木の実幼稚園のゆかいな仲間たち

愛媛県松山市にある『木の実幼稚園』の先生たちによるBlog

鍵谷祭(かぎやさい)にお出かけ!(年長)

2024-05-30 11:55:00 | Weblog

 

2024.05.28

 

 

少し前から年長さんの廊下で

 

「鍵谷カナ」や「伊予絣(いよがすり)」について

 

表示を貼りつつ、

 

子ども達に鍵谷カナさんのことを伝えました

 

 

 

広島県の「備後絣(びんごがすり)」

 

福岡県の「久留米絣(くるめがすり)」と並び

 

日本三大絣(にほんさんだいがすり)に数えられる

 

「愛媛県の伊予絣(いよがすり)」の創始者が、

 

鍵谷カナ(かぎやかな)さんです。

 

 

命日である5月28日には、

 

毎年 生誕・発祥の地である垣生(はぶ)地区で、

 

供養のためのお祭り(鍵谷祭:かぎやさい)が

 

ひらかれます。

 

 

久しぶりに、年長さんがお出かけに

 

お祭りの買い物が楽しみで

 

前日の夜は

 

楽しみで眠れなかった子がいるほど・・・

 

 

当日のお天気は雨

 

でも、垣生地区の方々の御厚意で

 

公民館の中で

 

お買い物ができるように用意してくれました

 

バスに乗って出発

 

公民館までの道にある

 

「鍵谷堂」の前でお供えしてある祭壇を見て

 

一人の子の

 

「かぎやかなさんに かんしゃしなきゃ 」の声に

 

みんなでバスの中から手を合わせました

 

公民館に到着

 

「いらっしゃい

 

垣生地区の方々がお迎えして下さり

 

2階へ

 

 

階段を上がると

 

本物のはた織り機や糸車があり

 

子ども達はやってみたい

 

と、ちょっぴり体験もさせてもらいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ  お楽しみの買い物

 

お財布には10円玉が10枚。

 

事前にお話していたこともあり、

 

30円の売り場には

 

「10円玉の絵を3つ」書いてくださっている

 

子ども達は自分でお金を出し買い物ができました

 

 

すぐ選ぶ子

 

迷ってなかなか選べない子

 

友達と一緒にこれにしよう!と一緒に買う子・・・

 

いろいろな姿が見られました

 

 

買い物が終わると

 

買ったものを見せ合い

 

楽しそうな会話も聞こえてきました

 

お買い物の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

愛媛の文化に触れる社会体験だけでなく、

 

お金やお買い物についても知る

 

良い体験になりました

 

 

子ども達のために

 

お店などを用意して下さった

 

垣生地区の方々に感謝です

 

 

自分たちが通っている幼稚園のある

 

垣生地区の歴史に触れられる行事です。

 

大切にしていきたいと思います

 

 


最新の画像もっと見る