木の実幼稚園のゆかいな仲間たち

愛媛県松山市にある『木の実幼稚園』の先生たちによるBlog

アースランド(年長・遅便)

2022-09-26 17:59:00 | Weblog
2022.09.17


まちにまった アースランド


前週にアースランドに行った「ふじ・たんぽぽ・ひまわり組さん」じゃら

楽しかった話を聞いて、「きく・さくら組さん」も楽しみにしていました


今治にある しまなみアースランド へバスに乗って出発

向かっている途中、天気が悪く小雨も降りましたが・・・無事晴れました


はじめの事前学習では、

インストラクターの「しろちゃん」と「くぅちゃん」に

アースランドってどんなところなのかな

虫さんたちと友達になるためには

などなど、沢山のことを教えて頂き

子どもたちは森に行くのを楽しみにしていました


そして、ひろーい芝生があって石の道を歩いて行くと

「ハートの石 」 発見

子どもたちは大興奮でした


ようやく、森に着くとまずはご挨拶をします。

「おじゃまします

そして、目を閉じて耳を澄ませると・・・

森の生き物たちの鳴き声が聞こえました

まるで木の実っ子に「ようこそ」と

お返事してくれているようでした


最後にアースランドでは、

子どもたちが積極的に虫にふれあい、仲良くしている様子が見られ

幼稚園では体験できないことをさせて頂きました


また、子どもたちに生き物に対する思いやりの気持ちが芽生えたこと、

とても嬉しく思います


アースランドのスタッフの皆様、

ありがとうございました


      

        

      

      


ひまわり組 大きなプール 始まるよ(5・7・5 最初ちょっと字余り)

2022-09-26 09:55:00 | Weblog

2022.09.21


9月21日(水)

ひまわり組の子ども達が

待ちに待ったプール活動の再開です


前日、お帰りの時に「明日はプールよ 」と

絵カードを見せながら話をすると

「やったー

「楽しみ~

「今日は早く寝る 」と、

待ちきれない子ども達


当日の朝は

嬉しそうにプールバックを持って

元気よく登園。

新しい水着を嬉しそうに見せてくれるお友だちもいました。

コロナ禍でも

楽しく活動するための「おやくそく」を子ども達としながら、

いざプールに


      

        

      

      



水の中って、不思議や楽しいがいっぱい  

浮き袋に入ってそっと足を上げてみると…

「あっ、なんだか浮いてる

「ぴょんぴょん飛んでみょう

 あっ  もっとしてみよう

「先生に水かけちゃえ


バスのおじちゃんお手製のいかだに乗って

リラックス (たみ子先生笑)  


久しぶりのプールを

思いっきり楽しみました


「先生 楽しかった」

「またしよう 」と、子ども達。

先生たちはみんなから、

こんな声が聞けることがとっても嬉しいのです。


次は何しょっかなぁ

今からワクワクしちゃいます。

また沢山遊びましょう




        C.I.


大きなカボチャが届いたよ!

2022-09-21 12:55:00 | Weblog

2022.09.20


今日は、木の実幼稚園にお客さんがやってきました


伊予農業高等学校のお兄さん・お姉さんが

一生懸命育てたカボチャを収穫して

持ってきてくれました


木の実幼稚園を代表して、

ふじ組さんが お兄さん・お姉さんをお迎えしました


トラックに積まれている大きなカボチャに

目を輝かせる子どもたち


「おっきい~

「すご~い 」と、興味津々


なんと、「カボチャ博士」も出てきてくれて、

カボチャのお話もしてくれました


カボチャの名前は「どてカボチャ」

重さは、子どもたち4人分程度


みんながいつも食べているカボチャとは違って

甘くないそうです


アメリカでは、パンプキンパイにして食べるそうです

日本では ほとんどが家畜の飼料になるそうです


      



お兄さん・お姉さんと一緒に力を合わせて

玄関まで

落とさないよう・・・

ワッショイ  ワッショイ と運びました

とっても重かったです


      

        



園庭から玄関まで

賑やかな ドテカボチャ の大移動に

外で遊んでいたお友達やお部屋にいたお友達も

気になる様子…


玄関にカボチャを置いています

お迎えの際や来園の際に

是非 見て下さい


伊予農業高等学校のお兄さん・お姉さん

ありがとうございました 


    



- PostScript -

木の実幼稚園を卒園したお兄さんも一緒に来てくれていました

そのお兄さんが年長の頃に担任だった先生にも会うことができ

心温まるひと幕もありました

子どもたちに大きな大きなカボチャを届けて下さり、

本当にありがとうございました。


今出(いまづ)郵便局へハガキを出しに行ったよ!

2022-09-21 08:55:00 | Weblog

2022.09.16


今出(いまづ)郵便局へ

ハガキを出しに行きました


    

      



雨もすっかりあがり、

年少さんは 年長のお兄さんお姉さんと手を繋ぎ、

年中さんはクラスのお友達と手を繋ぎ、

みんなで秋の風を感じながら歩きました


    



横断歩道では

右を見て左を見て、もう一度右を見て

車が来ていないか自分の目で確認し、

みんなで手を挙げて渡りました

(交通指導を兼ねて活動しております)


    



「怪我無くみんなで安全に行けますように」と

お地蔵様にお願いをしながら行きました


    



年長さんは、各クラスで子ども同士で話し合い

どのようなハガキを作るか みんなで決めました

文字を丁寧に書いたり、

秋のかわいい絵を描いたりしました


    



年中さんは、季節のお野菜を使って

スタンピングで 花束 や トンボ を作ったり、

折り紙で貼り絵をしてコスモスを作りました 


      



年少さんは、スタンプで

お月見団子を作りました

自分の顔写真付きのかわいいうさぎもいます


    



年少さんと年中さんは

帰りはバスで帰りました


郵便配達のバイクを見つけ、

「お願いします 」と言いながら帰りました


    



年長さんは 往復頑張って歩きました 


コロナ禍の中、

なかなか会いに行くことができない日々が続いていますが、

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんのことを想いながら

一人ひとり 一生懸命作りました


可愛いはがき、届きましたか



        M.T.


- PostScript -

お迎えに来られたおばあちゃんが 「可愛いハガキが届きました」 と

嬉しそうにされていました

お話を聞かせて下さり、ありがとうございました



2学期も 元気いっぱい ひまわり組(5・7・5 字余り)

2022-09-20 09:55:00 | Weblog

ひまわり組も

2学期をスタートしました


まだまだ暑い日が続きますが、

元気いっぱい活動中です


園庭・戸外遊びや

        


小さな生き物とのかかわり

      


水たまり や 色水づくり

    


セミの抜け殻や 草花に触れたり

        


絵本やお絵描き ホールでのサーキットなど

      



2学期は、

暑い夏から秋そして冬へと

1年で一番季節が変わります


季節の変化

周りの草木の色づきや、

きれいな声を聞かせてくれる虫たち、

そして実っていく美味しい食べ物


子ども達と一緒に

たくさんのものに触れ、見て、聞いて、体験して・・・

「楽しい」がいっぱい

「笑顔」もいっぱいの2学期になるように

毎日を過ごしていきたいと思います





2学期も楽しく活動していまーす!(年少)

2022-09-16 09:55:00 | Weblog

長い夏休みが終わり、

2学期が始まっています


まだまだコロナが落ち着かず、

制限がある中でのスタートですが

距離を取りながら遊びを進めています 


室内ではぬりえを行ったり、

友達との言葉のやり取りを楽しんだりしながら遊んでいます


      

        

  



サーキットも

少しずつ新しい運動用具や技に取り組んできています

少し難しいものでも

「楽しい

「ちょっとできるようになった 」と

少しずつできるようになってきた喜びを味わっています


      

        

  



戸外では 気温とのにらめっこになりますが、

気温が高くない日には

マラソンや 運動会のかけっこの練習を

少しずつ取り組んでいっています


色水づくりでは

ヨウシュヤマゴボウの実から出る色の不思議を発見しながら

楽しむ姿があります


      

      

      

        

      

        

      

    



これから“秋”を少しずつ発見していけるように

これからも子ども達に寄り添い、

一緒に様々なことに関心を向け行きたいと思います




お月見会!

2022-09-14 15:55:00 | Weblog

2022.09.09


中秋の名月は土曜日でしたが

1日早くお月見会を行いました


ホ-ルを暗くして、

BGMで虫の声を流し夜の雰囲気を作り

とっても素敵なお月見会


年長さんの月の観察の発表では

日が経つごとに月が大きくなっていることを学んだり、

先生たちの劇では

七草や秋の果物の紹介、お団子をなぜ飾るのかを知ったり、

子ども達が興味を持って見る姿が見られました


劇の中に「ススキ」が出てくると、

年長さんから「お米のやつだ 」と言ってくれている子もいました。

案山子立てなどの活動の中で、

姿が似ている稲穂をイメージできるようです。


お月見会が終わった後は、

給食にお月見団子を頂きました

お団子には可愛いうさぎさんの絵も描かれていて

子どもたちも大喜びでした


これからもお月さまに興味を持って、

観察を楽しんでほしいです


      

        

      

        

      

        




アースランド(年長・早便&ひまわり組)

2022-09-14 08:55:00 | Weblog

2022.09.10


まちにまったアースランド

朝から少し天気の心配がありましたが…

アースランドにつくと天気も味方に


  



丁度良い気候の中で

楽しく過ごすことができました

事前学習を受け、虫とお友達になる方法を教えてもらったり

どんな虫がいるのか教えてもらったりしながら

みんなの準備は完璧


      

      



さあ 森に入ると子ども達は

遊びたくて遊びたくて仕方がない様子でした

目を輝かせながら 時間いっぱい遊びました


      

        

      

        



ご飯前…雲行きが怪しくなり

ポツポツと雨が降り出しました…

子ども達は空に向かって

「雨  やんで~

「晴れて~ 」と

手を挙げてお願いする姿が…


  



皆の気持ちが伝わったのか

その後はずっと晴れでした


森でお弁当を食べることはできませんでしたが、

そのぶん森でたくさん遊ぶことができ

子ども達も大満足の様子でした


      

      



また行きたい  と、たくさん声が聞こえ

子ども達にとっても 楽しい思い出となりました


    




砥部焼で、写真立てを造ったよ!(年中)

2022-09-13 08:55:00 | Weblog
2022.09.08


この日は、幼稚園に砥部焼きを教えてくださる「宇都宮つもる先生」と

助手の「おさむ先生」が来てくださって、

写真立ての作り方を教えてくれました


形は、ハート・星・丸・四角の4種類から選び、

子ども達は それぞれ好きな「スタンプ」や「型抜き」などを使って飾り付け、

それから着色をして、

オリジナルの素敵な写真立てをつくることができました


砥部焼きの粘土は いつも自分たちが遊んでいる粘土と違って

「とってもつめたい~」と、感触を楽しみながら制作できました


みんなの作品が素敵に焼き上がるのが楽しみですね


      

        

      

      



        N.Y.

待ちに待った稲刈りっ!(年長)

2022-09-12 17:10:00 | Weblog

2022.09.12


今日は、まちにまった稲刈り

天気に恵まれ、

暑い中でしたがこの日を楽しみにしていた子どもたちでした


最初は子どもたちも難しく、不安になりながら行う子どもの姿も見られましたが、

一色のおじちゃんをはじめ、バスのおじちゃんや理事長先生、ひろみ先生に

お手伝いをして頂き、みんな上手に刈ることができていました


そして最後に

脱穀(だっこく)する機械(コンバイン)を見せて頂きました

稲穂から籾(もみ)がとれる様子を見たり、

出てきた籾(もみ)を実際に触ることができて、

子どもたちも嬉しそうでした

いい体験ができました

刈ってみるとすごく楽しくて、

夢中になったこどもたちの様子です


      

        

     

        



稲刈りの次は・・・

みんなで収穫したお米で・・・

おむすびパーティー


お楽しみに~




案山子(かかし)立て(年長)

2022-09-12 09:00:00 | Weblog

2022.09.07


9月7日(水)は、
年長さんがカカシを立てにいきました


8月31日(水)に

「お米がスズメやカラスに食べられてしまう」

「かかしを作りたい 」 という子どもたちの声から

実際にカカシを見に行き、

カカシ作りがスタート


      

        


    



クラス毎に どんなカカシを作りたいか相談し


ふじ組は「ピカチュウカカシ」


  



たんぽぽ組は「カービィカカシ」


  



きく組は「あいか先生カカシ」


  



さくら組は「エーフィカカシ」


  



が、完成



「鳥がびっくりするような大きなカカシを作ろう

「雨にぬれても壊れないカカシを作るにはどうしたらいいかな

などなどたくさん話し合い、

完成した  と思いきや…

朝カカシを見ると

「顔が落ちている…

「耳が外れた 」と、大慌て


テープ や 紐 で一生懸命繋げました


子ども達とたくさん悩み、考えながら作ったカカシ

「みんなが作ったカカシが

 スズメやカラスからお米を守ってくれますように…


9月12日(月)、

今日は稲刈り

またブログを楽しみにしていてください


カカシは9月15日(木)の17時まで立てています。

ぜひコンテストの投票お願いします



砥部焼制作(年長)

2022-09-09 14:46:26 | Weblog

2022.09.05


砥部焼作り名人「宇都宮積(うつのみやつもる)先生」に教えていただきながら

年長さんは自分の顔を作りました


  



年中さんの時にも積先生に教えていただいたことを覚えている子が多く、

「風鈴教えてくれたね~ 」と、

再会を喜んでいました


土粘土が石からからできていることを

以前にも教えてもらっていたのですが、

すっかり忘れてしまっていたようで

再度そのことを教えてもらうと

「え~ 」と、驚いていました


作り方を実践してもらい、

顔ができていく様子を見ながら

興味津々の子ども達


      

      



一番大きなリアクションがあったのは

髪の毛を作るところ


マッシャーのようなもので

ニョロニョロ~っと出てくる様子に大興奮


  



いざ、作り始めると粘土の冷たさや硬さなどの感触を楽しみながら

鼻を丸くしたり、三角にして鼻の穴を開けたり、高い鼻にしたり…

目はシャボン玉の吹き口を使ってぱっちりお目目にしたり、まつげをつけたり…


      

        



お楽しみだった髪の毛を作る時には

「うわ~ 」と、歓声が上がっていました


  



時間をかけて楽しく作り、

それぞれ個性的なお顔が完成していました

焼き上がりがとても楽しみです


  




プラネタリウムにお出かけ(年長)

2022-09-03 08:30:00 | Weblog

2022.09.02


9月2日(金)は、

年長さんがコミセンにプラネタリウムを見に行きました


  



8月27日(火)から始まった月の観察から、

少しずつ宇宙に興味をもち始めている子ども達。

園内にも宇宙や星座の表示をし、

興味をもって見ています


  



プラネタリウムを見る前に、

年長児が月の観察をしていることをコミセンの方に話したところ、

特別に「月」のお話をしてくださり、

「中秋の名月」につなげることができました


    



今回のプラネタリウムのお話は

NHKでおなじみの

「チコちゃんに叱られる チコとキョエの宇宙大冒険! 無知との遭遇」

でした。


      

        

      

    



「星は何で光っているの

「地球はどうして丸いの

「宇宙人はどこにいるの

「ブラックホールってなに


宇宙人からの質問や疑問に

チコちゃんがおもしろおかしく教えてくれました


子ども達は笑いながらも

「へー  そうなんだ 

「すごいね~ 」と、興味津々


帰りのバスの中では 学んだことを振り返り、

とても心に残っているようでした


明日からの月の観察が

さらに興味深く取り組めるといいなと楽しみにしています


引き続き保護者の方からのお力添えを

よろしくお願いいたします。


(御礼)

現在プラネタリウムや工作室等は休館になっておりますが、

既に予約をしている団体には実施してくださいました。

コロナ禍の中ではありますが、

席数が280席あり、参加人数を約3分の1に抑え

自園のみの活動ということで取り組めました。

おかげさまで、

子ども達は宇宙の不思議にたくさん出会えました。

会館の職員の方々、ありがとうございました。


        M.H


かかしを見に行ったよ!(年長)

2022-09-01 10:15:24 | Weblog

2022.08.31

6月に子どもたちと一緒に田植えに取り組みました

初めて入った田んぼでは足を取られ、

思うように動けませんでしたが、

それでも一色のおじちゃんに教えて頂き、

チャレンジしました


田植えから収穫まで、約100日だそうですね。

心なしか稲の成長を気にした子どもたちから

「すずめに食べられる」

「カラスにやられてしまう」

などの声が・・・


そこで、より深く話し合いをすると・・・

「かかしを作りたい 」との案が出ました。


また、「かかしを見に行きたい」という子どもたちの声もあり、

昨日は久谷に かかしを見にお出かけしました


子どもたちは初めて見るかかしに、

「本物の人間みたい 」と歓声を上げていました


今日から、子どもたちが意見を出し合いながら

「かかし」づくりに取り組みます


ご家庭でお子様の話を聞いて頂き、

材料集めにご協力を頂きたくよろしくお願いします


↓ 子どもたちがかかしを見ている様子です