
4年前に大手術を受け、 以後 自宅で生活していた93歳の私の父
4月8日 亡くなった。 何れはと思ってはいたのだが、 是までの生活を見ていると
まだ長生きできると思い、 何ら 葬儀に対する準備していなかった。
仕事に追われ 其のうち、そのうちと延ばした結果と思う
何をやったらよいのか? 「てんやわんや」
皆々様に教えられての行動となる。 事の始まりは8日の朝9時からである。
自宅より病院へは 救急車を依頼し 以後は葬儀屋さんへ一任する。
通夜会館をお借りし 三日間お世話になった。

葬儀は自宅前の「澄江寺」で執り行う。 木村家はこの寺の「寺侍(役人)」として
600年前に山口県より寺と一緒に寒河江に来ているので セレモニーホールでの
葬儀だけはやりたくなかった。
参列者の方々には 「足」をしびらさせて申し訳ない。
大勢の方々よりご香典、ご供物を頂き、また会葬に参列して頂き親父(父)も
喜んでいることでしょう。
葬儀も終わり 父も自宅へと戻る。 ・・・・・・・・ 南無阿弥陀仏 ・・・・・・・・・

葬儀にて臨時休業としてしまった数日間 各方面の方々へ大変ご迷惑を
お掛けした事に対し お詫び申し上げます。
親父は埼玉の医療法人社団00クリニック様のMRIノイズフィルター盤製作に掛かる
事情にて納期を延ばして頂き申し訳御座いませんでした。
出来あがりました。 今日の発送となります

000君は 突然の不幸前にやり掛けていたコンバインクローラー 2本を仕上げ
急がれている除雪機クローラー切断修理をする。
現在 加硫中です。 明日には引き渡せますよぉ~~

前々より 玄関が狭く 「直そう 直そう」と考えてはいたのだが 「きっかけ」無く
其のままになっていた。 今回の不幸にて大勢の方々が出入りするようになり
玄関の”狭さ”につくづく考えさせられた。 これをきっかけとし 私の気持ち
替わらないうちにと、大工さんに電話する。
「チョットした造作なので 今月中に造って!!」 他の現場あるにも係わらず
気持ちよく受けてくれた。
親父の構想漫画図面を渡し 打ち合わせ すぐに寸法取りに掛かる

昨日の「造ってくれ!!」から すぐに大工さん、建具屋さん、かべやさん達集まり
作業開始 壁屋さんの「型枠造り」から始まり 本日午後より生コンを流し込み
固まり次第 大工さんが入ると言われている。
・・ この様に 皆様の手助けあってこそ親父も生きていられるのだ!! と身に染み渡る
各方面の方々にご迷惑お掛けした事に 再度お詫び申し上げます