ボナンザ戦。

2007-02-03 | 将棋
3月21日(水・祝)のボナンザ戦のチケットが発売になりました。詳細はこちらです
解説陣、えらい豪華ですなぁ。。。
記者会見からずいぶん経ったので忘れかけていましたが(笑)あと一ヶ月ちょいなんですね。対策は練っても仕方がないので自分の調子を上げて行きたいと思います

それから将棋ニュースプラス(BIGLOBE)に先日のレディース第2局当日の模様と解説がアップされましたのでぜひご覧下さい。
goo | コメント ( 19 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
ボナンザ戦 (月歩)
2007-02-03 15:17:40
トッププロとの一戦がどんな風になるのか、今から非常に楽しみにしています。

私が初めて対戦した時の感想は、とにかく指すのが早い!でした(笑)

 
 
 
解説映像、拝見しました。 (ファンより)
2007-02-03 16:05:08
素人なのでお恥ずかしいのですが
対局者側の駒を自分側の駒と同じようにきれいに
持ち上げて指されたこと、そしてその駒から
きれいな音が出たのにびっくりしました
(何を言ってるか不明かもしれませんね…)
解説会の帰り道はとても寒かったことと拝察します。
風邪は引かれていないですか、御身体ご自愛下さい
 
 
 
機械相手に・・・ (ぴょん太郎侍)
2007-02-03 21:15:31
私はしょっちゅう負けてるPS2のゲームなんかと比べ物にならん位強いんでしょうな。
応援してます
 
 
 
正直・・・ (G)
2007-02-03 23:00:10
激指のほうが強いと思う・・・
 
 
 
 (G)
2007-02-03 23:00:57
ボナより激指がという意味です。
 
 
 
LOT2006の解説 (Logical Space)
2007-02-03 23:03:01
<LOT2006>
将棋ニュースプラス
矢内女流名人と里見女流1級の解説ご苦労様でした。

とても、形勢や指しての解説が、分かり易かったです。後手の里見女流1級の△6四桂と打つところがポイントでしたね。

対ボナンザ戦は、対策は大丈夫ですか?
後手番で、ソフトも最新のものを使うそうですね。
でも、竜王ならば勝てると思います。
 
 
 
ボナンザ戦 (死兆星を見た男)
2007-02-04 00:00:59
早指しならともかく、これだけ持ち時間があるので、何ら心配していません。中盤の力は、はるかに竜王の方が上です。
 先手番になったら、初手3六歩か、8六歩で、お願いします。格の違いを見せつけて、向こう50年、とてもかなわないと思わしてやりましょう。
 
 
 
ところで (コウ)
2007-02-04 00:44:07
現在ヤングジャンプでやってるハチワンダイバーはいかがなんでしょうか(笑)
鈴木八段監修ということで、かなり濃い気はするのですが、やはりここはリアルに解説(というか感想というか)を聞きたいものです(笑)
現在主人公側から見て△2八飛と打ち込まれた局面。渡辺竜王はどう見るのでしょうか(笑) 居飛車穴熊の大家としては居飛車持ちたいのでしょうが、この後の展開が素人にはまるで予想つきません(笑)
とりあえず俺なら▲2八同角と腹くくりそうですが(笑)
 
 
 
新棋風開拓 (観戦棋士)
2007-02-04 14:36:33
佐藤棋聖対深浦八段:NHK戦青野九段解説「佐藤棋聖は・・・このような指し方をする棋士ではなかったが、新しい境地を切り開く努力をされ、当初は成績も振るわなかったが、やがて花咲いて、5連続タイトル挑戦になった・・」
竜王もそのうち新棋風に挑戦され抜群の勝率をあげるようになるかと期待。
 
 
 
PCの実力が? (粗忽者)
2007-02-04 16:35:02
ボナンザ戦、PCの実力がどの位なのか?明快な回答を期待しています。

それから皆さん、『女流棋士新法人設立のための寄付金』をよろしくねっ! 
このブログの住民方には最低でも『五口/一人』は期待してますぞからっ!
詳細はURLでご確認を。
 
 
 
詳細はURL (粗忽者)
2007-02-04 16:38:15
しつこく追記です(すみません)。
『女流棋士新法人設立のための寄付金』のURLです。
http://blog.goo.ne.jp/joryu-houjin/e/3f68e42090419ac09e0041ad8bbe8500
 
 
 
がんばってね (サラ・コナー)
2007-02-04 17:33:19
竜王が負けると機械による支配が始まります
 
 
 
ボナンザの弱点 (オンラインブログ検定)
2007-02-04 18:50:15
たまには、ヤフーブログにも遊びにきてね!
羽生先崎少年物語も読んでみてね!
 
 
 
これは楽しみですね! (しゅういち)
2007-02-04 21:57:23
どどーんと実力の差を見せつけていただきたいと思います
 
 
 
途中で送信してしまいました。。 (しゅういち)
2007-02-04 22:22:31
豪華解説陣も楽しみですし、指導対局もあるなんて素晴らしい!

歴史的一戦ですので、なんとか都合をつけて行きたいと思います。
女流棋士会の親睦会も行きたいですが寄付もしたいし悩むところです。

記念扇子も是非欲しいです(限定物に弱い(笑))。
チケット取れるかなあ。
指導対局もできたらいいのですが。

あ、それとチケットの発売は2月10日からですので、まだ発売になっていないようですよ。
 
 
 
対ボナ (魔界流)
2007-02-04 22:22:52
楽勝でしょう
将棋プラスでも若手棋士がボナンザと対戦してボロ勝ちしてたんで竜王なら 何もさせずに完勝でしょ
 
 
 
王者の将棋で圧勝を (翔鶴)
2007-02-05 17:37:23
こんな事、へっぽこファンに言われるまでもないと
お思いかも知れませんが、変わった手を指すのでなく、
棋界1・2を争うメジャータイトルの竜王らしく、
これぞ将棋の本筋という手を積み重ねられてソフトを圧倒し、
将棋は未だ未だ人間のものだと天下に知らしめて下さい。

当然、明竜王が文句なく勝つと思ってますが、
勝って当然と思われてる対局は、御本人からすると
逆に嫌なものなんでしょうね、きっと。

それはともかく、快勝譜を楽しみにしています。
 
 
 
ボナンザ (24道場高段者)
2007-02-05 20:09:14
24では最高2734点ですね。激指しは7段もいるけど・・・。とにかく完勝のボロ勝ち期待してます!
 
 
 
解説拝見 (隠居のたわごと)
2007-02-07 22:07:56
コンピュータとプロ棋士の対戦にも時代を感じますが、レディースオープンの解説を動画で見られるのも驚きです。長く生きていると、こういう変化を沢山経験できるということですネ。
竜王が次の手を説明する時に「で、」と語りだすクセにも初めて気づきました。でも、こんなに懇切丁寧な解説がタダで見られるとなると、「将棋世界」の売れ行きに影響が出ないかと心配になります。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。