goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

スケルトンインフィル

2009-01-20 | ログハウス
最近 スケルトン住宅とか スケルトンインフィルという言葉を聞きますが、
住宅の長寿命化と生活スタイルの変化に対応するため、スケルトン(構造躯体)
と、変更可能な壁や床などのインフィル(内装)を別々に設計されたもの
ということですが、それに設備も色々と絡むわけですが、、

ログハウスは、まさにそれが容易く出来る一面があります。
(少し意味合いが異なりますがご容赦を)
一階部分はログ部分以外は構造的に、間仕切りに可変性が当然あるわけですし
二階においては、棟木、母屋とそれを受ける柱以外は割りと自由です。

いくつかの事例の写真を掲げましたが、どれも住宅でしかも二階に間仕切りが
無いものです。

必要な時期になったら間仕切りをする前提で計画をしておけば、将来
必要な間仕切りをして使用することが出来ます。

電気配線、換気関係など・・結構 そういう感じで建てることをお勧めしています。

二階に一部屋だけを作るケースも多いです。ちょうど10年前に建築させて
頂いた、S様は現在 二階のオープンスペースに間仕切りを作られています。
部屋と、収納部分ですが 日々楽しみながら作業に励んでおられます。

そんなことも出来るのは ログハウスだからだな~
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張ってます (craft WAKU)
2009-01-21 23:02:24
先日は、お世話になりました。
ロフトの間仕切り壁、ボチボチ作っています。
なかなか完成しませんが、楽しんでいます。
また、色々教えてください。
ではでは。
返信する
コメントありがとうございます。 (ログ屋)
2009-01-22 09:24:44
こちらこそ先日はありがとうございました。
ブログを拝見させて頂いていますが、間仕切りが日々進んでいる様子がわかり嬉しく思います。
ログハウスならではの、セルフで出来る様子が他の方にも伝わるのではと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。

でも、ホント 出来はプロ並みですね。
返信する