千葉県の市原市のN様P&B
先日基礎が完了したとの報告をしましたが、その後スタッフが現地へ出掛けて
建て方をしてきましたので、そのレポートを紹介します。
この写真は 日本へ来る前にカナダで刻みをしていた時の写真です。
今回のN様P&Bは小屋組みはカナダで加工しました。

加工は秋に完了したのですが、確認申請を出す前の土地の申請関係の手続き上
確認申請がやっと最近降りたので、それまで松阪で預かってました。
一階の柱は基本的に無垢の柱です。デザイン上と構造上で色々使い分けをしているので、
全部の柱がヒノキではないのですが、見える柱はすべてヒノキ となってます。
背割りをせずに、本当の無垢の柱として使用します。
この柱関係は すべて松阪のヤードで加工をします。

今回のN様P&Bの本体はDF(当然ながら良質のもの)なのですが、柱をヒノキ
にすることによって、耐久性の心配をしなくても済みます。
(写真から見てもわかるかな? 太さ。)
松阪で保管してあったので、紫外線で色が変化していたため、丸太の表面をキレイに
直しました。ほとんど加工直後の状態に戻りましたよ。

今回は千葉までの長旅なので、丁寧に積む込みをして、、部材を忘れないように
慎重に積み込みました。

さすが、プロはスピード、積荷の姿がきれいです。
高さ、バランスがキレイです。

ほぼ、部材は積み込み完了です。
あとは道具関係、補足材は他のトラックに積み込んで準備完了

一番上に載っているのは、棟木や母屋なのですね。
結構キレイな木口でしょ。。
現場では基礎も完了して、先行足場もして 丸太の到着を待っているとの事

安全第一ですから足場は重要ですね。
このあとの様子は順次紹介しますね。お楽しみに。。
(昨日は東京から脱出するのが遅くなってしまって、そのまま名古屋で仕事
やっと夕方戻ってきました、さあ明日から大変だ・・)
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』
先日基礎が完了したとの報告をしましたが、その後スタッフが現地へ出掛けて
建て方をしてきましたので、そのレポートを紹介します。
この写真は 日本へ来る前にカナダで刻みをしていた時の写真です。
今回のN様P&Bは小屋組みはカナダで加工しました。

加工は秋に完了したのですが、確認申請を出す前の土地の申請関係の手続き上
確認申請がやっと最近降りたので、それまで松阪で預かってました。
一階の柱は基本的に無垢の柱です。デザイン上と構造上で色々使い分けをしているので、
全部の柱がヒノキではないのですが、見える柱はすべてヒノキ となってます。
背割りをせずに、本当の無垢の柱として使用します。
この柱関係は すべて松阪のヤードで加工をします。

今回のN様P&Bの本体はDF(当然ながら良質のもの)なのですが、柱をヒノキ
にすることによって、耐久性の心配をしなくても済みます。
(写真から見てもわかるかな? 太さ。)
松阪で保管してあったので、紫外線で色が変化していたため、丸太の表面をキレイに
直しました。ほとんど加工直後の状態に戻りましたよ。

今回は千葉までの長旅なので、丁寧に積む込みをして、、部材を忘れないように
慎重に積み込みました。

さすが、プロはスピード、積荷の姿がきれいです。
高さ、バランスがキレイです。

ほぼ、部材は積み込み完了です。
あとは道具関係、補足材は他のトラックに積み込んで準備完了

一番上に載っているのは、棟木や母屋なのですね。
結構キレイな木口でしょ。。
現場では基礎も完了して、先行足場もして 丸太の到着を待っているとの事

安全第一ですから足場は重要ですね。
このあとの様子は順次紹介しますね。お楽しみに。。
(昨日は東京から脱出するのが遅くなってしまって、そのまま名古屋で仕事
やっと夕方戻ってきました、さあ明日から大変だ・・)
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』