無沙汰しておりました。冬眠してましたが、明日はもう啓蟄。そろそろ起きないといけません(わたしゃ変温動物かよ~)

で、NHK杯戦を今日観ていて、バッチリ目が覚めました。あの大逆転は、多くの将棋ファンに底知れない感動と衝撃を与えたことでしょう。歴史に残る勝負でしたね。

ブログを読み返して一番腹が立ったのは、この後順位戦で明竜王を大阪へ呼びつけたことです。非常識にもほどがあり、無礼千万であろう!言いたいことは、やまほどありますが、今日のNHK杯戦の感動を濁すのでやめときます。

明後日の順位戦、是非とも勝ってさい。

全身で応援しています!
 
 
 
不思議な将棋 (K.O)
2006-03-05 21:45:59
確かに終盤の逆転には驚かされました。それとともに不思議な感じが致しました。本当にプロ同士の対局なのだろうかと。終盤は上手と下手の戦いのように思えたのです。

三浦八段らしくない指し手が多く、自滅していったように思えます。
 
 
 
ないすとみーちゅー (ぴょん太郎侍)
2006-03-05 22:08:55
将棋ふぁん歴4ヶ月なので、よくわかんないんですがハラハラしながら拝見しました。

応援してたので勝って良かった!!

投了した後、渡辺さんのお口が嬉しそうでした。

私、ずっとバスケしてたので、勝った時はガッツポーズでも決めたいとこですが、将棋の場合は神妙にしないといけないんですね。

感心します。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-05 22:26:50
>いつもは見ないのですが、この将棋ばかりは見ておくことにしました。と言ってもラスト30分だけですけども



奥ゆかしいと言うか、さまざまな想いがこもっていそうな一言ですね。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-05 22:29:38
>勝った時はガッツポーズでも決めたいとこですが、将棋の場合は神妙にしないといけないんですね。



確かに、ガッツポーズとかヒーローインタビュー(勝者インタビューというべきか)とか見たいような気がしますよね。

でも、将棋の場合は和服着てたりするケースもあるので、ガッツポーズは物理的に難しいのかな???

来季からは、NHK杯で対局者がピンマイクをつけるとのことなので、対局後のコメントも、対局中の独り言もよく聞こえることと思います。楽しみです。(でも、対局中、相手の独り言もマイクを通して大きく聞こえてしまい、対局者としてはうるさくてやりにくそうですね)

 
 
 
また大逆転 (スワニー)
2006-03-05 23:02:37
A級順位戦の藤井-久保戦の大逆転と今日の大逆転は、どちらの方が大逆転の度合いが上なのでしょうか。

この3日に2度の大逆転を見ちゃった。
 
 
 
すごいです (自称3級)
2006-03-06 00:09:41
駒損の場面から、歩を絶妙に使い、竜を作ってからは形勢が逆転したのはびっくり。

さすがプロですね。

でも三浦棋士も優勢だったのに、がちがちに守ってそれがいつの間におかしくなったのでは。

三浦棋士の強い攻めが見たかったです。

最後まで、汗を握る勝負でした。
 
 
 
すごい (ssay)
2006-03-06 00:26:13
仕事だったので、VTRで観戦したのですが。

△7二飛と寄ったあたりで、早送り再生に。

見ている方があきらめてしまったのですが、なんか様子が変なので、巻き戻して再び観戦。なんと、大逆転勝ち。

竜王の気迫が勝ったような。逆に、三浦八段に足らないのもこの気迫のような。

プロ棋士のすごさを垣間見ました。

 
 
 
面白かったけれど (berk)
2006-03-06 01:13:36
三浦さんが少し可哀想に思いました。

相手が渡辺さんということを少し意識しすぎて守りすぎたような気がします。

とはいえ、プロの技あり、大逆転ありとエンターテイメントとしては最高の内容だったと思います。
 
 
 
三浦八段が (オベロン)
2006-03-06 08:09:13
三浦八段が「少し可哀想に」思ったという意見にもとても共感をおぼえます。このブログはやさしい人たちの集まりだと思います。
 
 
 
やっぱ、ライブでしょ。(ライブじゃないが) (katton)
2006-03-06 08:59:19
興奮、いまだ、覚めやらぬ、

ですね。

貴重な体験を逃してしまいました。



まぁ、竜王は、これからの人。

さらに、凄い伝説をつくって

くれる事でしょう。
 
 
 
残念! (tsune)
2006-03-06 09:25:54
まずは決勝進出おめでとうございます。

皆さんの書き込みを見て見逃したのが大変悔やまれます。

決勝戦もう終わっていますよね。

結果はどうだったのでしょうかねぇ。

放映は3月19日でしょうか。

それまで楽しみにしています。

また結果が出たら書き込みます。



 
 
 
いやなことに気づいてしまいました (寛太)
2006-03-06 12:09:43
米長会長のさわやか日記に、

NHK杯 投稿者:米長邦雄 投稿日: 2月21日(火)16時56分1秒

昨日はNHK決勝のビデオ撮り。

決勝は大山対升田でした。いや違った。忘れました。

とありました。



で、渡辺先生のブログを見なおすと、21日のタイトルが「久々に荒れた。」とあって、「自分としてはいつも以上に飲んだので、かなり過激な愚痴になってしまいました。まぁ、いいや。」と書いてある。



NHK杯決勝と関係ないことならばよいのですが・・・。
 
 
 
反響 (わかばマーク)
2006-03-06 12:39:17
すごいですね

好局と言うより、ほぉ~こんな事もあるのかって感じでしたが、三浦八段には、NHK杯に出る度に、思い出す一局になったのでは、無いでしょうか



今から解説、読んで来ま~す

きっと、解り易いんでしょうね
 
 
 
校正 (伊豆士)
2006-03-06 12:44:48
>勝ってさい。→勝ってください。

久しぶりに書き込んだのに、ドジっても~た。ガクッ!

しかも今ごろ気が付くとは、遅すぎであきれたわ~。

しかし、「寛太」さんいやな事に気が付きましたね。でもまぁ、兎に角順位戦を全力で頑張って頂きましょう。

あきら竜王、ガンバレ~!!

 
 
 
NHK杯 ()
2006-03-06 13:24:04
いつも棋譜を筆記しながらNHK杯を見ています。画像化して、いち早くネット仲間に配信?するのが趣味ですので(^^♪。失礼ながら先週の郷田ー丸山戦が凡戦だったので、余計素晴らしかったです。

でも大逆転とは思いませんでした。中盤の△4二銀打ちあたりから、竜王のペースに見えました。

解説者は先手有利と言っていましたが、

私は後手を持って指したかったです。

絶妙の歩の使い方、感嘆以上に感動しました。
 
 
 
いやなこと (tsune)
2006-03-06 16:55:32
私も書きたかったけど書けなかったです。

竜王もまずかったかなと思っているのでは。

伊豆士さんのおっしゃるとおり、今は順位戦に全力投球ですね。順位戦で昇級すれば、NHK杯の収録当日に移動ということはなくなりますよね。早いとこ順位戦のランクも実力に合わせましょう。
 
 
 
強え~ (ピアジオR)
2006-03-06 20:08:03
NHK杯非常に面白かったです!!



青野さん千葉さんが「受けが丁寧ですよね」

とか言ってたときは、攻めが切れそうに

見えましたが… まさかまさか(笑)



逆転したかというところからの一気の寄せは

肉食獣のような迫力でした…

 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-06 21:06:56
7冠の頃の羽生マジックみたいでした

 
 
 
見れなかった・・・ (ばんそうこう)
2006-03-06 22:16:31
ショック、見れませんでした。

NHK将棋講座買ってこよう~。
 
 
 
ガッツポーズ (空也)
2006-03-07 16:06:50
棋士は勝った時もっと喜んだ方がいいと思います。

喜んだ方が相手のためにもなるでしょう。

「こんな強い相手に勝ててすごく嬉しい」って感じですかね。

お互い素直なのが一番です。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。