goo blog サービス終了のお知らせ 

木の実幼稚園のゆかいな仲間たち

愛媛県松山市にある『木の実幼稚園』の先生たちによるBlog

子育て支援「めばえサークル」第7回 ♪

2025-08-08 11:55:00 | Weblog

2025.08.07

 

今日の めばえサークル は

 

雨天のため残念ながら水遊びは中止

 

ホールで 風鈴の制作や

 

魚すくいをしたり、

 

リトミックスカーフ や パラバルーン で

 

遊んだりし楽しみました

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん

 

お家の方 や お友達 と遊んだ後には

 

冷た~い アイス で、ほっと休憩

 

 

 

 

 

最後は わくわくサマー に来ている

 

お兄さんとお姉さん、

 

そして今日来ている お友達も一緒に

 

「おかえりの歌」を歌いました

 

すっかり「おかえりの歌」も覚えてくれ

 

嬉しいです

 

 

今回も 多くの皆さんと一緒に

 

とても楽しい時間を過ごすことができて

 

うれしかったです

 

次回も 楽しい時間が過ごせるよう

 

皆様のご参加、お待ちしております

 

 

 


ちいの実園 7月の様子 の巻

2025-07-16 15:55:00 | Weblog

7月11日(金)は、

 

ちいの実園の参観日でした

 

暑い中

 

御来園いただきありがとうございました

 

 

お父さん や お母さん

 

おじいちゃん や おばあちゃん、

 

たくさんの世代の方に温かく見守っていただいたり

 

応援していただいたり、

 

また、一緒に楽しんでいただき

 

子ども達の笑顔がとっても素敵でした

 

 

私達も、子ども達の

 

普段見られない笑顔や姿があって

 

とても嬉しく楽しかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参観日の「1日1話」は

 

先生による手作りの大型絵本だったことに

 

お気づきになられた方は、

 

いらっしゃいましたか

 

なんと なおみ先生 の手作りでした

 

 

 

 

アンケートでは、

 

「とても楽しかった」

「また、楽しみにしています」

「成長が見られてちいの実園を選んで良かった」

「こうした方が良かった」など、

 

たくさんお声をいただき

 

私達も励みになると共に、

 

いつもご理解とご協力を賜っております

 

お家の皆様に

 

感謝の気持ちでいっぱいです

 

 

本日で1学期が終了しました

 

これからも ちいの実園 は、

 

「いっしょってたのしいね」を大切に

 

子ども達が心を動かしながら

 

楽しく過ごせるよう

 

関わってまいりたいと思っております

 

 

2学期は、

 

9月1日(月)週5コース  お家からのお弁当

9月2日(火)火・水コース おおくま弁当(四季弁当)

9月3日(水)水・金コース お楽しみ給食

 

で始まります

 

まだまだ暑い時期かと思われますので、

 

水遊びを

 

9月19日(金)頃まで行う予定です

 

 

月・火・水は水遊びセット、

 

木・金は泥遊びセットをお持たせ下さい

 

9月から新しいお友達も増え、

 

ますますにぎやかになりそうです。

 

みんなで楽しく過ごせますように

 

 

2学期も、どうぞよろしくお願いします

 

Tama & Hiyo

 


七夕まつり

2025-07-15 17:55:00 | Weblog

2025.07.07

 

7月7日は七夕の日

 

先週、皆が作った短冊や

 

七夕飾りを笹の葉につけました

 

年長さんは 年少さんの手を優しく繋ぎ、

 

「どこにつけたい

 

「こうするんだよ

 

と、

 

優しい言葉を掛けながら出来ました

 

 

年少さん や 年中さん が お家で作ってきた

 

色とりどりの織姫様や彦星様の短冊

 

年長さんが 自分で一生懸命に考えて書いた短冊

 

自分達で 三星やハートなどの

 

いろいろな形をつなげた七夕飾りも、

 

サラサラと笹の葉に揺れています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しく七夕について知れたり、

 

物語や絵本を楽しむことが出来ました

 

皆で「たなばたさま」を歌いました

 

昨日の夜空に

 

キラキラと輝いていたお星様

 

織姫様と彦星様は

 

会えたかな…

 

皆のお願い事が

 

叶いますように

 

 

そして

 

夜空に輝く沢山の流星群…

 

一か月後のペルセウス座流星群

 

(流れ星)にも出会えますよう

 

お子様と一緒に

 

夏の夜空を見上げてみては

 

いかがですか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


子育て支援「めばえサークル」第6回 ♪

2025-07-03 17:55:00 | Weblog

2025.07.03

 

本日は、第6回目の「めばえサークル」が

 

行われました

 

何度も足を運んでくださっているうちに

 

にっこり笑顔で来てくれるお友だちが

 

たくさん見られるようになり、

 

とてもうれしく思います

 

 

好きな玩具を見つけて

 

一目散に遊び始める子や、

 

サーキットをみつけて

 

トンネル や 滑り台 など

 

体を動かして楽しむ子など

 

様々な姿が見られました

 

 

ふれあい遊びでは

 

お母さんに いーっばい甘えて

 

うれしそうな顔を見ることができました

 

 

7月7日の七夕にむけて

 

七夕飾りを作りました

 

笹に飾りをつけて

 

みんなで記念撮影

 

「はいチーズ

 

持ち帰って頂きました。

 

7日には

 

きれいな天の川がみれますように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの皆さんと一緒に

 

とても楽しい時間を過ごすことができて

 

とてもうれしかったです

 

次回も楽しい時間が過ごせるよう

 

皆様のご参加を

 

お待ちしております

 

 


ちいの実園 6月の様子 の巻

2025-07-02 11:55:00 | Weblog

6月に入り

 

雨・雨・雨 の毎日が続きました

 

子ども達は、

 

「あめ」

 

「ぽったん」

 

「ぽたぽた」など

 

雨の様子を言葉にして

 

身近な自然現象に興味を持ち、

 

窓越しに雨降りの様子を見ている姿が

 

とても微笑ましかったです

 

 

「かたつむり」を

 

じーっと眺めたり、

 

目があるね

 

などと、顔を近づけて見ていました。

 

カタツムリに霧吹きをして

 

「雨が降って嬉しそうだね」

 

という先生の言葉に

 

ニッコリ笑顔の子ども達でした

 

 

 

 

 

そんな雨の日も

 

ちいの実園 の子ども達は、

 

先生やお友達と室内で遊んだり

 

体をいっぱい使ってホールで遊んだりと、

 

元気いっぱいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨の合間に

 

太陽が元気に顔を覗かせると

 

子ども達は水遊びに一直線

 

水の冷たい感触や心地よさを

 

存分に味わっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泥んこ遊びも大好きです

 

泥んこ遊びを通して

 

土の感触を味わい

 

好奇心や探求心を刺激し、

 

指先や足裏の感覚を

 

育てていきたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

さあ、7月 夏本番です。

 

この時期ならではの遊びを

 

いっぱい楽しんでいきます

 

熱中症などに十分注意しながら、

 

子ども達を見守っていきたいと思います

 

7月11日(金)は

 

「ちいの実園の参観日」です

 

歌ったり踊ったり、

 

作ったり走ったり、

 

色々なことを体験しながら

 

成長している子ども達

 

ちいの実園 で楽しく過ごしている様子を

 

見ていただきたいと思います

 

保護者の皆様のご来園を

 

楽しみにしております

 

 


芋苗植えをしたよ♪

2025-06-21 11:55:00 | Weblog

2025.06.20

 

『やっと芋苗植えができる~

 

1週間前に予定していましたが

 

雨の影響で伸びてしまい

 

やっと行うことができた

 

芋苗植え

 

心配していた天気にも恵まれ、

 

子どもたちも

 

朝からずっと楽しみにしていました

 

 

事前に芋の苗を初めて見て

 

「アサガオの時は種だったのに

 

 芋は葉っぱみたい

 

「大きさや形が全然違う

 

などなど…

 

種と苗の違いにも

 

気付くことができていました

 

 

年長さんの夏野菜を

 

見に行ったりしていた大きな畑に

 

今度は自分たちが芋苗植えをできることに

 

ドキドキ ワクワク

 

している姿がありました

 

 

おじちゃんに植え方の話を聞き、

 

頑張って自分で土を掘って、

 

苗を植えながら

 

「大きいお芋出来るかな~

 

と、期待を持ちながら

 

行うことができました

 

 

芋苗の葉っぱが

 

太陽の光をたくさんあびて、

 

葉っぱから

 

栄養を根っこにおくることを知り、

 

葉っぱが土に隠れないように

 

気をつけて

 

芋苗植えを頑張りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お芋の生長の過程も

 

楽しみながら

 

見守っていきたいと思います

 

大きくて

 

おいしいお芋ができるように

 

これから水やりも頑張ろうね~

 

 

 

 

 

 

 

 


年長さんのお仕事! 田植えをしたよ。

2025-06-18 15:55:00 | Weblog

2025.06.16

 

今日は「夏野菜植え」に続いて

 

2回目のお仕事

 

田植えをしました~

 

 

お米作りの名人

 

「弓立のおじちゃん」や「ひろくんお兄さん」の

 

田植えのお話を、

 

しっかり聞きスタートしました

 

 

 

 

 

 

ドキドキしながら

 

田んぼの中に入っていく年長さん

 

こけないように

 

そ~っと、そ~っと…

 

「ぬるぬるする~

 

「足が抜けない

 

「気持ちいい

 

と、

 

たくさんの声が聞こえてきました

 

 

 

 

 

途中でお尻もちをついたり、

 

顔がどろんこになったり

 

楽しみながら、

 

田植えのお仕事を頑張ることができました

 

 

おじちゃん達が

 

お手伝いに来てくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お仕事の後は、

 

ひろみ先生と一緒に

 

「1・2・3 ジャブ~ン 」と

 

楽しく水路で泥を落としました

 

流れるお水はとても気持ちよくて

 

「冷た~い 」と言いながらも

 

とても楽しんでいました

 

 

 

 

 

 

100日くらい経つと、

 

次は稲刈り

 

カカシづくりに、おむすびパーティ

 

とても楽しみにしています

 

田植え終わりには、

 

幼稚園の土より

 

田んぼの土の方が柔らかいことや、

 

いつも食べているお米は

 

出来るのにたくさん時間がかかることなど

 

新しい発見や感謝の気持ちを持っていました

 

 

素敵な経験ができて幸せですね

 

大きく育ちますように

 

 


おはなしぐるんぱ~お誕生会で~

2025-06-16 16:55:00 | Weblog

2025.06.09

 

今回の「おはなしぐるんぱ」の読み聞かせ会は

 

6月のお誕生会に登場しました~

 

いつものように

 

「ぐる~んぱ ぐる~んぱ」と

 

楽しい時間の始まりです

 

 

 

 

 

心が ふんわり するような絵本

 

「そらまめくんのベット」

 

あんなやわらかなベットに

 

眠りたくなりますね

 

 

 

 

 

 

最後は「ちいさな きいろい かさ」です。

 

主人公の女の子になった気持ちで

 

絵本の世界に入っていけました

 

 

 

 

子ども達の心に響く楽しい時間を

 

今日もありがとうございました

 

次回はどんなお話が飛び出すのか…

 

とても楽しみです

 

 

 


子育て支援「めばえサークル」第5回 ♪

2025-06-12 17:55:00 | Weblog

2025.06.12

 

今年度の第5回目となる

 

「めばえサークル」が行われました

 

めばえサークル では

 

日々成長をしているお子様たちの姿を

 

実際に感じていただきたいと思い、

 

一年を通して測定の機会を計画しています

 

今回は 第1回目の身体測定でした

 

 

初めて見る測定器に涙するお子様や

 

手形スタンプ初体験のお子様など

 

様々でしたが、

 

楽しんで参加してくださいました

 

お子様の成長を楽しみにしながら

 

一緒に見守らせていただきたいと思います

 

次回の測定も

 

どうぞお楽しみに~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回も楽しい時間が過ごせるよう

 

皆様のご参加お待ちしております

 


子育て支援「めばえサークル」第4回 ♪

2025-06-04 16:55:00 | Weblog

2025.06.03

 

第4回目の

 

めばえサークルが行われました

 

第1回目から毎回参加してくださっているお友達や

 

今回初めて参加してくださったお友達など

 

たくさんのお友達が集まってくれました

 

 

今回の活動は

 

『JR南伊予前ふれあい広場におでかけ』

 

・・・でしたが

雨天のため行くことができませんでした

 

アンパンマン列車を見れたり

 

公園であそべたりと

 

楽しみが一杯ですので、

 

また計画したいと思います

 

 

と言うことで、

 

園内でみんなで遊びましょう

 

小麦粉粘土 や 春雨 を使った遊びでは

 

粘土 や 春雨 の感触を確かめながら

 

伸ばしたり 丸めたり カップに入れたりと

 

じっくり遊んでいました

 

特に 春雨 は手触りがよく

 

安心して遊べることもあって

 

『作り方教えて下さい』

 

『お家でも作ってみよう』

 

などのお話もいただき、

 

嬉しく思っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回も

 

楽しい時間が過ごせるよう

 

皆様のご参加、お待ちしております

 

 


ちいの実園 5月の様子 の巻

2025-05-30 16:55:00 | Weblog

風薫る5月と言われるように、

 

さわやかな風を感じるようになりました

 

入園・進級から1ヶ月が過ぎ子ども達は、

 

一人ひとりのペースで

 

園生活に慣れてきている様です

 

 

 

「いっしょってたのしいね

 

室内でも 戸外でも

 

元気いっぱいの たまひよちゃん

 

(たまご)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレイコートで 空に泳ぐ

 

こいのぼりを 見に行きました

 

 

 

 

 

木の実幼稚園の近くにある

 

恵美須神社 と 住吉公園 にも行きました

 

「おててをパチンと合わせて…」

 

先生に お参りの仕方を

 

教えてもらいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちいの実園 の子ども達は

 

お天気の良い日は

 

いっぱい歩いてお散歩に出かけています

 

 

通りすがりの方に

 

「こんにちは」と挨拶をしたり

 

咲いている花や

 

飛んでいるちょうちょを見たりして、

 

幼稚園では味わえない

 

色々な景色を見て

 

大喜びです

 

 

梅雨に入る前に

 

いっぱいお散歩に行こうね

 


ジャガイモを収穫して食べたよ!

2025-05-30 11:55:00 | Weblog

2025.05.29

 

年中の時に植えたじゃがいもが

 

たくさん収穫できたので、

 

年長さんがじゃがいもを洗い

 

加藤さん や 美香先生、

 

二神さん や ゆうり先生たちに

 

お手伝いをしていただいて

 

じゃがいもをふかしていただきました

 

 

できあがったじゃがいもの匂いをかいで

 

「うわぁー

 

 ポテトの匂い

 

 おいしそう

 

と大興奮

 

 

ちいのみ園の たまごさん や ひよこさん、

 

年少さん、年中さんにもおすそわけをし

 

とても喜んでもらい大満足の子ども達

 

 

「おいし~い 」と満面の笑顔を見せ

 

自分たちが植え、収穫し、食す喜びを

 

感じることができました

 

 

今は 夏野菜のお世話を

 

頑張っている子ども達です

 

収穫を楽しみにしながら

 

生長の様子を観察しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鍵谷祭(かぎやさい)へお出かけ♪

2025-05-29 11:55:00 | Weblog

2025.05.28

 

5月28日

 

今日は年長さんのみんなで、

 

楽しみにしていた「鍵谷祭」へ

 

おでかけしました

 

伊予絣(いよがすり)の創始者である

 

鍵谷カナさんの命日に開催されるお祭り

 

前日から 子どもたちは

 

とっても楽しみにしていました

 

まずはじめに、

 

「長楽寺」でお墓にお参り。

 

手を合わせて、

 

心を込めてごあいさつをしました

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは、お祭りの会場へ

 

子どもたちは10円玉を10枚ずつ持って、

 

お買い物に挑戦しました

 

自分で選んで買う楽しさを味わいながら、

 

お金の使い方も学びました

 

 

サッと選ぶ子、

 

慎重に選ぶ子、

 

友達と一緒にこれにしようと一緒に買う子・・・

 

いろいろな姿が見られました

 

 

 

 

 

 

 

買い物が終わると

 

買ったものを見せ合い

 

楽しそうな会話も聞こえてきました

 

 

さらに、地域の方のご協力で、

 

機織り体験にも参加

 

シャカシャカと織り機を動かして、

 

糸が布になる様子に

 

みんな興味津々

 

貴重な体験ができました

 

 

 

帰り道は、「たのしかった〜 」と

 

大満足の声がたくさん

 

お金について知る

 

良い体験になりました

 

子ども達のために

 

お店などを用意して下さった

 

垣生地区の方々に感謝です

 

 

自分たちの通っている幼稚園のある

 

垣生地区の歴史に触れられるいい行事です。

 

大切にしていきたいですね


地域の文化や人とのつながりを感じながら、

 

素敵な一日を過ごすことができました

 


おはなしぐるんぱ~はじまりはじまり~

2025-05-28 16:55:00 | Weblog

2025.5.20

 

今年も

 

「おはなしぐるんぱの読み聞かせ」が

 

始まりました~

 

の手遊び…

 

「ぐる~んぱ ぐる~んぱ

 

 きょ~うはど~んな 話かな~

 

と楽しい時間の始まりです

 

 

 

 

最初は…

 

絵本「きょだいな きょだいな」

 

次々と現れる巨大なものに

 

子ども達も見入っていました

 

 

 

 

 

そして…

 

手品「ふしぎなマンション」

 

 

 

 

 

 

 

最後は…

 

ペープサート「3びきのやぎのがらがらどん」です

 

いろいろな不思議や笑い、

 

どきどき、わくわくの詰まった

 

今年初めての

 

『おはなしぐるんぱ』の時間でした

 

次回も楽しみにしています

 

 

 

 

 

 

 

年少さんは

 

2学期から参加します

 

それまでお・た・の・し・みに~

 


子育て支援「めばえサークル」第2回 ♪

2025-05-23 16:55:00 | Weblog

2025.05.22

 

今日のめばえサークルは

 

「ホットケーキを作ろう

 

でした

 

制作は、はらぺこあおむし作り

 

お顔を描いたり、

 

まん丸をたくさんつなげて

 

作りました

 

 

 

そらまめさんの皮むきは

 

皮の中のふわふわの綿に包まれた豆を

 

みんなでむきむき

 

お家の方と一緒に

 

はじめて皮むきをしたお子さんもいました

 

 

 

 

お集まりは

 

恒例のふれあい遊び

 

 

 

手を洗って

 

いよいよ ホットケーキ作り~

 

グループに分かれて

 

いざ  クッキ~ング

 

1. ボールにホットケーキミックスを入れる。

2. 牛乳を入れる。

3. まぜる。

 

みんなでかわりばんこに

 

生地を作りました

 

 

 

生地ができたら

 

みんなでホットプレートで焼きました

 

ホットケーキが ぷつぷつ なると

 

「まだかな~ 」と

 

みんな楽しみに待っていました

 

ひっくり返すのも みんな上手

 

 

 

完成したホットケーキに

 

トッピングもして

 

みんなでおいしく頂きました

 

 

 

 

 

 

 

今日のお帰りの歌の当番は~

 

ふじ組さ~ん

 

5月のお誕生日のお友だちのお祝いもできて

 

たのしく & おいしい一日になりました