ロシア漁業ニュースヘッドライン

北海道機船漁業協同組合連合会
http://kisenren.com
一般社団法人北洋開発協会

カムチャツカ地方議会がサケマス刺し網の停止についてネフゾロフと連携

2017-03-31 12:00:26 | 日記

2017年03月31日
カムチャツカ発
[カムチャツカ地方議会がサケマス刺し網の停止についてネフゾロフと連携]
カムチャツカ地方議会は、提案されている太平洋サケマス操業にかかる刺し網の使用停止について、関連法の改正等の働きかけを加速すること等を話し合った。
この漁業の停止には2013年4月8日付農業省命令No.170を改正する必要があることが指摘されている。
カムチャツカ地方議会の代表者らは、これらの問題の解決のため、同地方選出上院議員ネフゾロフとモスクワで会合、連携を開始している。
なお、太平洋サケマス操業にかかる流し網については、既に昨年2016年1月1日から使用が禁止されている。

(関連過去情報)

2017年03月12日 北海道新聞<ちきゅう白書>ユジノサハリンスク 則定隆史
日本への輸出も多い ロシア極東 のサケ・マス漁は昨年、水揚げ量が40万トンを超え、「数年来の豊漁」(漁業関係者)に恵まれた。だが、ロシア政府が昨年から国内200カイリ内の 流し網漁 を禁止した影響で、漁模様には変化も生まれた。流し網の禁止を推進したカムチャツカ地方と、存続を求めたサハリン州。2大地域の明暗は分かれ、流し網漁の拠点だったサハリンでは6月に始まる今年の操業にも不安が広がっている。
「地元産のベニザケもあるわよ」。カムチャツカ地方の中心都市ペトロパブロフスクカムチャツキー。2月下旬、切り身やくん製、イクラなどのサケ・マス製品がずらりと並ぶ魚市場を歩くと、女性店員が得意げに話しかけてきた。高級品のベニザケは日本向けが主流だが、近年は国内需要も高まっているという。
カムチャツカは日露戦争後にロシアから 漁業権 を獲得した日本の缶詰工場も操業するなど、歴史的にサケ・マスの生産基地として栄えてきた。半島の地形がサケの形に似ていることから「魚の半島」と呼ぶ地元住民もいる。漁獲量は極東全体の約5割を占め、沿岸での定置網漁が主流だ。
 このため、カムチャツカ地方の議員や漁業者はかねてから資源保護を目的に、沖合で操業する流し網漁の禁止を訴えてきた。環境保護団体と連携したロビー活動も展開。禁止法の成立は「プーチン大統領からの贈り物」(地元メディア)と報じられ、道東を拠点にする日本漁船も含めて流し網漁はできなくなった。
ロシア漁業庁によると、カムチャツカ地方の昨年の漁獲量は23万トン。定置網漁を行う企業は100社を超え、地方議会で漁業委員会に所属するアンドレイ・カピロフ第1副議長(47)は「ある企業は昨年、ベニザケの漁獲量が3倍以上になった。魚体も大きく、流し網禁止の効果は着実に現れている」と強調する。
半島の東岸ウスチカムチャツクの漁業会社「ウスチカムチャトルイバ」では、サケ・マス漁の最盛期に加工場を含めて600~700人が働く。今年はさらなる来遊量の増加を見込み、ロマン・キリエンコ社長(39)は「従業員を増やし、新たな寮や食堂、商品保管庫を建設する計画だ。ゆくゆくは工場の拡張も考えたい」と意気込む。
一方、流し網の禁止でサハリン州は苦境に立たされている。サハリンでは定置網漁も盛んだが、カムチャツカや千島列島など200カイリ水域内の沖合で操業していたロシアの流し網漁船16隻のうち、13隻がサハリンに集中しているからだ。
沖合での流し網漁は高値で取引されるベニザケを捕獲する「最も便利な方法」(地元関係者)。昨年は「引き網」や定置網に似た「表層かご」などの代替漁法で沖取りを試みたが、サハリン漁業者協会のドミトリー・マトベーエフ会長(47)は「流し網の半分の量もとれず、漁業者は困惑している。北海道と同様、地元経済にとって大きな問題だ」と危機感を募らせる。
さらに昨年6月には「流し網に近い漁法を行った疑いがある」として、カムチャツカ沖で操業したサハリンの漁船6隻がロシア当局に拿捕(だほ)される事態が発生。漁業者側は合法性を主張し、混乱も表面化した。
流し網漁業者は2010年に20年までの漁獲割当量をすでに購入している。政府には20年までの操業許可や効果的な代替漁法の確保など救済策を期待するが、現時点で展望は開けていない。ある漁業会社の幹部は「金が無駄になれば、補償を求めて訴訟も検討する」と厳しい現状を訴えた。


2017年02月17日 カムチャツカ発
[カムチャツカ地方議会がサケマス操業にかかる刺し網の停止措置案を採択]
カムチャツカ地方議会議員グラナトフ・ロマン・ゲオリエヴィッチ(Гранатов Роман Георгиевич:統一ロシア)が、太平洋サケマスの資源保護のため、当該漁業にかかる刺し網の停止措置を提案し、同議会において首相メドヴェージェフへのアッピールが採択された。
刺し網漁業は、流し網漁業と同様に、海鳥、マリマンマル等を含め混獲の管理が適切にできないとグラントフは主張した。

2017年02月17日 カムチャツカ発
[流し網禁止のイニシアティヴをとったネフゾロフが国家賞受賞]
2016年1月1日からの太平洋サケマス流し網操業禁止のイニシアティヴをとった、カムチャツカ地方選出上院議員ネフゾロフが、議会政治の発展へ貢献したとして、国家賞を首相メドヴェージェフから受け取った。
太平洋サケマス操業の禁止により、当該資源量は回復し、今後、来遊量の大きな成長が予想されている。
ネフゾロフは、カムチャツカ地方の発展と強化に貢献を続けている。

2015年06月12日  一般社団法人北洋開発協会 原口聖二
[禁止法案のイニシアティヴをとった上院議員はカムチャツカ定置網漁業のオーナーである]
ロシア業界関係者の情報によると、流し網漁業禁止法案のイニシアティヴをとった上院議員ボリス・ネフゾロフ(Борис Невзоров)は、カムチャツカ地方の定置網漁業会社の実質的オーナーである。
漁業会社“ウスチカムチャットルイバ”(Устькамчатрыба)の55%の株式をボリス・ネフゾロフ、10%をタチアナ・ネフゾロフ、そして5%をアンナ・ネフゾロフとアレクサンドル・ネフゾロフが所有している。
また、別の漁業会社“ヴォストーク・ルイバ”(Восток-рыба)の10%の株式をボリス・ネフゾロフ、同様に、10%をタチアナ・ネフゾロフ、5%をアンナ・ネフゾロフとアレクサンドル・ネフゾロフが所有している。
2013年の“ウスチカムチャットルイバ”の当期売上は10億ルーブル、利益が4億1,200万ルーブル、“ヴォストーク・ルイバ”は、売上1億50万ルーブルで、利益450万ルーブルとなっている。
太平洋サケマス流し網漁業漁船が多く所属し、定置網によるベニザケの商業生産がないサハリン州は流し網禁止に反対し、他方、サケマス漁業においてベニザケを対象とした定置網が主力のカムチャツカ地方は過去から流し網禁止を強硬に主張していた。
更に、カムチャツカ地方の主張の背景に、これを扇動する環境保護団体WWFの存在がある。
同団体とMSC(エコラベル)は表裏一体で、米国とカムチャツカの沿岸漁業によるベニザケのMSC(エコラベル)製品のシェアを拡大し、その位置づけを強化して、クライアントを増やすためには、市場から評価の高い、流し網漁業による沖獲りのベニザケ製品は“邪魔者”となる。
このことから、米国とカムチャツカの沿岸漁業者、そして同団体は共通の利益に向かい行動していると言える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色丹島は投資クオータの活用を準備する コンブ生産施設整備を計画

2017-03-30 11:16:18 | 日記

2017年03月29日
モスクワ発
[色丹島は投資クオータの活用を準備する コンブ生産施設整備を計画]
ロシア農業副大臣(漁業庁長官)シェスタコフは、色丹島の水産業界の代表者らと会合し、水産分野の発展等について協議した。
この中で、一度経営破たんした、漁業コンビナート”Островной”(アストロブノイ)の再建に関わった投資グループ “Курильский универсальный комплекс”(クリリスキー・ユニヴァサリヌイ・コンプレクス)の貢献が報告された。
また、やはり“アストロブノイ”の再建に関わっている、“Интеррыбфлот”(インテルルイブフロート)代表ミハイル・ザイツエフは、フィッシュミール・魚油工場と白身魚対象の加工場の建設、港湾インフラ整備等に加えて、コンブ生産のための施設整備にかかる計画を示した。
更に、地域ファンド“Родные острова”(ロドヌイ・アストロワ)理事ドミトリー・パショフは、今後の色丹島の水産加工業発展のため*投資クオータの活用を提案した。
(*報告担当者 原口聖二:投資クオータ)
今年2017年から申請受付が開始される2019年の漁獲割当の更新に向けた新たな仕組み。
TACの20%以内でロシア国内で漁船を建造する者(15%以内)と陸上水産加工場を建設する者(5%以内)に、一定の条件を満たすことで優先的に漁獲割当が配分されることになる。

(関連過去情報)

2017年03月02日 モスクワ発
[再稼働の“アストロブノイ”500万缶以上を生産]
昨年2016年春、経営破綻し操業継続が危ぶまれていた色丹島漁業コンビナート“Островной”(アストロブノイ)が同年9月、サンマ処理を再開、これまでに500万缶以上の缶詰を生産して市場への出荷が始まっている。
昨年、ウラヂオストクで開催された東方経済フォーラムで、経営支援のため新たな投資家”Курильский универсальный комплекс”(クリリスキー・ユニヴァサリヌイ・コンプレクス代表アレクサンドル・カン*1 Александр Кан)を加える覚書を、サハリン州政府とロシア漁業庁が調印、再構築事業には、“Интеррыбфлот”(インテルルイブフロート代表ミハイル・ザイツエフ*2Михаил Зайцев)が参加している。
アストロブノイの新たな代表ミハイル・ザイツエフは、現在、ノルウエーとアラスカの最も近代的な機器メーカと協力して生産にあたっており、イワシ資源の受け入れの準備も完了しつつあると語った。
(*報告担当者 原口聖二:アレクサンドル・カン*1は、ネヴェリスクの合弁企業“Вакканай”ワッカナイを振出に極東の“カニ王”と呼ばれるまでになったアレッグ・カンОлег Канの実子とされている。なお、ミハイル・ザイツエフ*2は、ロシア延縄漁業者協会の会長でもある。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブロフ ロ日経済活動 南クリールは最も良い発展設計を選択する

2017-03-29 16:47:35 | 日記

2017年03月29日
モスクワ発
[ラブロフ ロ日経済活動 南クリールは最も良い発展設計を選択する]
ロシア外務大臣ラブロフは、ロ日経済活動に関連し、現在、同省が他の関係機関とともに、南クリールにとって最も良いプロジェクトを選択する作業を行っていると明らかにした。
ロシア業界紙(WEB)が伝えた。
ロシアと日本は、南クリールにおいて水産加工と養殖漁業の分野の協力プロジェクトを行うことを提案しているが、この取扱にかかる法的根拠が、領土の紛争問題にリンケージしている点に注目が集まっている。
(関連情報)
2017年03月29日
北海道新聞 【モスクワ渡辺玲男】
[四島共同経済活動、ロシア法の尊重を ラブロフ外相]
ロシアのラブロフ外相は、日本との北方四島での共同経済活動について「実現化の法的枠組みは、ロシア法に反してはいけない」と述べ、従来の姿勢を強調した。28日のロシアの週刊紙「論拠と事実」(電子版)のインタビューで語った。
両政府は18日に共同経済活動に関する初の公式協議を東京で行い、漁業、医療分野などで具体的な計画について検討を進めている。日本は双方の法的立場を害さない「特別な制度」での実施を目指すが、ロシア法を尊重するよう日本側に改めてくぎを刺した形だ。
またラブロフ氏は共同経済活動を実現することが、サハリン州と北海道の住民の信頼強化を促進し、「友好と相互理解の雰囲気をつくりだす」と述べ、両地域の関係発展に期待を込めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第33回ロ日漁業合同委員会を完了 引き続き日本漁船のロシアEEZサケマス操業協議

2017-03-28 07:01:19 | 日記

2017年03月27日
モスクワ発
[第33回ロ日漁業合同委員会を完了 引き続き日本漁船のロシアEEZサケマス操業協議]
ロシア漁業庁は、2017年3月20日からモスクワにおいて第33回ロ日漁業合同委員会が開催され、太平洋北西部のサケマス漁業の規制等に関連する問題を協議、ロシアと日本は合意に達し、同27日、これを完了したと発表した。
なお、双方は引き続き、日本漁船のロシア排他的経済水域における太平洋サケマス操業について協議を行っている。
(以下同日付日本国水産庁発表)
(1)日ロ漁業合同委員会 第33回会議
2017年の我が国200海里水域における我が国漁船によるロシア系さけ・ますの操業条件等について協議が行われ、以下の内容で妥結しました。
ア.漁獲量
からふとます、べにざけ、ぎんざけ、ますのすけ計1,550トン※
※べにざけ、ぎんざけ、ますのすけについては、3種合わせて1隻当たり1トン以内とする。(前年同)
しろざけ500トン(前年同)
合計2,050トン(前年同)
イ.漁業協力費
2億6,479万円~3億25万円の範囲で漁獲実績に応じて決定。(前年は、2億6,405万円~3億6万円の範囲で漁獲実績に応じて決定。協力費実績額 2億6,405万円。)
ウ.その他
2017年の漁業分野における科学技術協力計画等の採択を行いました。
(2)ロシア連邦の200海里水域における日本国の漁船によるロシア系さけ・ますの2017年における漁獲に関する日ロ政府間協議
2017年のロシア200海里水域における我が国漁船によるロシア系さけ・ますの漁獲量等の操業条件等について、3月27日(月曜日)より協議を開始します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓日漁業交渉決裂 100億ウォン予算要求 関連法改正

2017-03-24 05:29:39 | 日記
2017年03月20日
一般社団法人北洋開発協会 原口聖二
[韓日漁業交渉決裂 100億ウォン予算要求 関連法改正]
韓国海洋水産部は韓日漁業交渉決裂で損害を受けている漁業者を支援するために、財政当局と協議を進めていると明らかにした。
韓国業界紙(WEB)が伝えた。
海洋水産部は日本水域で操業してきたタチウオ延縄漁業などを支援するために企画財政部と100億ウォン規模の予算を要求していることが分かった。
一方、財政当局はこれらの漁業を支援することができる根拠がないことを指摘しており、海洋水産部は、近海漁業構造改善法の改正により、支援根拠を用意する計画だ。
支援対象漁業はタチウオ延縄190隻、大型巻き網23隻、イカ釣り200隻、中型底びき20隻などである。
韓日漁業交渉は、昨年2016年6月末決裂、現在まで合意に至っていない。
日本EEZでの韓国タチウオ漁船の操業隻数を206隻から133隻減船し、73隻にすることを日本が主張している一方で、韓国側が操業隻数を維持し、タチウオの漁獲割当を2,150トンから5,000トンに増加させることを要求しており隔たりが大きい。
また、日本側は、EEZの境界線付近で、韓国漁船の操業を禁止することも求めている。
海洋水産部が日本水域操業漁業を支援する案を推進することは、このような状況が改善される可能性が大きくないと見ているからである。
韓日漁業交渉決裂でタチウオ漁船は日本水域で操業ができず漁獲量が激減、タチウオの価格が高騰し3年前と比較し約2倍となっている。
海洋水産部は、韓国と日本の立場に変化がなく、交渉がすぐに妥結されるのは容易ではないとの見通しを明らかにしている。
海洋水産部は今月2017年3月中にも交渉を再開する方針だとしているが、日本側の反応が芳しくなく、これも不透明な状況となっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ漁業者協会会長 ロ中漁業委員会に参加し隣接国境地帯の不作為を批判

2017-03-22 12:13:14 | 日記
2017年03月21日
ウラヂオストク発
[カニ漁業者協会会長 ロ中漁業委員会に参加し隣接国境地帯の不作為を批判]
ロシア極東カニ漁業者協会会長ドウプリャコフは、ウラヂオストクで開催されている第26回ロ中漁業委員会に出席し、沿海地方隣接国境地帯における警備局の密輸対策への不作為を批判した。
ドウプリャコフは昨年2016年、北朝鮮の羅津港と中国の琿春へ毎月約500トンの違法カニ製品が供給されたと推定される旨指摘した。
また、この行為に約10隻がかかわっており、のべ150件の国境線を越える違反があったと言及した。
なお、一方で青島港等への違法なカニの供給は減少しており、中国側の対応について一定の評価をした。
(報告担当者 原口聖二: ロシアと日本の排他的経済水域におけるカニ密漁について、日ロIUU漁業防止協定発効以降、漁場から直接、あるいは燃料、食料等補給港を経由し、ロシア沿海地方ザルビノ・中国琿春・北朝鮮国境等の“カオス”地帯等へ製品を運び出すルート等の存在が指摘されている。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア漁業ニュースヘッドライン 2017年04月  http://kisenren.com

2017-03-21 15:29:52 | 日記
2017年04月01日


ユーザー  各位

拝啓 時下ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
 さて、昨年2016年12月に行われた日ロ首脳会談の合意に基づき、北方四島での共同経済活動の具体化に向けた日ロ両政府間の初の公式協議が、2017年3月18日、東京で開催されました。双方は、漁業分野等の協力事業計画案を交換し、モスクワで行う次回協議に向け、互いの提案を検討することで一致したとのことです。
 今後の展開が注目されるこの北方四島共同経済活動に関する情報を引き続き、今月号においてもTopNews としてご報告申し上げます。
 なお、今年2017年4月に開催予定されている第26回ロ韓漁業委員会に先立ち、ロシア農業副大臣(漁業庁長官)シェスタコフは、韓国が約束したロシア極東地域の水産インフラの投資が実行された時、削減されていたスケトウダラの漁獲割当は回復に向け増加されると表明しました。このロ韓漁業協力に関する情報もあわせてお知らせ申し上げます。
敬具

(国際漁業対策事業部;原口聖二)

Contents
TopNews   
ロシアと日本は南クリールのための協力計画を交換した(北方四島共同経済活動関連外3件)
・投資プロジェクトを実現すれば漁獲割当を回復できる(漁業政策および2ケ国間漁業協定関連等外10件)
・極東漁業インフラ会議が行われる(サハリン州距岸6マイル漁業/同州インフラ投資関連)
・オホーツク海抱卵スケトウダラ操業概況(ロシア漁業者オホーツク海抱卵スケトウダラ・ニシン操業関連9件)
・ロシア漁業者による今漁期漁獲量が89万6,300トンとなる(ロシア漁業者底魚等操業関連外4件)
・バレンツ海のオピリオ資源は良好と評価される(ロシア無脊椎動物操業関連)
・太平洋サケマス違法漁具使用事件 サハリン州漁業会社に罰金判決(FOC/IUU取締情報関連外4件)
・チンロセンター所長レフ・ボチャロフが拘束される(その他ロシア漁業関連情報等外14件)
・韓国大型巻き網漁船 クロマグロ未成魚を大量漁獲 リミット超過(韓国スケトウダラ等市場関連外2件)
・国連安保理 北朝鮮のミサイル発射受け緊急会合(北朝鮮漁業関連外1件)


計57オリジナル報告

http://kisenren.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアと日本は南クリールのための協力計画を交換した

2017-03-19 07:57:09 | 日記


2017年03月18日
北海道機船漁業協同組合連合会(一般社団法人北洋開発協会)原口聖二
[ロシアと日本は南クリールのための協力計画を交換した]
ロシア紙”カメルサント”は、2017年3月18日、東京において、ロシアと日本の政府が、南クリールでの共同経済活動の可能性に関する初会合を行い、漁業、観光、医療分野等の協力事業計画案を交換したと伝えた。
Коммерсант 18.03.2017
Россия и Япония обменялись планами сотрудничества на южных Курилах
Правительства России и Японии обменялись планами проектов сотрудничества в областях рыболовства, туризма и здравоохранения на прошедшем сегодня в Токио первом раунде переговоров о возможности совместной хозяйственной деятельности на Южных Курилах. ......................................................

2017年03月19日
北海道新聞
[ロシア 26項目提案 共同経済活動 水産加工場や風力発電所]
日ロ両政府は18日、北方四島での共同経済活動に関する初の公式協議を東京都内で開き、双方が昨年12月の首脳会談で合意した漁業、医療などの5分野を中心に数十項目の具体案を示した。ロシア側の提案は四島での水産加工場や風力発電所の建設、住宅の整備・改修など26項目に及び、モスクワで行う次回協議に向け、互いの提案を検討することで一致した。元島民らの墓参の拡充は、国後島古釜布沖に限られている出入域地点の増設に向け調整することを確認し、航空機の活用に関しては実務的な検討を進めることで合意した。
■空路墓参は「実務的検討」
日ロは昨年末の首脳会談で、共同経済活動が「平和条約の締結に向けた重要な一歩になり得る」との認識で一致。今後、具体案を詳細に議論するが、安倍晋三首相が目指す双方の法的立場を害さない「特別な制度」の下での実施で合意できるかが最大の焦点となる。
協議には、日本側から秋葉剛男外務審議官と長谷川栄一首相補佐官ら、ロシア側はモルグロフ外務次官らが出席。協議後、秋葉氏は記者団に「それぞれの提案の中には一致する点も多々あった。ただ何かが決まったという段階ではない」と説明した。両政府は具体案の検討状況に応じ、専門家間の協議を行う必要があるとの認識でも一致した。
両政府は具体的な提案内容を明らかにしていないが、日本側は根室管内1市4町や道の要望も踏まえて、四島周辺でのコンブやホタテなどの養殖、インターネットを活用した 遠隔医療 、船舶による四島周遊観光などを提案したとみられる。
ロシア関係筋によると、ロシア側は26項目の提案で、四島に計7カ所の水産加工場を建設することや水産物の取引市場の整備、歯舞群島に風力発電所を建設することなどを示した。
元島民の墓参拡充を巡っては国後島のほか、歯舞群島沖でも出入域手続きを可能にする方向で調整し、日本側は7月の墓参開始までの合意を目指す。航空機の活用について、日本側は4月下旬に想定する首相の訪ロ前に実施したい考えだが、ロシア側との調整は難航も予想される。

2017年03月18日
北海道新聞
[日ロ 漁業・医療で具体案提示 北方領土の共同経済活動]
日ロ両政府は18日、北方領土での共同経済活動に関する初の外務次官級公式協議を東京で開き、双方が漁業や観光、医療分野などで具体的な事業案を示した。両政府が互いの案を持ち帰り、実現に向けた課題を検討する。日本側は4月下旬の首相のロシア訪問とプーチン大統領との首脳会談を見据え、課題となっている元島民の入域手続きの簡素化実現に向けた協議も加速したい考えだ。
ロシアが実効支配する北方四島で、日本の主権を害さない形で活動できる「特別な制度」(安倍晋三首相)についても意見交換した。本格的な議論は次回以降に行う。日本は個別案の具体化を先行させ、領土交渉進展への環境整備としたい考えだが、ロシアは自国の法制度下での活動を主張するなど立場に開きがあり曲折が予想される。
協議には秋葉剛男外務審議官とモルグロフ外務次官が出席。秋葉氏は「双方の法的立場を害さないという原則に立ち、共通目標の平和条約締結に向けて前進したい」と強調。モルグロフ氏は「ロシアの法律に矛盾しない条件で実施しなければならない」と述べた。
日本側は、先端技術を使った予防医療や遠隔診療の基盤整備、観光船での4島ツアーなどを示したとみられる。ロシア側は古い住宅の建て替え事業も提案した。元島民による4島への墓参に関しては、航空機利用など利便性向上を図ることで一致した。次回会合はモスクワで開催する。日程は今後調整する。
秋葉氏は協議後、記者団に「提案には一致する点も多くあったが、何か決まったという段階ではない」と述べ、具体的内容は明かさなかった。
日本側は長谷川栄一首相補佐官のほか、経済産業省や農林水産省などの審議官が出席。ロシアは外務省幹部や駐日ロシア大使が参加した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンロセンター所長拘束事件 ボチャロフ 拘留が解け自宅軟禁に

2017-03-18 11:50:14 | 日記
2017年03月18日
ウラヂオストク発
[ボチャロフ 拘留が解け自宅軟禁に]
2017年3月17日、ウラヂオストクのフルンゼ地方裁判所は、太平洋海洋漁業研究所チンロセンター所長レフ・ボチャロフ(Лев Бочаров)の拘留を解き、自宅軟禁扱いとする決定をした。
ボチャロフは同年3月14日、当局により拘束され、留め置かれていた。
当局は、2015年の同センターのイルカの捕獲に違法行為があり、そこにボチャロフの職権乱用(刑法第286条1項)があったと指摘している。
裁判審理が行われる期間の同年5月19日まで軟禁は続くこととなる。


2017年03月17日
ウラヂオストク発
[チンロセンターはボチャロフとブリノフを支持する]
2017年3月17日、太平洋海洋漁業研究所チンロセンターは職員総会を開き、所長レフ・ボチャロフ(Лев Бочаров)と、副所長ユーリ・ブリノフ(Юрий Блинов)を支持することを決め、その旨を発信する書簡を作成した。
会合には業界の代表者も参加した。
書簡を大統領やその極東代表へ向け送付することを予定している。
同14日、レフ・ボチャロフは、同センターが、昨年2016年9月、シロイルカ10数頭等を中国へ違法に販売して4,200万ルーブルを得たとの指摘を受け、当局により拘束された。


2017年03月14日
ウラヂオストク発
[チンロセンター所長レフ・ボチャロフが拘束される]
ロシア一般紙(WEB)は、太平洋海洋漁業研究所チンロセンター所長レフ・ボチャロフ(Лев Бочаров)が拘束されたと伝えた。
捜査活動は太平洋艦隊軍事検察が行っており、刑事事件起訴を視野に入れている。
同センターが、昨年2016年9月、シロイルカ10数頭等を中国へ違法に販売し4,200万ルーブルを得たことが、会計検査で判明したことに関連している旨指摘されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクシム・オレシュキンが対日経済協力の特別代表に任命される

2017-03-16 03:23:05 | 日記

2017年03月16日
北海道機船漁業協同組合連合会(一般社団法人北洋開発協会)原口聖二
[マクシム・オレシュキンが対日経済協力の特別代表に任命される]
ロシア業界紙(WEB)は、ロシア経済発展大臣*マクシム・オレシュキン(Максим Орешкин)が、日本との経済協力問題にかかる特別代表に任命されたと伝えた。
対応する法令は、大統領プーチンによって署名された。
2017年3月18日には、東京で”北方領土における共同経済活動”に関する次官級協議が開催される予定となっている。
*マクシム・オレシュキン(Максим Орешкин)
1982年7月21日 生
出生地 モスクワ
出身校 高等経済学院
前職 銀行エコノミスト 銀行役員 財務官僚
現職 ロシア連邦経済発展大臣
称号 経済学修士 エコノミスト
2002年 高等経済学院を卒業し、2004年同学校の経済学修士課程を修了した。2002年4月から2006年6月まで、ロシア連邦中央銀行に勤務し、チーフエコノミストなどを務めた後、2006年6月から2010年7月まで、ロスバンクで上級役員、取締役、業務執行役員を歴任した。2010年7月から2012年6月まで、クレディ・アグリコル・コーポレート・アンド・インベストメント・バンクロシア・CIS(独立国家共同体)方面調査部長。2013年9月12日、ロシア連邦財務省長期戦略計画局長に任命される。2015年3月3日、財務次官に就任する。2016年11月30日から、ロシア連邦経済発展大臣。英語堪能。
(関連情報)
2016年12月01日
朝日新聞(モスクワ=駒木明義)
[ロシア新経済発展相に34歳オレシュキン氏]
ロシアのプーチン大統領は30日、収賄の疑いで逮捕、解任されたウリュカエフ前経済発展相の後任にマキシム・オレシュキン財務次官(34)の起用を決めた。ウリュカエフ氏が務めていた日ロ経済協力のロシア側窓口の役目をオレシュキン氏が引き継ぐかは不明。オレシュキン氏はロシア中央銀行などでエコノミストを務めた後、昨年3月に財務次官に就任した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラチェンコは拘束されていない 内務当局が否定

2017-03-13 18:32:40 | 日記

2017年03月13日
サハリン発 
[タラチェンコは拘束されていない 内務当局が否定]
サハリン一般紙(WEB)は、一部、ロシア漁業庁サハリン・クリール地域管理局長アレクサンドル・タラチェンコ(Александра Таратенко)が、沿岸の太平洋サケマス操業に関連し逮捕されたと伝えられた件に関して、内務当局が、誤報であるとこれを否定し、当人は現在入院中だと報じた。
一方、タラチェンコは、これらの問題に対応できる健康状態ではないとしている。
タラチェンコは、昨年2016年9月22日の同州遡河性魚種生産管理委員会の決定の取扱いについて、刑法第286条第1項(職権乱用)に基づく罪を犯したと2017年3月10日伝えられていた。

(関連過去情報)

2017年03月10日
サハリン発
[ロシア漁業庁サハリン・クリール地域管理局長アレクサンドル・タラチェンコ逮捕]
ロシア業界紙(WEB)は、ロシア漁業庁サハリン・クリール地域管理局長アレクサンドル・タラチェンコ(Александра Таратенко)が、沿岸の太平洋サケマス操業に関連し逮捕されたと伝えた。
タラチェンコは、昨年2016年9月22日の同州遡河性魚種生産管理委員会の決定の取扱いについて、刑法第286条第1項(職権乱用)に基づく罪を犯したと指摘されている。
タラチェンコは昨年2016年2月から同局長を務めていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四島で共同漁業、道の駅 経済活動 道、政府に要望へ 北海道新聞

2017-03-12 01:36:12 | 日記

2017年03月12日
北海道新聞
[四島で共同漁業、道の駅 経済活動 道、政府に要望へ]
北方四島でのロシアとの共同経済活動や元島民の墓参拡充を巡り、道がまとめた政府への要望書案が11日、判明した。共同経済活動では、根室管内1市4町を中心とする道内の企業などの技術や経験の活用を求め、事業例として、四島周辺での共同漁業や道産の農畜産物を売る四島版「道の駅」の開設、海獣や野鳥をウオッチする洋上観光などを挙げた。18日の東京での日ロ公式協議に向けて、高橋はるみ知事が近く関係省庁を訪れ、提出する方向だ。
案では墓参を含む四島との交流拡大を見据え、国後島古釜布沖以外でも出入域手続きを可能にすることや往来用の船の増加、四島に活動支援拠点を設けることを提案。共同経済活動については、漁業や観光、医療・福祉など9分野で道内の技術を生かせるとし《1》共同経済活動の枠組みや資金の明確化《2》現地調査団の派遣《3》根室管内の道路・港湾・空港・鉄道の整備―を要請する。

2017年03月09日
北海道機船漁業協同組合連合会(一般社団法人北洋開発協会)原口聖二
[日本の漁業者 南クリールでの活動に関心がある]
2017年3月18日、東京で”北方領土における共同経済活動”に関する次官級協議が開催される。
ロシア一般紙(WEB)は、日本の漁業者が、南クリールでの活動に関心があり、協議に先立ち、その要請活動を日本政府に対して行ったと伝えた。

2017年03月08日
毎日新聞
[北方領土 共同調査を露に提案へ 漁場環境や動植物など]
政府は、今月18日に東京で開く北方領土での共同経済活動に関するロシアとの初協議で、周辺水域の漁場環境や固有の動植物などに関する共同調査を提案する方針を決めた。ロシアが応じれば年内にも調査を開始し、共同経済活動を巡る協議に弾みをつけたい考えだ。日本側は共同経済活動による地域振興が平和条約の締結や領土問題の進展につながるとして早期の活動開始を目指している。
安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領は昨年12月の首脳会談で共同経済活動の交渉開始で合意。初協議では外務、経済産業、国土交通、農林水産など双方の関係省庁幹部が出席し、両政府の提案を示す。日本側はこの中で、活動の前提となる調査の共同実施を呼びかける。活動を開始するには双方の法的立場を害さない「特別な制度」の創設が必要だが、両国の主権が関わる交渉は難航する可能性も高く、制度と関係なく進められる調査を先行させる狙いもある。
調査は、北方領土周辺水域の水産物の生息状況や資源量、養殖に適した地形などに関する漁業関連の内容と、動植物の生息状況や景勝地などに関する観光振興や環境保全に向けた内容を想定。政府は共同経済活動として、沿岸でのコンブ漁やホタテ・ウニなどの養殖、クジラやオオワシなど動植物を観察するエコツアー、島民への医療提供などを検討している。【田所柳子】


2017年03月07日
北海道新聞 【根室】
[四島周辺で操業を 共同経済活動 地元要望出そろう]
根室管内漁協組合長会(8漁協、会長・大坂鉄夫根室漁協組合長)は6日、北方四島での共同経済活動の実現に向けた漁業と海面養殖の2分野について政府への要望をまとめた。近年の漁業不振を背景に地元漁業者の要望を前面に出し、四島周辺水域での操業や養殖事業の実施を求めた。根室管内1市4町の首長が3日に決めた要望に盛り込み、計10分野の事業を8日に国に提出する。
漁協組合長ら約40人が出席し根室市内で開いた会議でまとめた。漁業では、四島周辺水域で調査を実施した上で、現在は四島周辺で日本側が行っていないカニ、ウニ、ホタテなどの漁獲ができるよう求めた。ロシア200カイリ内で昨年から禁止されたサケ・マス流し網漁の四島周辺での実施も盛り込んだ。日ロ間の協定に基づき漁期や漁獲量に制限が設けられている コンブ やスケソウダラについては操業の拡充を求めた。四島側漁港の整備なども挙げた。
海面養殖では、水深や底質、流速などを調査し漁場基本図を作成した上で、ホタテやコンブ、ウニなどの養殖の実施を求めた。養殖事業に伴う四島側関連施設の整備も提案した。
大坂会長は会議終了後、「根室管内全体の漁獲数量や生産量が減少する中、共同経済活動への期待は大きい。多種多様な魚種で漁業が実現するよう求めていきたい」と述べた。


2017年02月26日
北海道機船漁業協同組合連合会(一般社団法人北洋開発協会)原口聖二
[南クリールでのロ日共同経済活動にかかる日本側提案]
2017年3月18日、東京で”北方領土における共同経済活動”に関する次官級協議が開催される。
ロシア通信社”РИА Новости”(RIA Novosti)は、日本経済新聞の報道を引用、この件に関連し、日本政府が南クリールにおける漁業分野の活動として、カラフトマス(サケマス)やその他の魚種の水産加工や、アワビ等の養殖漁業にかかる合弁会社の設立等を提案するだろうと伝えた。
Япония предложит России создать совместные предприятия по переработке горбуши и другой рыбы, а также по производству ценных моллюсков “морское ушко” и прочих морепродуктов, сообщает издание.

2017年02月26日 日本経済新聞
[北方領土の共同活動、遠隔医療・観光船提案へ]
日本、ロシア両政府が実現を目指す北方領土での共同経済活動で、日本政府が検討している事業が分かった。昨年12月の首脳会談の合意に基づき、北方四島での水産加工場の共同運営や、日本の医療機関が提供する遠隔医療、クルーズ船による観光振興などが柱となる。来月からロシア側と調整を本格化させる。
安倍晋三首相とプーチン大統領は昨年12月の会談で、共同経済活動は日ロ双方の立場を害さない「特別な制度」のもとで実施するとし、漁業、海面養殖、観光、医療、環境の5分野を挙げた。日本側は省庁横断で具体策を検討してきた。
来月18日に日ロ両政府が都内で共同経済活動などに関する協議会を開き、双方が検討した案を提示し合う。4月からの大型連休中や9月などに予定する首脳会談で具体的な事業項目について合意したい考えだ。
遠隔医療は現地医療機関と、北海道内の医療機関や大学などが協力することを検討。四島住民が日本の医師の診断を受けられるようにする。
北方四島は世界自然遺産の知床半島と生態系が近く観光資源として期待される。両国の民間企業が共同でクルーズ船によるツアー実施を検討。日本側の観光客を想定し、まずは陸に上がらず海上から見学するコースとする。生態系保護のため専門家も派遣する。
四島の主力産業である漁業ではサケなど水産加工場の共同運営を提案する方向だ。歯舞群島にある貝殻島の灯台改修も検討。養殖分野では付加価値の高いアワビなどの共同生産を模索している。
協議では、経済活動するうえでの主権をめぐる問題も焦点となる。北方四島はロシアが実効支配しており、これらの事業は「特別な制度」での実施となる。ロシア側はロシア法の適用を求めており日本と立場が異なる。日本の従業員の法的立場をどう守るかやトラブル発生時の警察権などが今後の交渉課題だ。
日本側はこれらの交渉を少なくするため海上だけの協力や日本人の滞在が短くてすむ事業を中心に選んだ。日本の民間企業は採算性が見通せず参加に慎重とみられ日本政府は参加を促す制度の検討も必要になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サハリン州新漁業局長にセルゲイ・オムが任命される

2017-03-10 17:36:43 | 日記
2017年03月10日
サハリン発
[サハリン州新漁業局長にセルゲイ・オムが任命される]
サハリン一般紙(WEB)は、同州知事オレグ・コジェミャコが、2017年3月3日付命令で漁業局長セルゲイ・ディデンコを解任したと伝えた。
同局長の後任は副局長だったセルゲイ・オム(Сергей Ом)とされている。
ディデンコは2015年5月から、パヴェル・コロトゥシキンの後任として務めていた。
同局長人事は複雑な経緯をたどっている。
コロトゥシキンは、2011年-2015年5月中旬まで、同局局長を務めていたが、2015年5月20日、新局長としてディデンコが任命され、以後、副局長となり、2017年1月31日付で退任した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮ミサイルはイカ釣り漁船が操業する海域に落ちた

2017-03-09 06:56:09 | 日記

2017年03月09日
NHK
[北朝鮮ミサイルはイカ釣り漁船が操業する海域に落ちた]
国連安保理 北朝鮮のミサイル発射受け緊急会合
北朝鮮による弾道ミサイルの発射を受けて、国連の安全保障理事会は、日本時間の9日未明に緊急の会合を開き、北朝鮮に対する制裁決議を着実に実施し、今後の情勢を見ながら追加の制裁を含む新たな行動をとることで一致しました。
続きを読む
北朝鮮は今月6日、日本海に向けて弾道ミサイル4発を同時に発射し、このうち3発が、発射地点から東におよそ1000キロ離れた日本の排他的経済水域に落下しました。
国連の安全保障理事会は7日、発射を非難する報道機関向けの声明を発表したのに続いて、日本とアメリカ、韓国の要請を受け、日本時間の9日午前0時すぎから緊急の会合を開きました。
国連の外交筋によりますと、会合で各国は、北朝鮮に対する制裁決議を着実に実施し、今後の情勢を見極めつつ追加の制裁を含む新たな行動をとることで一致したということです。
会合の後、日本とアメリカ、それに韓国の国連大使はそろって記者団の前に立ち、日本の別所大使は「今回の発射は極めて危険だ。ミサイルはイカ釣り漁船が操業する海域に落ちた。日本は平和国家であり北朝鮮にミサイルを向けられる理由はない」と述べて、発射を厳しく非難しました。
またアメリカのヘイリー大使は、中国を念頭に、「対話を提案する国があることはいいが相手は分別のない人物だ」と述べて、北朝鮮との対話には否定的な考えを示したうえで、トランプ政権としてあらゆる選択肢を検討していくと強調しました。
韓国のチョ大使も、「今は対話の時ではなく制裁で圧力をかけ続けるのが唯一の有効な方法だ」と述べ日米韓の3か国は北朝鮮への圧力強化の必要性を訴えました。


2017年03月07日
北朝鮮(平壌)発
[金正恩元帥が朝鮮人民軍戦略軍の各火星砲兵部隊の弾道ロケット発射訓練を指導]
朝鮮労働党委員長、共和国国務委員会委員長、朝鮮人民軍最高司令官である党・国家・軍隊の最高指導者金正恩元帥が、朝鮮人民軍戦略軍の各火星砲兵部隊の弾道ロケット発射訓練を現地で指導した。
訓練には、有事の際、在日米帝侵略軍基地を打撃する任務を受け持っている朝鮮人民軍戦略軍の各火星砲兵部隊が参加した。
最高指導者は、弾道ロケット発射場を見て回りながら火力打撃訓練の準備状況を調べ、監視所に上がって発射計画を聴取した後、訓練を開始するよう命令した。
最高指導者は弾道ロケットの飛行雲を眺めながら、戦略軍の各火星砲兵部隊が今や火力打撃の手配と指揮を実に巧みにする、火力打撃の迅速性と一致性が徹底している、われわれの弾道ロケットがどんなに高度に精密なのか同時に発射された4発の弾道ロケットがまるで航空サーカス飛行隊が編隊飛行をするかのように同じ姿勢で飛んでいく、と述べた。
今回の弾道ロケット同時発射訓練を成功裏に行った火星砲兵たちを重ねて高く評価しながら、朝鮮式の威力ある弾道ロケットとチュチェの火力打撃戦法で武装した朝鮮人民軍戦略軍のような最精鋭戦略武力を持っているのは朝鮮労働党と国家、軍隊と人民の大きな誇りだと語った。
最高指導者は、同行した幹部らに戦略武力に対する最高司令官の唯一的指導体系、唯一的指揮・管理体系を確立し、実戦化、科学化、現代化を基本種子とするチュチェのロケット打撃戦法をいっそう完成し、朝鮮式の超精密化され、知能化されたロケットを連続開発し、質量共に強化するうえで提起される課題を提示した。
最高指導者は、朝鮮人民軍戦略軍はいつ実戦に移るか分からない峻(しゅん)厳な情勢の要求に即して高度の臨戦態勢を維持し、党中央が命令さえ下せば即時即刻、火星砲ごとに敵撃滅の発砲ができるように機動準備、陣地準備、技術準備、打撃準備を抜かりなく整えることを命令した。
最高指導者は、朝鮮人民軍戦略軍の火星砲兵たちが敵との決戦で朝鮮労働党の頼もしい核武装力としての聖なる使命と任務を立派に遂行するとの期待と確信を表明し、彼らと共に記念写真を撮った。
李炳哲、金正植の両氏をはじめ朝鮮労働党中央委員会の責任幹部と核兵器研究部門、ロケット研究部門の科学者、技術者が同行した。---
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国大型巻き網漁船 クロマグロ未成魚を大量漁獲 リミットを40トン超過

2017-03-09 06:38:03 | 日記

2017年03月09日
一般社団法人北洋開発協会 原口聖二
[韓国大型巻き網漁船 クロマグロ未成魚を大量漁獲 リミットを40トン超過]
韓日漁業交渉決裂に加え、様々な悪影響が韓国大型巻き網業界を襲っている。
先週(2017年2月26日からの週)末、韓国大型巻き網業業界が済州島南方沖合で、マグロを大量漁獲した。
しかし、同業界は、この大漁を喜んでいない。
韓国一般紙(WEB)が伝えた。
2017年3月6日、釜山共同市場では346トンのクロマグロが上場されたが、これらの内30kg未満の未成魚が大部分(89%)を占めた。
平均単価はkgあたり3,273ウオンにとどまった。
30kg未満は、2,774ウオンで最低水準となり、全体の販売額も11億3,400万ウオンに過ぎなかった。
昨年2016年3月2日-同4日までの3日間、販売されたクロマグロ550トンの内、330トンが30kgを超える成魚で、販売額は26億4,000万ウオンに達した。
韓国大型巻き網水産協同組合の関係者は、大漁の一方で、バランスの悪い陸揚げにより魚価が3分の1になったことを嘆き、主な輸入国である日本も最近クロマグロの漁獲が多く、価格低迷の大きな原因になっていると指摘した。
更にこの業界関係者は、この日の上場が346トンだったが、近日の244トンと、それ以前の陸揚げを合算すると713.5トンに達し、今年のリミットである671トンを既に40トン以上超過したことになると指摘した。
今年2017年、中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)から配分を受けたクオータは718トンだったが、それ以前に超過して漁獲した分を差し引かれ、671トンが今年のリミットとして設定されている。
韓国海洋水産部は、2017年3月6日午後遅く、クロマグロ漁獲停止の指導を行った。
なお、一部韓国業界紙(WEB)は、昨年2016年12月の日本の一連のマグロ漁獲事件を取り上げ、国際社会での“망신살”(恥さらし)との言葉を使い報じていた。





(関連過去情報)

2016年03月11日 SankeiBiz
[韓国にクロマグロ漁獲停止を要請 水産庁が国際規制違反を受け]
水産庁は11日、韓国のまき網漁船が30キロ以上の大型の太平洋クロマグロを国際規制に反して大量に漁獲したとして、韓国政府に対し、大型クロマグロの漁獲停止と日本への輸出停止を要請したと発表した。国内業者にも輸入しないように求めた。いずれも7日付。
韓国産クロマグロの多くは日本に輸出されており、消費国の立場として韓国に国際規制の順守を促した。
水産庁によると、韓国漁船が30キロ以上の大型クロマグロを約470トン漁獲し、2-5日に韓国の釜山共同魚市場に水揚げした。
太平洋クロマグロの資源保護をめぐっては、30キロ以上の大型マグロの年間漁獲量を2002~04年平均から増やさないための国際規制が15年から始まった。韓国のこの期間の漁獲実績はなく、本来は漁獲してはいけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする