幼稚園の生活にもだんだん慣れてきて
お友だちと一緒に遊んだり
お話しをしたりする姿が見られるようになってきました




梅雨入りです

お外はどしゃ降り。
残念

長~い廊下をハイハイしたり、
コネコネコネコネ 粘土遊びをしたり、


晴れますように

てるてるぼうずを作りました。

カラフルなTシャツもたくさんぶらさがっています


今日は雨がやんで、お日様が顔を出しています

やった~

どろ遊び、だ―いすき






おさんぽにも行ったよ

あじさいがきれいだったよ


うさぎさんを見たり、
おじちゃんが作ってくれている夏野菜を見たり、


雨でも晴れでも元気いっぱいのたまご・ひよこ組さん
来週から水遊びも始まります。
楽しみだなぁ~

A.T./H.H.
年長児、今日は待ちに待った田植え

朝から雨の心配もありましたが、
無事行なうことができました

一色のおじちゃん、おにいさん、弓立のおばちゃんから植え方を教えて頂き、
いよいよ田植えに挑戦



「足がぬけないよぉ~ 」
「パンツまでどろんこになっちゃったぁ~ 」
土の粘り気に足を取られて、どってーんと尻もちをついてしまう子どもたちもいました



3本の指で苗を持って、土にギュッと押し込む

難しかったけど、上手に植えられたね






苗を植え終わったあとは、どろんこの体を洗いに
一列に並んで、水路を通って行きます



ちょっと水路の水が少なかったかな

手でよくこすって、泥を落としました

いつも食べているお米、植えるのはこんなに大変だということ、
こらから100日経ったらお米ができることも知りました

帰りのバスでは
「おにぎりパーティー楽しみ~



「年中さん、年少さんにもわけてあげようね

と、今からお米ができるのを楽しみにする声が飛び交っていました

とっても良い体験ができた日だったね

A.O.
「わぁ~きもちいい

園庭のお砂場をのぞくと、
きく組のお友達が小さな池を作って
裸足で池の中に入り 遊んでいました

「もっと大きくしたいな

「そこに川をつくろう

「土がいっぱいあるけん 水がたまらんのじゃない

「じゃあみんなで土をほるぞ~

そこから砂場の大工事がはじまりました。

新しくできた川に水が流れるたびに
「やった~


するとすると、隣で温泉を作っていたさくら組さんの温泉と
きく組の大きな池をつなげよう

ということになり、
子どもたちも大盛り上がり


穴をほるお仕事
水を運ぶお仕事
橋をつくるお仕事
山をつくるお仕事
みんなが大きな大きな島を作るために
お仕事をがんばっていました

できたできた


大きな大きな 「しあわせのしま」


そのまわりにあるのが 「しあわせおんせん」


「あわあわができてたのしい


しあわせおんせんの隣には丈夫な橋も完成しました

あれれ~ お山のトンネルにスコップでつのがはえているよ


なんとそこは、「どうご おにおんせん」
はじめは道後温泉だったけど、
つのがはえたから 道後鬼温泉にしたみたいです

こんなに大勢でつくったおおきなおおきな おんせんや島

お水が気持ちよかったり、
泥の感触に大騒ぎしたり、
とーーーーっても楽しかったね




「暑いから脱いでおこう

泥んこになって、たくさんお仕事をして
時には「あっ、、、、、、僕がこわしちゃった。。。。。」
とお山が崩れるハプニングもありましたが
ある男の子が言っていました。
「一人だったらこんな大きの作れんよね」
「みんなでやったからできたんよね」
そんな言葉に先生たちはとっても嬉しかったです。





また遊ぼうね
M.W.
今日は年中さんのお仕事、芋苗植え

玄関で園長先生に挨拶をしてバスに乗って出発です


畑に着いておじちゃんの話を聞いて苗植えがスタートしました。
「苗、緑や~

「芋がついてない

などと言っていた子どもたち。
すでに芋がついていると思っていたようです



おじちゃんや おばちゃんにお手伝いして頂きながら
苗に優しくお布団をかけてあげました。
「デブ芋ちゃんになぁれ

「美味しくなぁれ

と声をかける子どもたち。


帰りのバスでも、
「お芋がいっぱいできたら、何を作ろうかなぁ

「ポテトチップス

「大学芋

「お味噌汁に入れる

など、みんなで会話を楽しんでいました。
豊作を願って

秋に大きくなって焼き芋パーティーをするのが楽しみですね



S.K.