goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

メンテナンス開始

2009-05-14 | メンテナンス
三重県志摩市のO様ハンドカットログハウスのメンテナンスを開始しました。
基礎を高くしてあり迫力のある建物です。高台に建っているので、風雨とも
良く当たるところに建っているのと、志摩市ということで海風も当たるので
外部全般のメンテナンスとなった次第です。
(施主様も時々塗装はされていたとのことで丸太部分は割りと綺麗ですね。)

これだけ高さがあると施主様だけでは難しい部分もあるので、色々な箇所の
総点検も兼ねてします。特に雨掛かりの部分は念入りにしたいと考えています。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

パーマチンクの問い合わせが多くなってます。

2009-04-25 | メンテナンス
時々紹介をしているパーマチンク
簡単にいうと、丸太用のコーキング材です。正確には『チンキング材』

とっても丸太と相性が良い材です。
ハンドカットだけでなく、色々なメンテナンスに使えますね。

メンテナンス以外にも色々と使っているんですが、、、
最近、いろんな方からの問い合わせがありまして色々と説明をしています。
在庫はいつも持ってますが、色はタン色だけにしています。
(ベージュ色ですね) 販売もしています。

下の写真はグルーブ全体に施工したものですが、気象条件が厳しいところには
結構有効です。ハンドカット以外にも使えますよ。

こんなに大量は要らないよ~て言われますが、カートリッジタイプはとっても
割高だし、色々使えるので(長持ちするし)バケツサイズがお勧めです。
でも今度はカートリッジタイプも輸入したいな~と思う今日この頃です。
それにしても、このパーマチンクの耐久性には感心します。
10年超えてもしっかり効いていますからね~びっくりです。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

15年以上の建物が増えてきました。

2009-02-09 | メンテナンス
昨日クレーン屋さんと昔話をしていたのですが、あの建物は何時ごろ建ったのか
なあ~と 昔を振り返っていたら、もう15年以上も経ったログハウスがいくつも

メンテナンスも時期は色々ですが、セルフでされたり、キハタに頼まれたりと
色々です。基本的には塗装はセルフで十分なんですが、足場を掛けたりは難しいですね。

上の写真は、メンテ前の状態の建物です。海まで10mくらいのところに建ってます。
でもレッドシダーなので丸太の表面が汚れてしまっているくらいで、磨いて
塗装すれば 下のようにきれいになります。

少し前の写真ですが、懐かしさがこみ上げてきました。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

キツツキの穴

2008-12-03 | メンテナンス
施主様からの連絡で、軒天に穴があいたとのこと・・
犯人はキツツキ 何ヶ所か穴を開けられました。

さすがに丸太には被害が無いですが、板材を狙ってますね~
でも軒天なんて大変だろうに、、と感心していてはダメです。
(丸太の上に乗って開けたのだな・・)
対策を考えないと。。良い対策はあるかしら?
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

こりゃ駄目だ

2008-11-07 | メンテナンス
会社の事務所の一部に、デザイン上 ログで作ったように見せかけた壁が
あります。既存の壁の上にログのノッチ部分を張りつけたようなものです。
そこが腐食しているので、悪い部分を取り除きました。

アップで見たら、無残・・・
あくまでも化粧で作った壁なので、躯体には影響ないのですが、
やっぱりなあ~と感じました。

手でボロボロ っと取れるので、そのままゴミ箱行き。

やっぱり、白蟻対策をしてないと駄目だなと実感、それと材料だな~と思った瞬間でした。
もちろん張ってあったのは、アメリカで買ったもので耐久性はありません。
詳しくは言えませんが。。。いくつかのポイントがあります。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

※シッケンズセトールHLS16ℓ缶値下げしました。!
詳しくは≪e-ログきはたや≫をご覧下さい。

デッキの手摺を切ってみました。

2008-10-14 | メンテナンス
お客様の依頼で某ログハウスにお邪魔しました。
用件は 手摺、デッキが腐食してきたので見て欲しいと・・・

10年以上前に建てられたログハウスです。
詳しくは説明しませんが、キハタトレーディングのログではありません。
取り急ぎ、デッキの手摺を切ってみたら・・・

とても見られるような状態では無く、手摺は全部切り落としました。
二階のデッキも同じく相当傷んでいました。
もちろんレッドシダーでは無いのは言うまでもありません。
やっぱり、気象の厳しいことで有名なところでは、良い材料を
使うべきだと再確認致しました。
(もっとひどい写真がありましたが、表面が良くても中がこんなに傷んで
いるよ~と言うことでこの写真にしました。)
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

※シッケンズセトールHLS16ℓ缶値下げしました。!
詳しくは≪e-ログきはたや≫をご覧下さい。

下地も大切

2008-07-11 | メンテナンス
事務所と同じところにあるハンドカットログハウス
前面は大きなデッキとなっているんですが、年中雨ざらし
花を置いてきれいなのですが、下のデッキにとっては 悪い条件

湿気は多いし、風は通らないし..と言うわけで そろそろ傷んできただろうと
今回は下地の修理をすることになりました。

一部を解体してビックリ・・完全に腐っている
腐りと、白蟻かな~ いずれにしろひどい状態

それもそのはず、デッキの表面はレッドシダーですが、下地の一部にレッドシダー
などの耐久性があるもので無いものが・・完全にアウト

こりゃダメだということで、下地の部材の入れ替えをしています。
それにしても やはりレッドシダーのところはほとんど問題無し

今回はもちろんレッドシダーの材を使用して再生します。
やっぱり耐久性が違うな~と納得
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

※シッケンズセトールHLS16ℓ缶値下げしました。!
詳しくは≪e-ログきはたや≫をご覧下さい。

10年超えのメンテにお邪魔しました。

2008-05-07 | メンテナンス
三重県の南部地方に建つT様ハンドカットログハウス
建築させて頂いてから もう 10年以上になりました。

メンテをお願いされましたので、足場を掛けにお邪魔しました。
さすが、レッドシダーです。ログ本体の痛みは全然問題無しです。

デッキ、階段あたりも施主様がメンテをされているので、良い状態です。
また、レポート致します。でも階段のキレイなのには感心しました。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

パーマチンク

2008-04-10 | メンテナンス
写真に写っているのはパーマチンクという材料の入れ物です。
倉庫を片付けていて、埃だらけでカッコ悪い・・・

簡単にいうと、丸太用のコーキング材です。正確には『チンキング材』
とっても丸太と相性が良い材です。
ハンドカットだけでなく、色々なメンテナンスに使えますね。
在庫が少なくなってきたので、そろそろ仕入れなければ・・・
もちろんカナダで購入します(今回も大量に仕入れる事にしました。)

丸太の割れなどに追従するし、耐久性抜群、塗装もOKということで、メンテには欠かせません。
外壁をシダーの板を貼った時にも重宝します。もちろん窓まわりには最適

在庫はいつも持ってますが、色はタン色だけにしています。
(ベージュ色ですね) 販売もしています。
こんなに大量は要らないよ~て言われますが、カートリッジタイプはとっても
割高だし、色々使えるので(長持ちするし)バケツサイズがお勧めです。

e-ログきはたやでも販売しようかな~と思っています。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

手摺の再生

2008-02-23 | メンテナンス
十年近く前に建築させてもらった三重県津市のM様ポスト&ビーム

塗装は施主様が塗られていたので結構キレイでしたが、今回は全体的な
メンテナンスをさせて頂きました。

全体の様子は後日として。。今回大きな驚きがありました。
デッキの手摺が丸太をハンドカット風に積んだ形のものでした。
M邸は団地の中に建っているため、手摺を丸太で積むと、風が通りにくいから
傷むのではと危惧していたんですが・・
メンテ後の写真は↓↓↓

割りに 普通に色は変化しただけかな~と思ったら。。。

実は 実は メンテ前は↓↓↓

こんなに傷んでいたんです。特に下の方の痛みがひどい状態でした。

そこで外科的手術です。傷んでいる部分を思い切って削り取り再生です。

丸太の場合は外側の白い部分があるんですが、、それを取ってしまいます。
でも でも でも これをして再生するのは 樹種が問題です。

実は、この手摺は イエローシダーなんです。なので表皮を剥ぎ取っても
中がイエローだから 元に戻ったようになるんです。
濃い色を塗ったら元通りです。

この表皮部分を取った丸太(イエローシダーとかレッドシダー)はこれから
末永く持つことになります。さすが~と思いませんか。。
建物全体のメンテの様子も次回アップしましょうね。

でも誤解しないように、他の樹種でもログハウスは出来ないということでは
無いのです。『雨の掛かるところは十分注意をしましょうと言う話でした。。』
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

8年経ったP&B

2007-12-20 | メンテナンス
三重県津市のM様宅へお伺いしてきました。
外部のメンテナンスのお話です。建築させて頂いてから もう8年ほど経ちますね。

丸太の色は濃くなってますが、いい感じを保ってますね。
施主様のメンテナンスを基本に、施主様の出来ないことをキハタでとの話で進みそうです。

写真で見るよりは実際は大きく、一階にはLDKと小さな部屋があり、
二階には4部屋も取ってます。玄関の化粧スジカイが外観のポイントです。



~いつの間にか年末ですね~
----------------------------------------------------------
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

B様の手摺のメンテ

2007-12-16 | メンテナンス
三重県菰野町のB様ハンドカットログハウス
先日メンテナンス工事に行きました。

いつもメンテナンスをキチンとされているので、丸太がキレイです。

デッキの床板などはほとんど傷みが無いのですが、手摺などが傷んでいました。

どうしても、雨の掛かるところが傷んでいました。
写真で見える、塗装が新しいところを取り替えました。
デザインは良くしたい、けれど傷むのはイヤ・・悩むところですね。

階段の踏板は当初のままで色は黒いですが、痛みはほとんど無いです。
さすがレッドシダーですね。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

----------------------ニュース----------------------------
ハンドカットログハウス防火認定書が交付されました。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。ハンドカットがどこでも建築出来ます。
----------------------------------------------------------

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

古いP&Bのメンテに入りました。

2007-10-23 | メンテナンス
松阪近郊で建つM様P&B
建てさせて頂いてから・・10年以上? 15年近いかな・・
メンテの連絡を頂きました。

遠くから見るとそうでも無いのですが、

近くで見ると、壁の漆喰が黒くなってきていますね。
でも思うほどは痛んでないような気がします。

足場を組んで 外部のクリーンアップとなります。
美しくなったら報告いたします。

余談ですが、このころはまだP&Bというものがあまり無くって、そうそう
サッシもアルミサッシでした。それから随分進化しましたね。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

----------------------ニュース----------------------------
ハンドカットログハウス防火認定書が交付されました。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。ハンドカットがどこでも建築出来ます。
----------------------------------------------------------

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

建具の取り替え

2007-10-03 | メンテナンス
三重県鈴鹿市のF様ログハウス
以前紹介しましたが、ドーマーの窓に鳥がぶつかって窓ガラスが割れてしまってました。

当然ながら輸入の木製サッシなので、ペアガラスなのでガラスが割れても外側
だけでしたので生活には不自由は無かったです。

施主様と打ち合わせをして、建具自体を取り替えてしまうことになりました。
今までより高さが少し高い窓にしました。

当然ながら、二本ともそろえるために取り外しました。


新しい窓を取り付けています。

新しい窓は無塗装なので木の色のままです。

取り付けは完了しましたが、塗装をしたばかりなので浮いて見えますね~
しばらくの辛抱です。(時間が経つと色が濃くなります。)

今度は 鳥さん 気をつけてね・・

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

----------------------ニュース----------------------------
ハンドカットログハウス防火認定書が交付されました。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。ハンドカットがどこでも建築出来ます。
----------------------------------------------------------

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

S邸の改修した階段

2007-09-13 | メンテナンス
三重県の志摩市でメンテナンス工事(メンテと言うよりは 色々な改修工事)
をしていたS邸ですが、ようやく一段落しました。

外部はいろんなところの作り変えなどをしました。
海沿いで10年以上も経っていましたので、取り替える必要が無いところまで
思い切って改修しました。

外の階段の様子です。デッキへ上る階段です。


これもデッキへ上る階段ですが別のところです。

デザインからすると手摺は丸太が良いのですが、耐久性を考えて シダーの角材としました。


玄関部分はイエローシダーの階段となりました。

色々な場所を確認しましたが、良い材を使ったところはやはり違うということが
よ~くわかりました。わかる人にはわかる。。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

----------------------ニュース----------------------------
ハンドカットログハウス防火認定書が交付されました。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。ハンドカットがどこでも建築出来ます。
----------------------------------------------------------

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』