goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

軽井沢の初夏にメンテナンス

2012-06-28 | メンテナンス
軽井沢のT様宅へ先日足場を持って行きました。 用件は足場を組むためですが、、
建築をさせて頂いてから 7年くらい経ったかな と言うことでメンテナンスです。

今回のメンテナンスは外部の木部分の塗装です。施主様のセルフでの作業になります。
夏休みのシーズンにならないうちに、コツコツと作業をされます。

軽井沢で作業・・・良いですね。。。

下の写真は完成直後の写真です。どこまでキレイになるかな?

ログハウスは年数を重ねると、雰囲気がいっそう良くなるので、ピカピカにならなくっていいのでセルフで大丈夫ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

メンテナンスの話

2011-07-28 | メンテナンス
昨日 津市のT様がお見えになりました。用件は塗料の購入とメンテナンスについて

ハンドカットログハウスにお住まいですが、デジタルデータが無くって・・・内部は昨年のもの

勝手口のデッキ部分の腐食部分があるので、補修をセルフでとのことで・・

写真はPBのB邸ですが、このように屋根の下部分に勝手口があり、それが屋根より大きいとそこが弱点になります。
そのB様は少し板金で屋根を作って対策をしたのですが、、、



デザイン上は大きく、又は角材を多用、、、もしくは取替えを覚悟で無垢の丸太・・・ 又は屋根から出さない
と色々と考えることも必要ですが、、、子供の様に手を掛けることもログハウスに暮らす楽しみでもあります。

住んでから10年超えると、色々と出てきますね。車検ではないですが、定期的なメンテは大事ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

さすがレッドシダーですね。

2011-06-12 | メンテナンス
レッドシダーの角ログにお住まいのM様宅へお邪魔してました。
下の写真は5年前に写したものです。建築してから約3年くらい経ったときですね。

それから5年ほど経ったので、塗装の状態を観察・・・色こそ濃くなってますが、劣化はほとんど無し
さすがレッドシダーです。風が良くあたる外壁部分と北側で湿気の多いところをが少し汚れたりしてますが
大きな問題無しです。屋根の状態もいいし。。。やっぱり空気のきれいなところなのと、風が通るのはいいですね。

上記のとおり経年変化で少し色が濃くなってきているので、濃い目の塗装をすればいいかな~っと
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・ハンドカット防火認定書が交付されました。をご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
当然ながらP&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

デッキ階段手摺のメンテ

2011-05-24 | メンテナンス
B様ハンドカットログハウスのデッキ階段の手摺が傷んできたのでメンテナンスをしました。


建物が見えないくらい 林の中のログハウスです。湿気が多く風もそんなに通らないので、環境的には厳しいですね。ということで、丸太の手摺だったところを撤去、、そしてイエローシダーの角材に交換


色が落ち着くまでは、少し違和感があるかもしれませんが、耐久性抜群なのでこれで一安心

デザインを重要視するか、耐久性か? 屋根の下に納まるようにするか? 丸太を使わないか?
樹種は? と色々と悩むところです。
(丸太の場合は辺材が弱く、芯材は耐久性があるのですが、外側から傷むのでどうしてもそこがウィークポイント)
尚、一番耐久性を考えると、屋根から出ていないところはほとんど問題無いのも事実です。
(補足ですが、塗装を定期的にメンテナンスをすれば、結構痛まないものですが10年も経つと厳しいですね。)
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・ハンドカット防火認定書が交付されました。をご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
当然ながらP&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

白蟻発見

2011-05-09 | メンテナンス
昨日に引き続き メンテのこと・・・と言うか 白蟻のこと

ずっと、極悪環境のデッキが会社にありました。様子がおかしいので解体をしました。



シロアリが完璧に木材を食べていました。(今の季節は白蟻発見の季節ですね。)

どこもかしこも。。。スゴイ やっぱり10年以上、湿気が多く、風も通らない環境では駄目ですね。


始めは、レッドシダーも?と思っていましたが、良く見るとレッドシダーの被害はほとんど無く、パイン材を使った
所が多かったですね。一安心 ・・・でも 被害が広がらないように撤去をしました。

久し振りにシロアリの観察・・・ログハウス協会のS様がシロアリの研究をしていて、いろんな話を聞いていたので
興味深く見てしまいました。

白蟻対策はキチンとすれば怖くないです。ポイントは色々とありますよ。。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・ハンドカット防火認定書が交付されました。をご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
当然ながらP&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

山の中のハンドカット デッキのメンテに

2011-05-08 | メンテナンス
三重県の静かな山の中に佇む ハンドカットログハウスのB様宅にお伺いをしてきました。

デッキのメンテナンスについてです。この写真は4年前ですね。

デッキ本体は以前にもメンテナンスをしているので問題ないのですが、雨の掛かる部分のメンテについてです。

この写真は先日 写したものです。裏側からの写真です。黒くなっている柱は施主様がメンテをしたところですね。

デザイン上、屋根の下側だけで納まるのは難しいので、その部分はどうしても傷みやすいので、定期的にメンテが
必要となりますね。 木製で作らないとログハウスらしく無いし、、、悩むところです。

角材にすると長持ちするんですが、丸太も使いたいし、自然の木材にしたいと言うことで、、、でもメンテナンスを
する事が、また楽しいことでもあるんだと思います。出来ればセルフでするといいですね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・ハンドカット防火認定書が交付されました。をご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
当然ながらP&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

最近塗料の注文が多いです。

2010-11-06 | メンテナンス
今日はハンドカットにお住まいの 鈴鹿市のI様がお見えになりました。

塗料のシッケンズを取りに来られました。建築させて頂いてから月日も経ったので再塗装と言うことです。

足場を組んで、外部の木部は全般的に塗装です。もちろんセルフです。体力があればセルフでも十分ですね。

I様のログハウスは外観のスタイルが良いな~というお客様が多く人気のデザインです。

とは言え、全部カッコいいのはログハウスです。。ホント
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

屋根の塗装をしました。

2010-10-11 | メンテナンス
ポスト&ビームのモデル 随分古くなってきたのですが、、、塗装をすれば生き返ります。

屋根のコロニアルが随分と色あせが目だってきたので再塗装をしました。

シーラー材を塗布して、塗料がはげないようにします。これでもキレイですよね。

その上に、仕上げの塗装・・・施主様も時間がある方は自分でされるんですよ。

昔のコロニアルは変色しやすかったのですが、最近の製品はほぼ問題無さそうですね。
なので、建築させて頂いた物件で、街中の場合はほとんど問題ないですね。
それでも場所によってコケが生えてきたりする場合もあるので、時々チェックが必要ですね。
早めに塗装さえすれば長持ちしますからね。足場は自分で難しいので相談してもらえばよいですね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

シックイの塗り替え中

2010-09-30 | メンテナンス
現在会社のモデルP&Bの外壁の塗り替えをしています。

もう15年以上も経つのですが、外壁はシックイです。随分と味が出てきていいなあ~とは思っていましたが、、、
人により評価は色々なのできれいにすることに決定。

高圧洗浄機で洗い流すだけでも結構キレイになるものですが、今回はシックイの上にシックイを再び塗りました。

塗ったところとまだのところの差が良くわかるでしょ~ でもこんなに違うのかな~と

最近はシックイが自然の材料と言うことで、人気もありますが 塗り替えも容易なのもいいですね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

お盆休みもメンテナンスですね。

2010-07-28 | メンテナンス
夏だから暑いですが、、、お盆休みになるとやっぱりメンテナンスと言うことで
塗料の注文が増えてきます。

塗料の用意は大丈夫ですか??

シッケンズは 結構早い時期から休みになるので・・ご注意を
e-ログきはたやでもお知らせしますね。
一応ここでお知らせすると..8月5日までの注文でお願いしますね。
ナチュラルの16Lならば在庫しているのでいいですが・・・
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

ゴールデンウィークはメンテナンスですね。

2010-04-24 | メンテナンス
今日はマシンカットログハウスに住んでおられる、津市のO様がお見えになって
色々と楽しい話をさせて頂きました。
あと、塗料のシッケンズも買っていただきました。ありがとうございました。

毎年この季節 ゴールデンウィーク前には塗料がよくでます。
やっぱり、連休に塗りたいですよね~ 塗料が必要な方は早い目にご連絡を・・

シッケンズは ゴールデンウィーク休暇4月29日(木)~5月9日(日)迄
は注文を受けられないのでご注意を!! ナチュラルの16Lならばいいですが・・
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

手摺の作り直しをしました。

2010-03-18 | メンテナンス
A様ログハウスのメンテナンスの一環で、デッキの手摺を補修しました。
(尚、このログハウスは他社さまで建築された建物です。)

最初の手摺を取り外して、手摺子を再利用する事になりました。

どうしても、丸太の柱は傷んでしまうので、それを角材にしてあとは再利用

もちろん雨掛かりなので、レッドシダー材を使いました。こういう風に
雨掛かりの場合は角材が有利なのですが、見た目は丸太が良いし・・・
とても悩むところです。かと言って全部屋根の下でというのもハンドカットの
場合は限度があるので・・
(尚、新しい材は色が随分違いますが、日が経つにつれて色がだんだん近づいていきます)
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

まずは汚れ落しから

2010-03-11 | メンテナンス
某所のハンドカットログハウスのメンテナンスを現在しています。
建ってから10年超? くらいです。外部の塗装を重点的にしているようです。

高圧洗浄機で汚れを取り除く作業をしています。

街中でしかも住んでいる場合はこういう風になかなか出来ませんが、別荘などでは
このように、水圧を使う事が出来て助かります。でもスキマから水が入らないように
気をつけることも必要ですね。
キレイにしたら、塗装工事も待ってます。

こうして、いろんな箇所をメンテしていますが、どこをどんな風にしているかは
詳しくは聞いてませんが、メンテナンス後はキレイになっているでしょね。
でも、現地は雨ばかりで大変なようです。。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

春になったのでメンテ

2010-03-05 | メンテナンス
ハンドカットログハウスのメンテナンスを頼まれていたので今日から開始
昨年から頼まれていたのですが、春になったので いよいよ着手しました。

どういう風になっていったか、改めて紹介しますね。
外部関係を重点的にすることのようです。(現場で細かいことを決めているようです。)

丸太の汚れを取ったり、塗装をしたりなどは オーナー様でも出来るものです。
ただ、高いところは気をつけて下さい。あと塗料はケチらずに良いものを・・

樹種によってメンテナンスも色々ですが、ログハウスは愛情を持ってメンテナンスをすれば、
半永久に使う事が出来るものです。ホント
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

ついでに磨きました。

2009-12-12 | メンテナンス
先日のログ材の取替えをする前の状態のログハウスの室内の様子です。
棚、キッチンとかが置いてあったので、とっても汚れていたのですが、、

丸太の入れ替えを終わって、現状復帰の前に、ログ材のサンダー掛けをしました。
そうしたら、とってもキレイになりました。

ちょうど、真ん中あたりで、新しいログ材になっているのがわからないくらいに
きれいになっているでしょ。。

ついでに、床も磨いてしまいました。住居のログハウスでは難しいですが、
たまには磨いてみると新品になると思いますね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案