ロシア漁業ニュースヘッドライン

北海道機船漁業協同組合連合会
http://kisenren.com
一般社団法人北洋開発協会

ロシア国会議員グループ WTO脱退法案を下院に提出

2022-03-22 22:26:05 | 日記

2022年03月22日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア国会議員グループ WTO脱退法案を下院に提出]

ロシアの一部国会議員グループは、WTO加盟を終了することを目的とする法案を下院に提出した。

ロシア業界紙(WEB)が伝えた。

法案の説明は、ロシアに対する制裁措置を指摘しており、ロシアと外国の経済的関係を崩壊させるか、完全に断ち切るように設計されていて、それらは、市場を開放し、安全で、透明な貿易関係を確保することを目的としたWTOの基本原則に反していると言及している。

当該議員グループは、ロシアのWTO加盟にかかる議定書の批准に関する連邦法を無効にし、国益の確保、保護貿易主義政策の必要性、制裁圧力への対抗を求めている。

ロシアは2012年に正式にWTOに加盟した。

この一環として、ロシアは、冷凍魚の輸出関税をゼロにし、過剰な漁業補助金の問題に関する議論にも積極的に参加していた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政府の決定への対応措置に関するロシア外務省の声明 No.580-21-03-2022

2022-03-22 03:49:11 | 日記

 

2022年03月22日

サマリー 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[日本政府の決定への対応措置に関するロシア外務省の声明]

ロシア外務省 2021年03月21日(モスクワ時間18:11) No.580-21-03-2022

「日本政府の決定への対応措置に関するロシア外務省の声明」

“Заявление МИД России об ответных мерах на решения Правительства Японии”

ウクライナ情勢に関連して日本がロシアに対して課した一方的な制裁の明らかな非友好的な立場を考慮して、以下の措置が講じられる。

現状、ロシア側は、公然と不利な立場をとり、我が国の利益を害しようとする国との2国間関係に関する基本文書の署名について議論することが不可能であるため、平和条約について日本との交渉を継続するつもりはない。

1991年からのロシアの南クリール諸島と日本との間のビザなし交流に関する協定、および、1999年からの南クリール諸島の元日本人居住者の旧居住地への訪問を最大限に促進するための協定に基づく、日本国民のビザなし渡航を終了することが決定された。

ロシア側は、南クリール諸島での共同経済活動の確立に関する日本との対話から離脱する。

ロシア側は、日本が黒海経済協力機構の分野別対話相手国としての地位を更新することを妨げる。 

2国間協力と日本自身の利益を損なうすべての責任は、互恵的な協力や善隣関係の発展よりも、意図的に反ロシアの道を選んだ日本政府にある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする