goo blog サービス終了のお知らせ 

 ゴムクロ修理日記  ゴムクローラー修理・販売(有)キムラセイコー       0237(86)7377

修理依頼を受けた作業行程・結果などを依頼者並び訪問者に見て頂くための親爺の気まぐれブログ
たまには修理以外の出来事も

その後

2011年11月13日 | その他 出来事

 

  葬儀当日の朝刊「おくやみ」欄に 葬儀日程が記載された為に会葬できなかった

  方々がひっきりなしに自宅へとお悔やみに顔を出していただき 亡き母もさぞかし

  喜んで居られることでしょう

                 改めて 御礼申し上げます

 

 

  中断しておったクローラー修理 000君 一日でも早くとお客様に渡せる様

  空く時間もなく 作業を続けた

 

 

  おやじも又 前々より予定が入っておった 「山形大学農学部」の視察へと参加

  今回の目的である 一次産品をいかに付加価値を付けられるかの 商業、工業の

  立場から意見を交換する場にて 大学2名の教授より各研究内容を発表して頂き

  互いに意見交換する

 

 

  帰路 天気良く山岳道となる月山道周辺の山々は紅葉さかりで景色良く

  快適な移動日和であった

  今回の視察団は全員が山形内陸の方々であり 内陸より見る「月山」は

  稜線おだやかの印象を持っておるが 庄内側の車中よりみる「月山」を内陸の

  誰しもが知っている山とは見えず 「あの山・なんと呼ぶ山??」と車中より聞こえる

  どちらが 表・裏の月山なのかは判らないが 内陸・庄内側より見る「月山」は

  別の山の様に感ぜられた

  写したつもりの庄内側より見る月山 撮れてなくて 残念・・・・

 

 

 

 

  


文化の日

2011年11月04日 | その他 出来事

 

  今朝の新聞を開くと 「文化の日」各地で色々の芸能発表会やら展示発表会が

  行われた記事が数多く載っていた

  おやじも長年お付き合いさせて頂いておる方の「森重流砲術演武」に招待され

  中学時代同級を誘い 4名にて見学に行く

 

 

  この数年 演武時は寒く 雨降りであったが 昨日は絶好日和

  師範永井氏による 「礼射」 より始まる

  シャッターチャンスが遅れ 煙の中にて姿は見えぬ

 

 

  実践形の早撃ち 畳備え 三段射法 芦水備え 車打ちの実践形の披露

  友には事前に耳栓準備と知らせてはいたのだが忘れ 大音量の爆発音には

  全員ビックリ

  会場に準備されておった耳栓は使わず体感を味わう ・・・ 風圧をも感じる

 

 

  地元テレビ局 看板アナンサーのインタビューに応える永井氏

 

 

  今年の演武として始めて取り入れた 「再現! その時、歴史は動いた」 と題し

  史上最強騎馬軍団 武田軍を破った 信長の「長篠合戦」での 「鉄砲三段撃ち」は

  この様であっただろう~ と馬防柵を築き 三千丁とも言われる鉄砲?ではなく

  9丁にて演武された

  終了後 馬防柵前での記念撮影

  _______________________________________________

 

  その後 おやじ軍団は 何らかの行事を口実に必ず行う酒飲み会へと

  帰路 地元「朝日ワイン城」に立ち寄り 数十種のワインをガブガブ試飲後

                     (おやじはアッシーちゃんにて飲めませんでした)

  某焼き鳥やを会場に 当日の演武が放映される中におやじ軍団が映るのを

  期待しながらの わいわいガヤガヤの飲み会続く

  モデルがおやじ軍団だけに 姿すら映らなかった ・・・・ 残念の言葉で大爆笑

 

 

 


今度こそ大金持ち

2011年10月17日 | その他 出来事

 

  先日 「大金持ちだぁ~」 の更新時 一時はもしや? 「大金持ち」と思ったが

  最後は オチ にて 夢は果かないものとなった

  昨日も部屋片付けを続行  父の遺品を見つける

  今度こそ 「大金持ち」になれそう~~~~~~

 

 1円表面

1円裏面

 

 5円表面

 5円裏面

 

 10円表

 10円裏

 

 10円表

10円裏

 

  ネットで何時の時代の紙幣、価値を調べて見るが 額面通りの価値しか無い様で

  大好きな泡を嘗める事も出来そう無い価値にて これ以上調べる気にも

  成らなかった

  当時であれば 比券引換に金貨0圓相渡可申候

       壹圓紙幣には  明治十七年五月廿六日

                  太政官布告 第十八號兌換銀行券修例ヲ遵奉シテ

                  発行スルモノ也

  と記している がこの紙幣は金ではなく銀となる

 

  こんなことを更新しているのなら仕事をやった方が良かったと悔やむ・・バカな親父日記

 

 

  せめて4枚紙幣でこの金額ぐらいになれば ビール1本は飲めたのに残念

 

 

 

 

 


大金持ちだぁ~

2011年10月08日 | その他 出来事

 

  私の父が亡くなってから 1年半の月日が経った

  仕事の忙しさにかまけて 亡父が使っていた部屋を片すとなく其のままにしていたが

  時間を取って部屋を片付ける

  亡父の部屋に集めていた物は知ると無く時が過ぎた

  全てを片付けた訳ではなく 一部の場所を片付け、整理していた時

            俺 ・・・・・ 今日から大金持ちだぁ~

  桐箱の中には金色に輝く 「天正大判」

  手あかを付けると悪いのではと思い 軍手を掛け表裏を見る

 

 

  この大判の説明書きも添えられている

  今や 金相場では値が付いており 重さを見ると 230g

  9月15日 4,762円/g が高値  昨日は値は下がったものの4,320円/g

  計算してみた 230gx4,320円=993,600円

  約100万円の大金をゲット ・・・・ これを持って寒河江の歓楽街を暫しは

  楽しめるぞぉ~  (うはうは・・・笑顔)

 

 

  いや 待てよ!!!!!   我が家は「金欠病」に全員が罹っておるので亡父が持っている

  はずが無い ・・・ と疑いネットで調べる

  ・・・・天正の昔 太閤秀吉が大阪城築記念として特別功労大名に贈ったものと

  古史にあります いわれ深い出世招福大判であり 山吹色の輝きはあたかも

  旭日昇日の光にも似て 保持する人の心を明るくし 厄を除き運勢を開き

  偉人秀吉公の出世招福にあやかりこの人のすばらしい未来を招くと伝えられている

                                  -- 引用 --

  天正大判 実物は現在 1枚 13,500,000円

  こんな高貴な現物を亡父 求めるゆとりは無かったし出来なかった-- 金欠病にて

  今晩 この大判を持って夜の歓楽街に出かけ様と思っていたのだが ネットオークション

  で下限なしの 1,800円で取引されていた

                    一瞬の大金持ちの夢は幕を閉じた   (とほほ)

 

  厄を除き 福を招く との説明書きがあったので縁起をあやかって保管する事にする

 

 

 

 

 

 


じいちゃんの仲間入り

2011年10月02日 | その他 出来事

 

  いつもの如く 仕事の流れをスムーズにする為に おやじ早朝より加硫機に

  与熱を加えていた

  ゴムクローラー責任者の000君 通常通りの時刻に勤務する

  二人で8:30には1回目の加硫セットする   000君 眠そう~~

  セットを終えると 「寝る!!」 と姿を消す   かあちゃんに教えられ「孫」が生まれたと

                  おめでとう 000君

  000君はおやじの長男  自宅より近くの一軒屋で暮らしている

  たまに見る「嫁」の腹は日に日に大きくなっているのは見ているが 10月??日

  予定日とだけ聞いてはいたものの そのうち生まれるのでは? としか頭になかった

      10月1日 4時18分生まれの 3,234gの女児

  同窓生は既に2,3人の孫を持って居られる方が多く居られる中の「おやじにとって

  初めての孫」

  昨日 今日とナースステーションでお世話になる

  昨夕 女房と一緒にガラス越しに 目尻を下げて見る女児

  この女児がいよいよ「孫」になるのだ そして昨日よりおやじは「じいちゃん」に・・・

 

  追記)  ???は聞いてはいたのだが忘れてしまった 合わせて 名前も?

              名前決まる    心祈(しいの)