木の実幼稚園のゆかいな仲間たち

愛媛県松山市にある『木の実幼稚園』の先生たちによるBlog

お城山におでかけしました。(23日・24日)

2007-10-29 19:01:21 | Weblog
松山城に年長さん年少さんがおでかけしました。年長さんが年少さんの手をつなぎ、お山を登って行きました。途中でどんぐりや葉っぱを拾ったり、お話をしながら楽しく歩いて上がりました。上に上がって、市街を眺めて、「わ~高い」「幼稚園どこかな?」なんてお話も聞かれました。お城と言ってもあんまりピンとこないようで・・「バカ殿がいるところ」なんていうと「あ~分かった」なんて言葉が返ってきていました。お家からのおむすび弁当もおいしく頂き、その後お楽しみのお菓子を交換し合ったりして、楽しく頂きました。
帰りはローピーウェイに乗りました。ちょっと緊張して涙が出そうになったり、ロープーウェイを見て、「あ、電車だ!」と大きな声で言うお友達もいました。ちょっとドキドキしながらも楽しく乗れました。

砥部焼観光センターにおでかけ(年中さん)

2007-10-16 18:48:43 | Weblog
11日に年中さんが砥部焼き観光センターにお出掛けしました。今度参観日で土粘土から初めて作品を作ります。どんな工程でできるのかを見に行きました。ろくろがまわっているのをじっと見たり、大きな窯にびっくりしたり・・様々な姿が見られました。18日にはどんな作品ができるかな?楽しみです。

年長さんマスク作り

2007-10-04 17:42:58 | Weblog
年長さんのマスク作りでした。積先生に教えて頂きながら取り組みました。土粘土を触って「つめたいね」とお友達と話をしたり、ともだちの顔を見ながら、粘土で目や鼻を作ったりしました。ウインクした目、大きな鼻(自分の鼻で型を取っているお友達もいました・・・)いろんなお顔が出来ました。色も塗った後は、じっくり眺めたり、嬉しそうな表情をしたり・・焼き上がりが楽しみですね。

第31回秋季運動会(9月29日)

2007-10-02 18:26:22 | Weblog
運動会の最後は、「まつりだわっしょい」。今年は年長・年中さんの踊りになりました。ハッピを着て、楽しくいいお顔で踊れました。運動会の練習の時にはとっても暑かったけど、一日曇りで子ども達もいいお顔がたくさん見られました。一日楽しんでいただけましたか?子ども達の成長を少しでも感じていただけたらとても嬉しいです。

第31回秋季運動会(9月29日)

2007-10-02 18:12:37 | Weblog
天候の心配をしながらでしたが、運動会日和(?)で無事行われました。いつもと違う雰囲気の中でお家の人とちょっと離れるのがつらくて涙が出たお友達もいまししたが、ダンスにかけっこと楽しくいいお顔でできました。年長さんは年長さんらしく、年少さんは年少さんらしい姿を見ていただけたのではないかなと思います。お家の人と一緒に出る親子競技は、子ども達もとても楽しみにしています。お家の人と一緒でとてもうれしそうです。

お月見会(夕食です)

2007-10-02 17:57:17 | Weblog
夕食をみんなで食べるのもお月見会の楽しみです。プレイコートでみんなで食べました。まだまだお月様は見れなかったけど、いつもと違う雰囲気でとても嬉しそうでした。食べ終わる頃少し雨が降ったけど、帰りのバスでは満月が見られました。夜の幼稚園、子ども達は大喜びで帰りました。

お月見会(先生の劇)

2007-10-02 17:52:08 | Weblog
さくらさんの発表の後は、先生達の劇。一番楽しみにしているかも?身体を乗り出して見ていました。十五夜でお月様に雲がかかっていて、その雲を掃除してのけるという所がありました。帰りのバスで「雲をのけるよ」と窓を一生懸命拭いていたお友達もいました。

お月見会です。

2007-10-01 19:13:59 | Weblog
朝から天気を気にしながらでしたが、お昼から登園できました。いつもと違う時間でちょっとみんなうれしそう・・お団子も楽しく作れました。自分で作ったお団子とってもおいしかったね。あんこが食べれないお友達は、きなこを付けて食べました。

稲刈りの様子です(9月19日)

2007-10-01 19:05:49 | Weblog
一色のおじちゃんに手伝っていただきながらの稲刈です。かまを一緒に持って稲を持って刈りました。おそるおそる刈ったり、一人で刈ろうとしたり・・刈れて稲を持った時にはとてもいいお顔になっていました。すぐにお米になると思っていたお友達もいたようです。今度はおむすびパーティ。みんなで作ったお米でおいしいおむすび作ろうね。