木の実幼稚園のゆかいな仲間たち

愛媛県松山市にある『木の実幼稚園』の先生たちによるBlog

年中さんのお仕事 芋の苗植え!

2021-05-29 08:36:09 | Weblog

2021.05.28


昨日(5/27)の雨のため、

少し土が湿っている中での芋苗植え


ねんちゅうさんは

毎年12月にみんなで食べる「焼き芋パーティー」の

さつまいもを育てるのがお仕事です


      

        



バスのおじちゃんにもお手伝いをして頂き、

芋苗植えのお仕事を頑張りました


      


芋苗の葉っぱが太陽の光をたくさんあびて、

葉っぱから栄養を根っこにおくることを知り、

葉っぱが土に隠れないように気をつけて

芋苗植えを頑張りました


また、お芋って根っこが大きく膨らんでできたのものを知り、

子ども達はびっくり


おいしいお芋ができるかな

お芋の成長の過程も楽しみながら

成長を見守っていきたいと思います


おじちゃんに水やりや草抜きを手伝ってもらいます

おじちゃんよろしくお願いします




        M.W.






お出かけ(年長)

2021-05-28 16:08:35 | Weblog
2021.05.28


久しぶりにお外も晴れて

年長さんになり

初めてのお出かけに行ってきました


      



前日からとても楽しみにしていた年長さん

木の実幼稚園のある垣生の町を探検

ウキウキな子ども達です


すれ違う近所の方にも元気よく挨拶する姿も

道の途中に見つけたメダカを見て、

メダカの学校をうたいながら

楽しくお散歩をすることができました


      

        

      

        

  

今日は 「長楽寺」 と 「三嶋大名神社」 にお邪魔しました

長楽寺では 垣生で有名な 「鍵谷カナさん」 のお話を真剣に聞く姿もあり

さすが年長さん 

帰ってからもカナさんの話題は絶えませんでした 

「あってみたかったな~」という声もあり

楽しいお出かけとなりました 


    

        

      



コロナ過ではありますが、密に気を付けながら

これからも年長さんといろいろなところに

お散歩に行けることを楽しみにしています 




        M.H.





遊びの様子(年少)

2021-05-14 16:18:14 | Weblog

2021.05.14


入園して1ヶ月が過ぎました。

子ども達はすっかり園生活に慣れたようで

毎日ニコニコで過ごせるようになってきました


中にはまだまだ不安や寂しさから涙が見られるお子様もいますが、

涙の時間は減り、ニコニコで過ごせる時間が増えています


お部屋では粘土やブロック、おままごと、カスタネットなど

好きな遊びを見つけて楽しんでいます


    

      



戸外では 「このみハウス」 が大人気で

ごちそう作りやレストランごっこなどを楽しんでいます


また、タイヤブランコやブランコ、すべり台などの固定遊具で

元気いっぱい遊んだりしています


ダンゴムシ や てんとう虫などの虫を探したり、

かわいいお花を見つけて「お家に持って帰る 」と

嬉しそうにしたり・・・


    


        



ホールでサーキットに挑戦したり、

中庭ですべり台を楽しんだり…


      



毎日元気いっぱいの子ども達です

これからも好きな遊びをたくさん見つけて

楽しく過ごせるように関わっていきたいと思います


        M.H.




夏野菜の苗植え(年長)

2021-05-11 16:28:15 | Weblog
2021.05.11


今日はみんなで決めた夏野菜植え


夏に収穫できる野菜を子ども達と調べ、

意見を出し合い、各クラス1つ決めました


決め方も多数決をとったり、話し合ったりと

各クラスで様々



ふじ組 とうもろこし

        



たんぽぽ組 トマト

      



きく組 枝豆

      



さくら組 スイカ

      



おじちゃん達の話を真剣に聞く姿があり

とてもうれしく思いました


去年植えた朝顔との違いを発見

朝顔は “種” から植えて、

野菜は “苗” から植えていること。

植える時に朝顔は指1本をあける、

夏野菜はグー2つ分など・・・


これからの生長がとっても楽しみです



        Y.T




パンづくり

2021-05-10 16:03:45 | Weblog

2021.05.07


5月7日は「母の日」。

大好きなお母さんのお顔をパンで作りました

年少さんははじめてのパン作りでドキドキ


年中さんは去年のパン作を思い出し、

思い思いの顔を作りました


年長さんはさすが

お母さんの顔も複雑で

細かいところまで作る子ども達が多かったです


        

          

        

          

        



当日は素敵な1日になったことでしょう



        Y.T.