馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

ほうれんそう 報連相 ? 芝信用金庫職員横領詐欺事件

2024-05-13 08:01:56 | 日記
5月12日(日)
8歳の孫娘からlineが入った。
「ほうれんそうの字がどちらかが上手か」




孫娘は怒った。

孫娘の字は↓

妻と娘は下と答えた。
機嫌が治った❣

息子にビジネス用語を送信






60年前の事だが
大学山岳部に入部してリーダーが言った。
「登山は、ほうれんそうだぞ」
「報告、連絡、相談」
これを怠ると危険、遭難になる。
60年前の教示である。
娑婆に出てからも、実践したが、
反って危険、辛い目に遭った。
おべんちゃら、虚偽報告、隠蔽することが
トラブルなく仕事がスムーズにいくようだ。
一心は不器用でうまく立ち回りができず
除け者扱い。
ニュースに金融機関の不祥事が掲載


顔隠して 禿白髪さらけ出す
無様な醜態




東和銀行 男性行員自殺で頭取謝罪“取り返しのつかない事案”
2024年5月10日 7時58分


前橋市に本店がある東和銀行の20代の男性行員が7年前、上司のパワハラなどが原因で自殺した問題で、銀行の江原洋頭取が「取り返しのつかない事案を起こしてしまった」として謝罪しました。


東和銀行で7年前、当時25歳の男性行員が、埼玉県内の支店に異動しておよそ2か月後に、未経験の業務の負担や上司のパワハラなどが原因で自殺し、労災の認定を受けていたことが今月7日に明らかになりました。


この問題について、9日の銀行の会見で江原洋頭取は「取り返しのつかない大変な事案を起こしてしまい、深くおわび申し上げます」と謝罪しました。


そのうえで、男性行員の自殺後
▽全行員に対するハラスメント研修を継続的に実施し
▽若手の育成方法を従来の結果重視からプロセス重視に変更するなど
再発防止に取り組んでいることを明らかにしました。


また、融資の案件で、特に経験の浅い若い行員などが、本部の行員にスムーズに相談できるように制度を変更したということです。


江原頭取は「取り組みに終わりはなく、常に見直しながら努力を続けていきたい」と述べ、引き続き組織風土の改革にあたる考えを示しました。


ニュースに金融機関の不祥事が掲載
顔隠して 禿白髪さらけ出す
マスコミ報道は、有名企業の不祥事を
面白おかしく、取り上げ収入を得る。
SNSは、両刃の剣


悪徳悪質芝信用金庫横領詐欺事件



結局 最後はマスコミに暴露され
世間から馬鹿にされる。
しかし、だ~れも責任取らない。
ビーフヘッド(脳無し)の頭を差し出すだけ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-05-13 17:25:24
残念です😢

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。